数時間かけて本を読む理由って何なの?要約動画見れば10分じゃん。

サムネイル
1 : 2025/06/18(水) 23:12:35.40 ID:CN8HnwdQ0

要約動画を倍速で見れば5分だし

https://www.flierinc.com/

2 : 2025/06/18(水) 23:14:01.30 ID:CJjYy5xp0
要約したらものすごく短くなる本多いよな
3 : 2025/06/18(水) 23:14:08.45 ID:8fkRsrM40
何が?
4 : 2025/06/18(水) 23:15:07.35 ID:R3ciQ2Pg0
見なきゃ0秒だし
8 : 2025/06/18(水) 23:17:37.80 ID:Dtvkt/u10
>>4
タイパ最強やな
5 : 2025/06/18(水) 23:15:52.73 ID:du/Emxdk0
動画なんか時間の無駄だろが
10 : 2025/06/18(水) 23:18:06.64 ID:CJjYy5xp0
>>5
本よりマシだろ
6 : 2025/06/18(水) 23:16:49.87 ID:LyEGq/TG0
読書の意味すら分からなくなった底辺層ってだいぶ増えたな
読書してないとかじゃなくて意味がわからないレベルの知的底辺
7 : 2025/06/18(水) 23:17:28.17 ID:+e7DUcTn0
AVは抜きどころだけ見る最初から最後まで見る人はエ口いと思う
9 : 2025/06/18(水) 23:18:05.51 ID:Ekwd/hMc0
試合結果見れば10秒じゃん
さかな買ってくれば20分じゃん
ロープウエイ使えば5分じゃん
11 : 2025/06/18(水) 23:19:15.85 ID:Rdvnj3TP0
老眼で飲みにくくなった
老眼鏡をかけて読むけどクラクラしてダメだ
12 : 2025/06/18(水) 23:19:27.85 ID:r3kvHqFS0
ブックオフで100円で買って数時間潰せるんだからむっちゃタイパいいやん
13 : 2025/06/18(水) 23:20:52.11 ID:fu3XQDwk0
もうそんな考えなら生きてても無駄だから早く4ねばいいのに
14 : 2025/06/18(水) 23:22:03.78 ID:zoc7O/v/0
>>1
わざと煽るスタイル、嫌いじゃない
15 : 2025/06/18(水) 23:22:12.65 ID:9SVm9vH40
人生100年生きる理由ってなんなの?
タイパで10年で良いじゃん
16 : 2025/06/18(水) 23:22:50.79 ID:djocu4Kd0
あーこうやって意識高い系馬鹿が量産されていくんだなあ
18 : 2025/06/18(水) 23:25:19.38 ID:wQEcr5qg0
少年漫画を主人公がラスボスを倒す物語って要約して楽しいか
19 : 2025/06/18(水) 23:25:26.81 ID:CZj8++tO0
能動的なのか受動的なのかだよな
前者の方が頭に入る
20 : 2025/06/18(水) 23:25:33.73 ID:JraxpYc20
10分も見てられない
21 : 2025/06/18(水) 23:26:58.05 ID:7OrLGsCE0
最近ライパ悪いやつバッカだなw
32 : 2025/06/18(水) 23:33:33.82 ID:CJjYy5xp0
>>21
ライパってなんだ
22 : 2025/06/18(水) 23:27:00.69 ID:cLnB/6t/0
大事なのは結果を出せるかどうか
手段はどうでもいい
33 : 2025/06/18(水) 23:33:43.47 ID:ijlnlEFW0
>>22
別に否定はしないけど読書もしない(出来ない)奴に結果が出せるのだろうか?
その辺統計取ってみると面白いと思う
23 : 2025/06/18(水) 23:27:55.00 ID:UO6JgG0h0
脳みその散歩みたいなもん
24 : 2025/06/18(水) 23:27:55.78 ID:7OrLGsCE0
ライパ悪いっていうかライパないやつかw
25 : 2025/06/18(水) 23:28:18.68 ID:mi/bmdvT0
動画タルいんだよ
