【幸福度】世界的に「お金がないと幸せになれない」現象が加速中…そんな中で「日本だけが例外」の納得の理由

1 : 2025/04/03 11:09:27 ???

アメリカでは、「富を求める貪欲さ」がさらに影響力を増しています。

おそらく、この背景にはインターネットを介したSNSの影響もあるでしょう。私たち人間は社会的な動物であり、自分と他人を比較することをやめることができません。SNSは、この他者との比較の影響を強める機能があると言えます。このSNSによって経済的な豊かさが誇示され、それを求めて人々がさらに競争し、豊かさを求めていくわけです。

なお、アメリカは先進国の中でも所得格差が大きく、その格差も徐々に拡大する傾向があります。所得格差の拡大は、お金を持つ人と持たない人の分断を生み、幸福度の格差につながってしまいます。経済大国であるアメリカにはさまざまなチャンスがある反面、所得格差も大きく、お金の有無によって幸せが大きく影響を受けるため、なかなか生きづらい社会だと言えるでしょう。

ちなみに、お金と幸せの関係が強くなる傾向は、イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、ポルトガルといったヨーロッパ諸国でも確認できています。

世界の先進国において、お金や物質的な豊かさが幸せへの影響力をさらに強めていると言えます。

大石教授らは日本についても分析を行っているのですが、意外にも日本では所得と幸福度の関係が直近の約30年間で変化していませんでした。

これはなぜなのでしょうか。おそらく、背景には急速に進む高齢化が影響していると考えられます。

内閣府が実施している『国民生活に関する世論調査』では「あなたは、今後の生活において、心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたいと思いますか。それとも物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたいと思いますか。」という質問を行っています。この結果を見ると、高齢者層ほど「物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」と回答する割合が高くなっていました(図表1)。

これは1970年代から見られる傾向です。そして、近年になるほど強くなってきています。日本では高齢者が増え、その高齢者が物質的な豊かさよりも、心の豊かさを重視しており、これがお金と幸福度の関係が強くならない背景にあるのではないでしょうか。

詳しくはこちら
https://trilltrill.jp/articles/4079105

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/03 11:15:24 0pNgZ
平均所得世界35位なのにフェラーリの販売台数は世界2位

