【富山】 「町内会の仕事、本当に必要?」56歳新会長の大胆改革 「変化を恐れない」宣言に驚きの声 パンク状態から脱却に挑む

1 : 2025/06/13 06:51:57 ???

富山テレビ

2025年6月12日 木曜 午前8:00

富山市大沢野地区の自治振興会総会で新会長に就任した坂上誠一さん(当時55歳)は、町内会の負担軽減を掲げ、改革への決意を語った。「町内会の仕事を徹底的に減らすこと」を柱に、住民自治の最小単位とも言える町内会の今後を変えようとしている。

「変化を恐れない」新会長の決意表明に驚きの声

「近年、町内会の運営に悩む姿をテレビや新聞でよく見る。ここ大沢野も例外ではありません」。坂上さんは就任の場で力強く語った。地元でパソコン修理店を営む坂上さんは、2年前に自治会役員を引き受けた際、行政から依頼される業務の多さに驚いたという。
「やめるには勇気がいるが続けるのは無責任でもできる」という言葉を胸に、坂上さんは「変化を恐れない」と宣言。
この斬新な姿勢に、出席した町内会長たちからは「今までにない会長でびっくりした」「当たり前を変えるところに期待している」といった反応が寄せられた。

行政の末端を担う町内会の過重負担

富山市には1415の町内会があり、小学校単位の79自治振興会、そしてそれらを束ねる連絡協議会というピラミッド構造となっている。行政からの依頼が上から下へと流れ、逆に住民の要望を下から上へと届ける重要な役割を担っているのだ。
坂上さんは「自治振興会は行政からの依頼をまとめて受け取る場所。現状はその中継所でしかなく、そのまま町内会に流しているから町内会はパンクしている」と指摘する。特に広報紙の配布、各種委員の選出、募金活動など、行政の末端業務を担う負担が大きい。
富山市が実施した町内会長向けアンケートでも、各種委員の推薦や就任、会議やイベントへの出席に負担感があるという回答が寄せられていた。

「町内会の仕事、本当に必要?」56歳新会長の大胆改革 「変化を恐れない」宣言に驚きの声 パンク状態から脱却に挑む|FNNプライムオンライン
富山市大沢野地区の自治振興会総会で新会長に就任した坂上誠一さん(当時55歳)は、町内会の負担軽減を掲げ、改革への決意を語った。「町内会の仕事を徹底的に減らすこと」を柱に、住民自治の最小単位とも言える町内会の今後を変えようとしている。「近年、...

「土曜朝食会」で始まった改革の一歩

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/13 06:59:11 xWmTp
行政の仕事を何で住民が無償でやらなアカンねんっていう
3 : 2025/06/13 07:20:09 lgB8x
>>2
バカの意見になるが、そもそも広報誌の発行元が市区だとしたら、これって行政からの業務委託には当たらないんかなと。
だとしたら、税を払ってる市民が仕事を請け負うのは全く理屈が通らないことに。
最も、皆んなの知らないところで利益を受けてますならじゃあ頑張って になるけど。
24 : 2025/06/13 09:37:37 lbUo7
>>2
昔の市民 → 俺たちから自治権を奪うな!なんでもかんでも権力に押し付けられてたまるか!!

今の市民 → 俺たちに決めさせるな!この世の全ては国家権力が管理しろ!!