読めば30秒もかからん事をダラダラ喋ってっから
36 : 2025/06/18(水) 23:35:03.82 ID:JraxpYc20
>>25
それそれ
26 : 2025/06/18(水) 23:28:35.13 ID:Q0kFviqP0
フランス書院でもそれ言えるんか?
27 : 2025/06/18(水) 23:28:51.60 ID:y49A0VPz0
物語なら文字情報から情景を想像する
専門書や参考書なら知識を吸収して理解する
こういうことができないふやけた脳みそのやつが増えてるんかの?
28 : 2025/06/18(水) 23:30:29.39 ID:HOPk+sPI0
最終ページだけ読了で10秒やろ 10分とか時間浪費しすぎ
29 : 2025/06/18(水) 23:31:10.12 ID:pKz2VtJE0
読むことが楽しいんじゃないの?
安い金額で長時間楽しめる訳でしょ?
別に話の内容を知ることが目的じゃないじゃん
30 : 2025/06/18(水) 23:32:00.00 ID:19ko4hnj0
同じ本を繰り返し読んだりする人の気持ちもわからないのか…
31 : 2025/06/18(水) 23:32:28.23 ID:Vx6pVa8z0
まず要約動画があるような本である必要がある
要約している人間の要約力が信頼に足るものである必要がある
人によって意義や価値がある部分刺さる部分が異なることを無視する必要がある
よって読むスピードと理解力を上げた方が確実
34 : 2025/06/18(水) 23:33:54.75 ID:pKz2VtJE0
AVなんか
射精の20秒前から観たって
面白くもなんともない訳で
40 : 2025/06/18(水) 23:36:29.37 ID:ijlnlEFW0
>>34
昔のお気に入りAV女優のドラマパートも動画で残しておけば良かったと少し後悔
35 : 2025/06/18(水) 23:34:43.88 ID:7aHzPAXk0
自己啓発なんか要約すれば一ページで済むんだよ
じゃあなぜ読むかというとマインドセットをする為なんだわ
要約動画なんて愚の骨頂、ユーチューバの養分になるだけ
37 : 2025/06/18(水) 23:35:18.65 ID:W1d1qUhR0
ミステリー小説とか読者を騙すことにひたすら文章を割いてるからな
38 : 2025/06/18(水) 23:36:04.34 ID:NZiB/uoQ0
読みながら脳内で映像化するのが楽しいので
39 : 2025/06/18(水) 23:36:21.38 ID:PXWLs4eb0
バカ自慢がはやってんのか?
41 : 2025/06/18(水) 23:37:33.45 ID:iMZtAL4h0
過去の要約動画はバカ向けの物しかなかったけど
今はNotebookLMでバカじゃなくても見れるレベルの要約動画を誰でも自分で作れるようになった
42 : 2025/06/18(水) 23:39:10.28 ID:+i6VfCSV0
菅野完さんによると偏差値高い人は本をたくさん読むから必然的に左翼になるそうな
ノイホイさんかっけっーすwwwTBSはこの人を報道特集のメインキャスターに使ってあげて下さい
43 : 2025/06/18(水) 23:39:38.69 ID:mvR1ZRVb0
本にしろ映画にしろ、容易に過去のものに手が届いてかつこれだけ品目が増えると取捨しないと確かに無理
俺なんか映画は正直時間かけて本編まで見たいものが少なくて、ほとんどの新作もポスターとプロットだけを見て楽しむ派
もっと言うと、映画なんか見てるヒマないってこと
44 : 2025/06/18(水) 23:44:23.13 ID:7QcaQLEM0
アメリカのハウツー的な本は、前フリとか、実演販売みたいな「誰々はこうした。そして、こうなった。しかしこの方法によって…」みたいなクドい話が多いから、原題ぶっこんでAIに要約出させて読む様になって以来買ってない。
46 : 2025/06/18(水) 23:50:21.50 ID:W1d1qUhR0
似たり寄ったりのファンタジー系マンガや小説(なろう系というのか?)が
あれだけの量が流通してて飽きずに消費されてることにも衝撃を受ける
あんなの1つ読めばどれも同じじゃないのか

コメント