「日本は格差が少ない平等な国」を信じるバカジャップたち

3 : 2025/04/03 11:17:04 mhsqC
なんだこのバカ論文w
幸せであるためには金が必須だろうよ
高齢者であっても
4 : 2025/04/03 11:18:59 mhsqC
貧乏な高齢者がどうやって「心の豊かさ」を得られるんだよw
5 : 2025/04/03 11:20:15 7sg9n
>>4
豆苗を再栽培したり
散歩したりしてるんだろw
6 : 2025/04/03 11:21:08 G2xDS
>>4
ネトウヨになれば脳内は春になれるそうだぞ
7 : 2025/04/03 11:21:24 jFyZr
韓国や中国も高齢化してるけど。
8 : 2025/04/03 11:22:19 pfb6F
日本人は幸せに生きる方法を知っている
9 : 2025/04/03 11:24:05 2KHLn
金しか尺度のない人と金以外の尺度を持つ人の違い
金のことしか考えてない奴は不幸せだと思う
13 : 2025/04/03 11:31:54 SsYSJ
>>9
食うのにも困っていたら常に金のことしか考えられなくなるよ
28 : 2025/04/03 11:50:27 t2nuB
>>13
それは論外だろw
食うのには困らないけど、それ以上のカネが欲しいと思うかどうかの話
10 : 2025/04/03 11:28:36 oDSsa
世の中カネじゃないって思いながら色々心の持ち方や行動を変えたりしながら生きて行くんだけど
結局やっぱり世の中は金なんだよね
11 : 2025/04/03 11:29:24 WQOs8
明日の糧にも飢える程の貧困はほぼ無いからというのが大きいかな生活保護あるし
12 : 2025/04/03 11:31:07 MyaRk
世界はずっとインフレで日本はずっとデフレだったからだ
日本も円安インフレになって実質金利-3%で実質賃金もマイナスで国民からインフレ税取ってる先進国唯一の国だから不幸になり続ける
14 : 2025/04/03 11:35:12 dkQQR
お金がなくても幸せになれると言っとけば、政府は遠慮なく税金を徴収できるし、企業も高い給料を払わなくて済むから
15 : 2025/04/03 11:36:07 1TXYu
金はないよりも有った方がいいに決まってる
16 : 2025/04/03 11:36:51 x1yPy
金のこと考えなくて済むぐらい金持ちになりたい
17 : 2025/04/03 11:38:35 dkQQR
お金がなくても幸せになれる理論は、お金を持っている支配者にとって都合がいい
18 : 2025/04/03 11:40:00 8Ar7H
要するに
今の老人らはコッテリ年金もらってるから
逆にモノに執着しないってことでしょ
20 : 2025/04/03 11:43:49 p8rLN
雲水として、山頭火のように生きたい
21 : 2025/04/03 11:44:26 gUTWr
スーパーでの買い物が、ろくに値段を見ずに買い物カゴへ入れられるくらいになればねぇ
22 : 2025/04/03 11:44:44 HDiX6
金がなくて主食も買えませんが
23 : 2025/04/03 11:45:01 69xc8
大学教授ってもう少し頭使って仕事してほしい
24 : 2025/04/03 11:45:44 dUmTd
幸せの⚪︎か
25 : 2025/04/03 11:47:04 m9b8Y
SNSの弊害だな
いちいち他人と比べて分不相応な生活ばかり夢見てんじゃねーぞ
26 : 2025/04/03 11:48:11 dkQQR
やりがいのある仕事と納税の喜びがあれば、お金がなくても幸せになれる
27 : 2025/04/03 11:48:14 M4eNc
カネがすべてだとは思わないが大抵のことはカネで解決できる
29 : 2025/04/03 11:52:17 2ocXf
>>27
そうかなあ。
まずカネで解決するようなトラブルになったことが人生でないわw
35 : 2025/04/03 11:58:03 UHIEV
>>29
解決ってトラブルのことじゃなくて色々我慢してることとか娯楽とかそういうことだと思うぞ。全くモテない男でも大金があれば女には不自由しないとか。
30 : 2025/04/03 11:52:43 CZTg1
ジジイババア大国ニッポン
31 : 2025/04/03 11:53:34 UHIEV
単に諦めてるだけのに心の豊かさとか言って自分を慰めてる気がする。或いは底辺の怒りの矛先が向かないように為政者側がそういう空気を作っているか。
32 : 2025/04/03 11:54:47 yQGKg
お金が幸せの尺度でないと困る人がいるからこのスレは荒れる
33 : 2025/04/03 11:54:51 2JzzW
日本の場合、金がないことによるデメリットって住居が粗末になって旅行に行けないくらいだしな。
学歴は国立大に入れる頭があれば解決するし。
34 : 2025/04/03 11:56:01 G2Q31
物欲がない人が急増してるからな
つまり金卒が広がっている
まあ拝金主義なんて碌でもないからとっとと逃げ出す方がいい
36 : 2025/04/03 11:58:20 4aIKa
日本もお金がないと幸せになれないよ
何言ってるんだ
38 : 2025/04/03 12:00:35 2JzzW
>>36
金があっても幸せになれない。
早慶マーチで大企業の正社員になれるのは上澄み4割ほど。
早慶マーチ理工、早稲田政経、慶應経済の首席レベルかコネあり。
37 : 2025/04/03 12:00:08 MdxV6
昔はそういう幸せもあったが今はないだろうな
まず金よね
39 : 2025/04/03 12:00:59 YcJjm
幸せも愛も命も金で買えるんだよ
40 : 2025/04/03 12:01:45 lGZhw
日本人は貧乏・低所得でも幸せ、って印象操作したいのかな

コメント