【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません…。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?

1 : 2025/04/05 07:47:53 ???

商業科や工業科と比べて、普通科の生徒は就職が難しいのでしょうか。実際のデータを見ると、決してそんなことはありません。さらに、ちょっとした就職対策をすることで、他の応募者と差をつけ、有利に就職活動を進めることも可能です。

本記事では、高校の普通科における就職事情や高卒者と大卒者の収入の違い、就職を成功させるためのポイントを解説します。

普通科から就職を目指すなら、在学中に以下のような工夫をすることで有利に就職活動を進めることができるかもしれません。

(1)資格取得に挑戦する
授業以外で専門知識を証明できる資格を取れば就職に大いに役立ちます。例えば日商簿記や基本情報技術者、フォークリフト免許など、資格を取得すれば仕事で即戦力になれることをアピールできるほか、企業によっては資格手当がつき給与アップにつながる場合もあります。

(2)インターンシップや職業体験を活用する
学校や自治体が実施する職場体験や企業見学、インターンシップの機会があれば積極的に参加しましょう。実際の仕事を体験することで業界研究が深まり、志望動機にも説得力が増します。

(3)高卒採用を積極的に行う企業を探す
就職情報は大学生向けだけでなく、高校生向けの求人も数多く存在します。特に地元のハローワークや学校の就職担当の先生は、高卒求人の情報源として重要です。学校の進路指導室で過去の就職実績を調べてもらったり、企業の採用ページで高卒採用コースがあるか確認したりして情報収集すると、自分に合った就職先が見えてきます。

詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef3c02ccdcbf0bf16c650c9ba1e4c909cd6a3fae

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/05 07:49:38 6z9m9
そらそうよ、おーん
狙い目は農業高校
農学科で良ければ大学への推薦枠持ってたりすることもあるし
23 : 2025/04/05 08:10:30 BBgPa
>>2
工業高校も推薦枠が有るみたいだな。従姪はそれで工業大学に行く。親子共々成り上がり人生だと笑ってたわ
その親の従兄弟は高専から大学編入だな。大学はチョロかったらしい。地頭は良いハズだからな
27 : 2025/04/05 08:16:28 6z9m9
>>23
工業高校でも商業高校でもある程度あると思われ
それら実業系の高校から大学進学する者って、たいていは推薦枠だったり、
それら専門の高校を出てることを条件にした推薦入試で入ってたりすること
が多い。
3 : 2025/04/05 07:55:12 cEzrq
商業高校だからどうこうとかあんまりないけど
わいは商業行ってたけどね
4 : 2025/04/05 07:57:26 fQW5m
興味深い

大学に行く気ないなら高校受験の時から考えとくべきなんだな

8 : 2025/04/05 07:59:51 6z9m9
>>4
これは言えてる
進学一辺倒の普通科高校で就職したいとかいきなり言い出したら、学校側もまともに対処できん
毎年ある程度就職者出してる学校なら、毎年採用してる企業とのルート持ってるからなぁ
12 : 2025/04/05 08:01:40 hjrkl
>>4
さすがにそんなの常識だろうと思ってたけど、そうでもないんだな。
14 : 2025/04/05 08:03:44 fQW5m
>>12
大学卒なんで考えたことなかった
5 : 2025/04/05 07:57:41 6z9m9
まぁ行きたい候補にしてる高校の進学実績と就職実績を確認するのは基本中の基本やけどな・・・
6 : 2025/04/05 07:58:04 kHefP
大学受験する気ないのに普通科行くってどういう心理で?
10 : 2025/04/05 08:01:18 6z9m9
>>6
昔は高卒で就職するのはある程度ふつうだったのよ。
今でも普通科なのに比較的就職者の多い学校はある。
7 : 2025/04/05 07:58:27 syYEn
ゆーちゅばー
9 : 2025/04/05 08:01:05 BBgPa
自動車の普通免さえ取らしてくれないのに、資格なんと無理な事言うなよ。高校卒業時に持っていたのは、中型自動二輪と小型船舶4級くらいだな
極々平均的な高校生だったからな。英検3級と珠算二級も持っていたか。下級国民の平均的資格だわ
16 : 2025/04/05 08:06:09 6z9m9
>>9
それどころか原付免許すら取らしてくれんからなたいていの普通科高校なんて
11 : 2025/04/05 08:01:26 Uj0h8
これからの時代、商業高校は廃れていくんじゃないかな
13 : 2025/04/05 08:02:21 RLHCb
東大を出ないと人生に意味が無くなるよ。
28 : 2025/04/05 08:17:04 BBgPa
>>13
東大なんて何処からでも出入り出来るだろう
15 : 2025/04/05 08:05:07 cEzrq
普通科ってただの中学の延長じゃん
あれが有利になることはさすがにないとは思うけど
17 : 2025/04/05 08:07:32 gdtG8
20年前の高卒の新人は優秀な子が多かったけど、ここ数年の高卒の子らは信じられないくらい出来が悪い。優秀な子たちは大学に行くんだろうね。
18 : 2025/04/05 08:08:38 syYEn
>>17
つ青汁王子
19 : 2025/04/05 08:08:45 rrK8X
自分で起業しろよ
就職率100%だぞ
30 : 2025/04/05 08:19:48 OIYBV
>>19
ヨっ、自宅警備会社社長w
20 : 2025/04/05 08:08:48 UMfVb
ファイナンシャルフィールにマジレスwww
21 : 2025/04/05 08:09:55 1O1iH
人手不足とは何だったのか
22 : 2025/04/05 08:10:06 UMfVb
ファイナンシャルフィールドスレにレスをつけると金になるの?
24 : 2025/04/05 08:10:33 prYPf
大学行く気無いなら商業工業農業林業水産の高校行った方が就職しやすいわな
なんなら大学への進学も出来るし、下手に普通科行くより選択肢広がるんじゃないのかな?って思った
31 : 2025/04/05 08:20:31 6z9m9
>>24
これは言えてる面はある。
但し、大学に入ったあとで、高校で履修してない科目があって苦労する場合もあるけどな・・・特に理系で数学とか

いずれにせよ、工業でも商業でも、子供本人がその分野に対して意欲や興味がないとうまくいかんだろうな。

25 : 2025/04/05 08:11:09 syYEn
本当に優秀な人は大学に行って
学生の間に起業して儲けてるみたい
大企業に就職したいだのかじゃなて
学び得る為に行くみたいな
26 : 2025/04/05 08:14:59 BBgPa
競技スポーツでも行けるだろう。実績さえ有れば大学でも就職でも選び放題。野球ならプロだって有る
29 : 2025/04/05 08:19:43 XpHM0
別に就職しようと思えば誰でも就職できるし
世間的に良いとされてるところが自分と合ってるとは限らんし
32 : 2025/04/05 08:21:00 2iW5Y
人がこないからそうでしょうね。村社会のガラパゴス諸島
33 : 2025/04/05 08:22:29 YOWPC
普通科って意味ないよねw

農業高校のほうが実になると思う

34 : 2025/04/05 08:23:38 25dNq
>>33
いまでも豚を蹴ったら停学てあるのかな
35 : 2025/04/05 08:24:00 XpHM0
皆んなが進学目指して勉強得意じゃない奴までいっせいに勉強しだしたから現場に人来ない
36 : 2025/04/05 08:24:35 odwX7
大丈夫や。人手不足やし😎
37 : 2025/04/05 08:25:48 YOWPC
商業も工業もだろうけどある程度実践があるじゃん?

座学だけしててもそりゃダメよw

38 : 2025/04/05 08:26:14 4duS0
普通科は進学が前提だからな

コメント