【8カ国(オーストラリア、ブラジル、カナダ、チリ、コロンビア、メキシコ、英国、米国)研究】 超加工食品の摂取、10%増えるごとに早死にリスクが3%増・・超加工食品に起因する早期死亡率は14%(英国・米国)

1 : 2025/04/29 11:20:53 ???

食生活に超加工食品を多く取り入れるほど、あらゆる原因による早死にのリスクが高まることがわかった。24万人超を対象とした研究のメタ分析で明らかになった。

研究は早死にしやすい年齢である30~69歳の間に、超加工食品の摂取量を増やすことで死亡するリスクを調べている。

ブラジルのサンパウロ大学公衆衛生学部の名誉教授で、研究の共著者であるカルロス・アウグスト・モンテイロ氏によると、超加工食品から摂取する総カロリーが10%増加するごとに、早死にリスクは3%近く上昇することが判明した。

モンテイロ氏の定義によれば、超加工食品には自然食品がほとんど含まれていないか、全く含まれていない。

代わりに、「化学的に加工された安価な原材料」から製造され、「食べやすく、口当たりがよく、習慣性を持たせるために合成添加物が使用されている」ことが多い。

超加工食品の摂取量を少量増やすことと健康に与える悪影響との関連性を明らかにしたのはこの研究が初めてではない。

2024年2月に発表された研究では、超加工食品の摂取量が多い人は心血管疾患による死亡リスクと一般的な精神疾患のリスクが50%高まるという「強力な」証拠が示された。

この研究では、摂取量の増加を、1日あたり約10%多く摂取することと定義している。

同年5月に発表された研究では、健康的な食事に超加工食品を10%追加するだけで、認知機能低下や脳卒中のリスクが高まる可能性があることが示された。

米国では、供給される食料のうち70%が超加工食品と推定されている。

アメリカン・ジャーナル・オブ・プリベンティブ・メディシン誌に掲載された今回の研究では、超加工食品の消費量に応じて3段階に分類した8カ国で、どれだけの死亡を防ぐことができるかを推定した。

ブラジル・リオデジャネイロのオズワルドクルス財団の研究員で、研究の筆頭著者であるエドゥアルド・アウグスト・フェルナンデス・ニルソン氏は声明で、
「超加工食品の摂取による早死にの予防可能性は、消費量が少ない国で4%、消費量が多い国でほぼ14%に及びうる」と述べた。

超加工食品の摂取、10%増えるごとに早死にリスクが3%増 新研究(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
(CNN) 食生活に超加工食品を多く取り入れるほど、あらゆる原因による早死にのリスクが高まることがわかった。24万人超を対象とした研究のメタ分析で明らかになった。 研究は早死にしやすい年齢である3

8カ国における超加工食品の摂取に起因する早期死亡
https://www.ajpmonline.org/article/S0749-3797(25)00072-8/fulltext

メタアナリシスでは、超加工食品の摂取量と全死亡率の間に線形の用量反応関係が示された(超加工食品の割合が10%増加するごとの相対リスク(RR)=1.03、95%信頼区間(CI)=1.02~1.04)。

選択された8か国それぞれにおける超加工食品の摂取量と全死亡率、および超加工食品の食事シェア(超加工食品の割合)との関連の強さを考慮すると、
超加工食品の摂取に起因する早期死亡率は4%(コロンビア)から14%(英国および米国)と推定された。

【米研究】低所得・低学歴世帯は、高所得・高学歴世帯よりも超加工食品(UPF)の購入率が高い
https://talk.jp/boards/newsplus/1745816149

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/29 11:22:16 S5NDM
超加工品って何?
10 : 2025/04/29 11:35:28 eEyLb
>>2
健康に悪いやつ
29 : 2025/04/29 12:39:58 orVPL
>>2
基準が分からんよな
3 : 2025/04/29 11:26:38 jr8KU
米国は大恐慌時代に15%のGDPを失い食糧難に陥った。
その時、高カロリー低価格の食料品を、国家事業として開発し大成功を収めた。

その時の高カロリー低価格の食料品は、今でも米国のスーパーに並んでいる。

米国の貧乏人は、デブなんです。

4 : 2025/04/29 11:27:03 y9My9
ウインナーを食べ続けると長生きできない
50代で人生終わらせる予定の人なら気にしなくていいけど
9 : 2025/04/29 11:33:43 jr8KU
>>4
屑肉を腸に詰めて作ったソーセージ。
昔、ソーセージを使ったシチューはPoor man’s stewと呼ばれてた。

