- 1 : 2025/03/29(土) 06:37:22.13 ID:jFxwW3799
-
2025.03.28 デイリースポーツ
89歳の大御所歌手「年齢と記憶力の問題」を理由にパフォーマンス活動から引退
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2025/03/28/0018803816.shtml歌手のジョニー・マティス(89)が「年齢と記憶力の問題」を理由にパフォーマンスから退くことを発表した。「ヴォイス・オブ・ロマンス・ツアー」のあと3公演は行うものの、6月以降の日程はキャンセルするという。
フェイスブックの公式ページに投稿されたメッセージにはこう書かれている。「まだいくつかのエキサイティングなコンサートが予定されていますが、残念なことに、2025年6月以降のジョニー・マティスのコンサートはすべてキャンセルとなりました」「すでにご存知の方も多いと思いますが、ジョニー・マティスは今年90歳の誕生日を迎えます」「マティス氏の年齢と記憶力の問題が加速しているため、残念ながらツアーとライブコンサートからの引退を発表します」
昨年9月にスタートした「ヴォイス・オブ・ロマンス・ツアー」は、5月18日のニュージャージー州イングルウッドでの公演が最終日となる予定だ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
- 2 : 2025/03/29(土) 06:46:10.92 ID:Sj6M+Pep0
-
もう既に亡くなってると思ってた
デニース・ウィリアムスとのSo Deep in Loveから40年以上経ってるんだな - 3 : 2025/03/29(土) 06:47:40.94 ID:1KR2iJtu0
-
幸せな人生だな
- 4 : 2025/03/29(土) 07:04:39.98 ID:65myv3sk0
-
年齢が89だから引退しても驚くほどでもない。ここまで現役でやったのは立派だ。
Johnny Mathisは3公演後引退となるが、Frankie Valliは90歳になっても今でも現役なのが凄い。
こっちもそろそろ引退の声も出てきそうだな。 - 5 : 2025/03/29(土) 07:08:13.60 ID:ezHwde6Q0
-
まだ生きてたのか
- 6 : 2025/03/29(土) 07:10:13.21 ID:65myv3sk0
-
70年代の有名曲"Me and Mrs. Jones"は個人的にはオリジナルのBilly Paulよりも
Johnny Mathisのカヴァーのほうが馴染む。殆どはやっぱりBillyのほうでしょ? - 8 : 2025/03/29(土) 08:41:02.83 ID:Cp47PYpG0
-
>>6
そりゃそうよ。
ジョニー・マティスのMe and Mrs.Jonesなんて一度も聞いたことない。 - 12 : 2025/03/29(土) 13:29:07.01 ID:DSRk4flO0
-
>>6
そりゃそうだろうね
あの曲が好きな人のほとんどはソウル好きで
ソウル好きからするとジョニー・マティスはポップ歌手すぎるだろうから - 7 : 2025/03/29(土) 07:14:54.97 ID:EIE/m9WD0
-
記憶力で引退しなきゃいけないなら大槻ケンヂはどうなるんだよ
- 9 : 2025/03/29(土) 10:21:05.78 ID:0YIOCu/T0
-
マイケルジャクソンも歌った曲良いよね
- 10 : 2025/03/29(土) 11:10:39.25 ID:65myv3sk0
-
"This Heart of Mine"はラジオで特集やってたのを聴いて好きになった曲の一つ。
Percy Faith Orch,の軽快でスインギーなアレンジがイイ。
間奏のところやラストのところを聴くと何故か香港の夜景を想像させる。(勝手な妄想) - 11 : 2025/03/29(土) 11:22:30.05 ID:LMe0tTFB0
-
目の前にTHE COMPLETE TOM BELL SESSIONSっていうCDがあったんで今から聴いてみる
- 13 : 2025/03/29(土) 13:55:37.03 ID:V68rOFNN0
-
誰だっけ
忘れちゃったよ - 14 : 2025/03/29(土) 14:25:23.44 ID:lGbTwdna0
-
1978年の全米No.1「Too Much, Too Little, Too Late」だけ知ってる
Deniece Williamsとのデュエットだけど - 15 : 2025/03/29(土) 14:37:14.63 ID:nHIk2HO+0
-
日本で例えると誰?
- 16 : 2025/03/29(土) 15:44:15.36 ID:iGnhDNqR0
-
誰だか知らんがすごいね
やり切ったって感じじゃないかな - 17 : 2025/03/29(土) 16:20:31.35 ID:XJIHH/EE0
-
バーブラ・ストライサンドと組んだいそしぎが何気にすごく好き
まだ現役で歌われていたなんてすごい - 18 : 2025/03/29(土) 16:57:26.50 ID:PNB3W6PH0
-
そのバーブラストライサンドをして「ジョニーマティスというジャンルがある」
と言わしめた - 19 : 2025/03/29(土) 17:15:22.97 ID:tmkFapqt0
-
ジョニー・マティス
聞き覚えはあるのに具体的なものが思い出せないす - 21 : 2025/03/29(土) 20:49:11.01 ID:q7Un7N7d0
-
イージーリスニングやMORが得意じゃない自分的にはあの歌い方が苦手
70年代のトム・ベルやジョニー・ブリストルが手掛けたアルバムも聴いてみたけど他のアルバムよりはマシ程度でピンとこなかった
ただデニースとのデュエットや80年代のAOR寄りの楽曲は悪くない - 22 : 2025/03/29(土) 21:31:27.39 ID:ezHwde6Q0
-
アル・ジャロウがモノマネ上手すぎて歌唱スタイルが決まらない時に
これで行こうと決めジョニー・マティススタイルになった - 26 : 2025/03/31(月) 03:13:13.57 ID:p/OWCohF0
-
もうあかんか
- 27 : 2025/03/31(月) 06:08:02.55 ID:UUxUkjJH0
-
日本だとJohnny Mathisよりも知名度があるのはAndy Wiliamsや
Tony Bennettのほうだろうな。 - 28 : 2025/03/31(月) 06:12:35.66 ID:UUxUkjJH0
-
50年代の黒人のポピュラー系のアーティストで思いつくのは
Nat King Cole, Sammy Davis Jr. Harry Belafonte, そしてJohnny Mathis程度。
Mathisはこのジャンルの黒人アーティストの存命者としては今では貴重な存在。 - 29 : 2025/04/01(火) 06:35:32.75 ID:moXosuON0
-
今の10~30代の若年層は殆どが韓国に憧れを抱いているので、こういった
欧米のポピュラー音楽は無関心や苦手意識が強くなったはず。
4,50代でも愛聴するのはいたとしてもそんなに多くはないだろうな。 - 30 : 2025/04/01(火) 06:41:29.07 ID:moXosuON0
-
Pat Boone, Paul Anka, Neil Sedaka, Connie Francis, Brenda Lee,
Frankie Avalon, Fabian, Wanda Jackson, James Burton etc….
アメリカの50年代の前半の大物やR & B, R & Rの大物は全滅したが、POPSとなると
存命者は有名だとこれ等になる。マイナーになるとまだいそうだ。 - 31 : 2025/04/01(火) 13:37:33.95 ID:Yw0+1VS20
-
この人毎度のように、誰が死んだ、グループでは何人死んで何人生き残ってる、あの時代では誰が死んで誰が生き残ってる、みたいなことばかり書いてるけど
そんなことばかり考えていて何が楽しんだろう
まあそれが生きがいなのだろうから仕方ないけど
89歳、ジョニー・マティス「年齢と記憶力の問題」を理由にパフォーマンス活動から引退

コメント