ひろゆき、残業は“狂気の沙汰”「仕事の効率化を怠けている」 定時帰りを勧める理由

サムネイル
1 : 2025/05/08(木) 12:00:26.60 ID:Q/mvmNsk0

https://news.yahoo.co.jp/articles/5099c26c216e6e0830e54312274cab970377435a

実業家のひろゆきこと西村博之氏が、“将来の不安なく、自由に伸び伸び生きる”方法を説いた著書『貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方80の秘訣』(徳間書店)を5月1日、発売した。高物価時代を乗り切る方法を「ドケチ王」ひろゆきが納得の理論で展開する同書から、残業について言及した内容を、一部抜粋して紹介する。

2 : 2025/05/08(木) 12:00:56.04 ID:Q/mvmNsk0
■残業は狂気の沙汰

 寝てない自慢。残業自慢。いまだに日本にはびこる悪習だ。忙しい人は偉い。ずっと働く人は立派。それが美徳としてまかり通っているのである。

 夜遅くまで残業している人は、よほど難しいミッションに取り組んでいるのだろうか。そんなわけはない。そこはペンタゴンでもCIAでもないのだ。一介の会社員がやる仕事なんてたかが知れている。

 残業は単なる怠けだ。仕事の効率化を怠けているのである。

 いくら効率化しても業務がどんどん降ってきて帰れない? であれば、ブラック企業である。そのままだとろくなことはないだろう。将来性もない。腹を決めて転職しよう。

 僕が住んでいるフランスではみんな終業時刻になった瞬間、鞄を携えて帰っていく。限られた時間のなかで仕事を終わらせる。仮に終わらなければ明日やればいい。会社は従業員に過剰な要求をすべきではない。それが彼らのデフォルトの感覚だ。

 仕事は仕事。プライベートはプライベート。日本人より人生の楽しみ方を知っているかもしれない。

 長時間労働に明け暮れる。それは仕事の奴隷にほかならない。そしてその奴隷が群れをなしているのが日本の会社組織である。来る日も来る日も、朝から晩まで会社で過ごす。30年、40年とそれを繰り返すのだ。サービス残業なんて狂気の沙汰でしかない。

 残業も寝不足も悪だ。時短と効率化こそが正義である。効率よく物事をこなしていけば、そのぶん人生は充実していく。いろんな時間を過ごせるからだ。

 定時で帰ろう。ほかの人が机にかじりついているのを尻目に帰ろう。周りから「もう帰るのか?」と白い目で見られるかもしれない。大丈夫だ。そのうち「あの人はそういうスタイル」とお墨付きをもらえる。

8 : 2025/05/08(木) 12:04:31.42 ID:9uvt2SVl0
>>2
>一介の会社員がやる仕事なんてたかが知れている。
>残業は単なる怠けだ。

早く社会に出て働けよw
実際の状況すら知らずに頭の中でひょひょいっと考えたことをすぐ口に出すから恥かいちまうんだぞ?

4 : 2025/05/08(木) 12:03:04.85 ID:zfOrOBlX0
定時もいらん
成果主義なら
結果出したら帰らせてほしい
7 : 2025/05/08(木) 12:04:11.94 ID:VXPgGTUm0
>>4
裁量労働制ってたぶんそれだよな
そういう会社もある
35 : 2025/05/08(木) 12:17:34.81 ID:YkbbFhZA0
>>7
無理だな
日本は個人に仕事の範囲を設けてない
これが終わったらこっちがあるだろとか
まだ残業してる人を手伝えそれがお前の仕事だとか言ってくる
43 : 2025/05/08(木) 12:19:07.11 ID:cjwXe2ab0
>>35
裁量労働制でそれやったら普通に契約違反じゃね?
5 : 2025/05/08(木) 12:03:34.48 ID:efzQ69j+0
他社が休んでる時に働くから強いんだぞ?
24時間稼働とかその極みだろ
6 : 2025/05/08(木) 12:03:43.22 ID:AbUrrcBq0
毎日変化の無い仕事ならな
10 : 2025/05/08(木) 12:05:29.45 ID:8cTrGd6u0
塗装薄く仕上げて定時退社
11 : 2025/05/08(木) 12:05:58.84 ID:DhXjNBUY0
>>1
巨額脱税して同世代叩くやつが何言っても無駄
12 : 2025/05/08(木) 12:06:26.70 ID:8+F+o/YF0
つうか残業して仕事終わらせるから上司が出来ると思って
いつまで経っても人が増えないし残業も減らないんだわ
効率化とか関係なく仕事残ってても定時で帰るべき
15 : 2025/05/08(木) 12:07:39.65 ID:frWuZOPU0
>>12
だったらOSからITから日本自前にもどしてみ