大恐慌以来、米国では貧乏人に食わせる食品開発を怠らなかった。

30 : 2025/04/29 12:43:07 rZC9c
>>4
そもそもウインナーは、中世ドイツで作られ始めた時点で
岩塩由来の硝酸塩がたっぷり含まれていた不健康な食品だからな
6 : 2025/04/29 11:29:39 q0hGe
ジャップに生まれたことを恥じて自殺しようぜ
7 : 2025/04/29 11:31:55 XXQsx
最近思うんだが食いたいもの食ってポックリいくのが一番幸せじゃないか?
健康に気をつかって大して食いたくないものを我慢して食って長生きして楽しいんか?(´・ω・`)
25 : 2025/04/29 12:26:18 WGmWf
>>7
ポックリじゃないよ、バリ苦しむんだよ
27 : 2025/04/29 12:38:29 XXQsx
>>25
寝たきりで一番苦しんでるのは日本だぞ(´・ω・`)
8 : 2025/04/29 11:32:14 hXf9t
これが事実なら日本は寿命が減っていってないとおかしいんだが馬鹿みたいに伸び続けてるからな
14 : 2025/04/29 11:42:34 y9My9
>>8
それ加工食品食べること少なく健康的だったじーさんばーさんたちが現代医療で長生きしてるだけやからな
子供の時から加工食品食べまくってきた俺達は最新医療があっても長生きできないからな覚えとき
18 : 2025/04/29 11:54:29 PdPqP
>>14
うちの親類の話限定だけど
確かに親世代は8090当たり前なのに俺世代は5060でバタバタ逝き始めてるわ
28 : 2025/04/29 12:39:55 hx99S
>>14
今の後期高齢者は、昭和30年代後半から60年以上加工食品を食べまくってるよ
高度経済成長時代にもチクロ等の添加物が問題になってる
むしろ平成以降に添加物の規制が厳しくなってきてる
17 : 2025/04/29 11:53:33 6RqN3
>>8
今の年寄りは低脂質で質素な食生活が基本だったから最強世代なんよ
加工肉ばっか食べてる若年〜中年の貧弱どもとは土台が違う
11 : 2025/04/29 11:39:05 lcWGX
太るぐらい食うからだろ
12 : 2025/04/29 11:41:55 1Eh3H
最近食品の値上がりで
中国産が増えてきた
しかも円高になってきても中国産のままにしてて
価格も元に戻らない
早く政権交代してくれ
13 : 2025/04/29 11:42:15 DjbWs
食い物が悪いんじゃなくてそれを際限なく食うような環境にいるやつが不健康なだけではないか
15 : 2025/04/29 11:47:19 RBeF9
暴飲暴食してるからだよ
ちょっとずつ、いろんなモンを喰ってりゃ問題ないわな
16 : 2025/04/29 11:51:18 ii9Zd
今の時代は長生きの方が辛くないか
19 : 2025/04/29 11:59:43 y9My9
突然倒れても周りの人々が救急車呼んでくれて病院が応急処置し簡単に4ねない親切な世の中を履き違えて、
食生活を楽観視する愚か者は長生きできない
健康体は普段の食生活で決まるからな
コロナウィルスで死ぬのも、がん細胞に殺されるのも日頃の食生活でできた肉体が明暗を分ける
20 : 2025/04/29 12:13:58 B6PZW
なんで加工食品や化学調味料溢れる日本が長寿なのか研究してみるほうが有意義だな
21 : 2025/04/29 12:15:11 41rSY
ピザが安全なのはアメリカ人見ればわかる
23 : 2025/04/29 12:21:28 ggegp
超加工品ってなんであんなに美味しいんだろうな。
24 : 2025/04/29 12:25:27 WGmWf
チップスとコカ・コーラはオッケ一だよね
26 : 2025/04/29 12:33:15 owHhH
逆に超加工品を意識して回避する食生活を意識して
ずーっと続けている方が結果的にはストレスになって
早死にすると思うの
32 : 2025/04/29 12:54:50 Zfi9k
毎日コカ・コーラ飲んでうまい棒食ってるけどワシ健康よ😌
33 : 2025/04/29 12:55:55 GEZRW
かまぼこ,を食べると寿命が縮まるって
聞いたなww
34 : 2025/04/29 12:57:07 GEZRW
体に悪い食品NO1はベ―コン

コメント