4 : 2025/06/13 07:20:40 T509w
最高にロック?
5 : 2025/06/13 07:21:39 9gUZ5
わけわからん催し物の参加依頼とかな
6 : 2025/06/13 07:22:59 TRALe
公務員宿舎の自治会には事務委託料というお小遣いがでるんやで~w
強制入会やけどなw
7 : 2025/06/13 07:24:54 M9M9g
誰が町内会の役割をするの?
8 : 2025/06/13 07:26:06 9gUZ5
>>7
自分のことは自分でやりなさい
13 : 2025/06/13 07:49:22 M9M9g
>>8
防犯灯や町内に数か所設置された
防犯カメラの維持費誰が払うの?
15 : 2025/06/13 07:57:02 rkYhd
>>13
無くしても良いという意見の人も居るさ
19 : 2025/06/13 08:56:50 4gHaQ
>>13
それを残してほしいと思う人が払え
21 : 2025/06/13 09:25:44 M9M9g
>>19
全世帯賛成だから行っています
22 : 2025/06/13 09:28:02 rkYhd
>>21
普通の自治会は多数決で決めるんだよ
貴方の所は違うかもしれないけどさ
23 : 2025/06/13 09:33:26 PoQcm
>>13
町会を通さず、行政が直接支払えばいい
住民から見れば、町会費の分が住民税になるだけで、それはそれでいいだろ
25 : 2025/06/13 09:43:42 rkYhd
>>23
行政が設置した分は行政が払ってるけど、どこにどれだけ設置するかは議会で決めている
その分では足りないからと独自に設置している分までを行政が支払うのは筋違い
贅沢してる自治会に税金を多く支出するのは不公平でしょ?
9 : 2025/06/13 07:30:13 zLX6b
でも、これから移民外国人増えてくるからね
奴等は出身国で固まるから
日本住民はある程度の団体作らないと太刀打ちできなくなるよ
18 : 2025/06/13 08:55:50 4gHaQ
>>9
その前に外国人を日本に入れさせないように自民党を下野させることが先

経団連のために外国人が入ってくるの指くわえて黙って見てるだけではダメ

10 : 2025/06/13 07:35:40 O3IXn
いやほんともう自治会と言えないよね、行政の末端組織じゃ
11 : 2025/06/13 07:36:32 7tMfm
長く続いてきたものを変えるのはすごくエネルギーがいる
たとえ参加者の多くが改革が必要だなと感じていたとしても
自分からはそれをやろうとはせず「誰かがやってくれないかな」という態度で漫然と続いてしまう
だから先頭に立って「やるぞ」と声を上げてくれる人はとてもありがたいね
12 : 2025/06/13 07:42:51 UpcNl
お前らも匿名掲示板で文句ばっか言ってないで行動しろ。ってことか?
14 : 2025/06/13 07:56:46 B8YgG
墓地の焼却炉で仏花等焼いたり
焼却炉からポリ袋やビニール類を選り分けたりしてる
焼却炉にそんなもん捨てるなボケ、貼り紙しても効果なし
町内会長から感謝の言葉も無けりゃ姿を見たこともない、墓地にお参り来る人は感謝してくれるけど
20 : 2025/06/13 08:57:42 4gHaQ
>>14
焼却炉で焼いてもいいの?
16 : 2025/06/13 08:32:39 1GRhN
町内会自体不要だな
17 : 2025/06/13 08:52:36 W57XI
広報誌なんてそもそも要らないだろ
誰も読んでねえし
26 : 2025/06/13 09:46:57 19yVw
必要かどうかと言われれば必要だけど、町内会がやる必要はないのよね
平等な公共サービスとするなら自治体がやるべきだし
そもそも日本語話せない外人や、体が言う事をきかない高齢者の増加で町内会の維持は確実に不可能になっていく未来だし
27 : 2025/06/13 09:51:00 oQPhl
ほんと、やらんでいいことを、
いつまでも惰性でやってる
28 : 2025/06/13 09:52:46 HpxHk
ド厚かましい婆さん一人に振り回されたなぁ
29 : 2025/06/13 10:12:55 lzgmX
仕事?強制ボランティアだろ
30 : 2025/06/13 10:30:52 Fos9P
本当に必要です

なんの疑問も感じない認知症や必要と思い込んでる痴呆症の爺婆や

自分がやりたいスポーツやカラオケを町会費で賄う利権依存症患者さんなどなどは 本当に必要としていますw

コメント