できるわけない
無茶苦茶カネかかって誰もつかわない

19 : 2025/05/08(木) 12:09:20.35 ID:KL884Ybx0
>>12
上司「え?お前のこと仕事が出来るとか一度も思ってないけど……なんかスマン」
13 : 2025/05/08(木) 12:07:23.44 ID:bIdok5gu0
働き方改革
日本人には向いてない
14 : 2025/05/08(木) 12:07:28.20 ID:sTdTCmWX0
2chやニコ動初期の運営の時アホみたく残業させてなかったっけ
16 : 2025/05/08(木) 12:08:17.28 ID:tgWb5gq70
ジャップは効率的な働き方ができないからな
計画性ってものが全くない
そして何もしてなかったら不安になる無能老害が多すぎる
明日やればいいことを無理して一日で終わらせようとする
クソ暇な時間とクソ忙しい時間の繰り返しで疲弊していく
突発的な仕事も増える
18 : 2025/05/08(木) 12:09:01.66 ID:ecj0FUTW0
>>16
計画性なく生きて底辺に行き着いた人っぽいね
ご苦労さま
21 : 2025/05/08(木) 12:10:06.53 ID:KL884Ybx0
>>16
まあ在日韓国人はその挙げ句に国から捨てられた無能だからな
17 : 2025/05/08(木) 12:08:28.37 ID:ecj0FUTW0
稼ぎたい奴だけすればいいじゃん
20 : 2025/05/08(木) 12:09:38.60 ID:9uvt2SVl0
ひろゆきの言うことをありがたがって拝聴するのってどういう層の奴か、すごく気になるわ
22 : 2025/05/08(木) 12:10:26.34 ID:sTdTCmWX0
>>20
主にZのクソガキだよ
23 : 2025/05/08(木) 12:10:48.28 ID:0wvQ3s7I0
定時を三時にしても八時にしてもどうせ残業するんだろ
24 : 2025/05/08(木) 12:10:49.70 ID:tgWb5gq70
「暇=悪」みたいな謎の空気あるから
何かしてないと不安になる老害がずっと動いてて周りにもそれを強要
しかもその内容はやらなくてもいいようなクソみたいな内容なんだよな
目的もなく忙しさを演出するような行動がジャップランドの生産性を下げてる
26 : 2025/05/08(木) 12:11:58.83 ID:tm1gSeaY0
>>24
君より危機感あると思うけどな
本当に暇というならクビ切られるだけだし
25 : 2025/05/08(木) 12:10:55.94 ID:tm1gSeaY0
そうとも言えんけど
人が元々足りてなきゃ残業しなきゃいけないし
27 : 2025/05/08(木) 12:13:21.80 ID:wsxKuwgt0
残業の常態化って従業員自身が無能すぎるか会社の与える仕事量が多すぎるかのどちらかだからな
容認すべきでない
28 : 2025/05/08(木) 12:13:31.93 ID:TVZRVVMm0
残業してるやつの評価下げろ
29 : 2025/05/08(木) 12:14:06.19 ID:2jumD3GT0
日中サボってるくせに生活残業してる連中をなんとかしろ
30 : 2025/05/08(木) 12:14:19.26 ID:tm1gSeaY0
てか本当は暇なのに残業やらせてくれる楽園みたい会社なんて今でもあんの?
31 : 2025/05/08(木) 12:14:35.88 ID:8cTrGd6u0
丁寧な仕事はやめて効率化(手抜き)すべき
32 : 2025/05/08(木) 12:14:53.44 ID:cjwXe2ab0
誰もやりたくてやってるわけじゃねーし
あと会社は出来る人に仕事押し付けるので、残業しない人は効率がいいのではなくただの無能の可能性が大
まあその逆で無能過ぎて残業多いのもいるが、普通はマイナスなので仕事回さない
33 : 2025/05/08(木) 12:16:17.59 ID:9RV9b9+k0
肉体労働系だが
終わる30分前にはシャワー浴びてるぞ
34 : 2025/05/08(木) 12:16:47.52 ID:A6f+UM9z0
基本薄給で残業しなきゃまともな収入にならないから人手不足で残業常態化だわ
36 : 2025/05/08(木) 12:17:52.42 ID:D6L8VIlK0
まず残業代はゼロ、というかみなしにして
それでも残業するかどうか見れば
そいつの有能さが分かる

時間で残業代払ってる会社はバカ

37 : 2025/05/08(木) 12:17:58.79 ID:A6f+UM9z0
繁忙期との差がヤバい
繁忙期の残業無かったら転職だわ
38 : 2025/05/08(木) 12:18:26.75 ID:jb0Z5Rim0
相変わらず解りきった事を偉そうに話すヤツだな
そんな事もう30年前から言われてるし30年間変わらなかった事だ
おそらく後20年はこのままだろう
他人の成功幸せが気になって足を引っ張る日本人の気質がそうさせるのだろう
39 : 2025/05/08(木) 12:18:55.72 ID:FIILjgXK0
ひろゆきさんの周りの人はしてないんですか?
他人に押し付けてませんか?
40 : 2025/05/08(木) 12:18:58.85 ID:FB++vEbW0
取引先との都合とか繁忙期は仕方ないけどな
慢性的に残業あるならそれはそうだけど
41 : 2025/05/08(木) 12:19:01.96 ID:DhXjNBUY0
残業で生産能力が増えてコストも低減するからな?>>1
42 : 2025/05/08(木) 12:19:02.86 ID:1XyYwyHZ0
朝9時から働いて
朝6時に仕事終わって
サービス残業
44 : 2025/05/08(木) 12:19:07.45 ID:3vM6FhFw0
10年くらい毎日残業だったが
馬鹿馬鹿しくて今は一切やってない

コメント