【財政】1000兆円以上の借金を抱えても日本は「絶対に破綻しない」!? 「現代貨幣理論」(MMT)による理由を解説

1 : 2025/07/16 11:40:59 ???

財務省によると、日本の債務残高は2025年末で1129兆円に達すると見込まれています。それほどの借金を抱えながらも日本が財政破綻しないといわれる根拠は、おもに国債の保有構造と通貨発行権にあると考えられます。

1.国債の国内保有率の高さ
日本の国債の約90%は、日銀や国内金融機関が保有しています。海外への依存度が低いため、国際市場の変動に影響されにくく、債務の安定性が担保されているといえるでしょう。これは、海外保有率が高いほかの国と日本が根本的に異なる点です。

2.債務が自国通貨建て
日本国債は円建てで発行されており、外貨不足によるデフォルト(債務不履行)リスクが低いと考えられています。

3.対外純資産の規模
財務省によれば、日本は2024年末時点で533兆500億円の対外純資産(外国に保有する資産から負債を引いたもの)を保有しており、これは世界でもトップクラスです。

日本という国全体の資産の大きさが、信用安定性を支えているといえます。

4.家計金融資産の厚み
日本銀行調査統計局の「2025年第1四半期の資金循環(速報)」によれば、日本の家計金融資産は、2025年3月末でおよそ2195兆円に達し、政府債務を大幅に上回ります。国民の貯蓄が国債購入の原資となり、資金調達が持続可能な構造になっているといえるでしょう。

これらの理由により、海外格付け機関による日本国債の評価も「A」以上の投資適格水準を維持しています。ただし、これは破綻しないことを保証するものではなく、財政規律の必要性が消えるわけではないと考えるべきでしょう。

「日本の財政が破綻しない」という主張の基になっているのは「現代貨幣理論」(MMT:Modern Monetary Theory)です。現代貨幣理論は、自国通貨を持つ政府は財政破綻しないと主張し、国債を発行して積極的な財政出動を可能にする理論です。

現代貨幣理論では、自国通貨建て債務を持つ政府は通貨発行権を持つため、財政赤字自体が問題視されません。インフレ率が管理可能な範囲であれば、政府は国債発行を通じて通貨供給量を増やし、公共投資に充てられるという考え方です。

具体的には、老朽化した社会資本の更新といったインフラ整備や、社会保障の充実などが可能になるとしています。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8501aaaeb39595ce26e23e88ac338fb191c93ae

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/16 11:49:13 UJCIx
日本政府は破綻しないけど国民の(貯蓄)生活が破綻するんだよな
3 : 2025/07/16 11:54:56 ilv7w
>>2
国民がいなくなってしまうよね。そして中国民に入れ替わるリーベン。自分で自分を食いつぶしている事に気付けニッポン。
6 : 2025/07/16 11:56:59 dfTWa
戦後は実はデフォルトしていなく
国債返しているらしい
ただしスッゴイインフレで無意味だったらしいw
7 : 2025/07/16 11:58:18 TAyqC
米国債とか売り捌けないものも含まれてるんだろ?
8 : 2025/07/16 12:08:13 Wq9oM
石破首相「財政ギリシャより悪い」発言を説明 根拠は債務残高GDP比
2025年6月9日 21:15
石破茂首相は9日の参院決算委員会で、日本の財政状況がギリシャより悪いとの自身の発言について弁明した。債務残高の対国内総生産(GDP)比が根拠だと説明した。
金利の上昇が継続した場合に、利払い費が増加し政策的経費が圧迫されることに懸念を示した。「利払い費をどのようにして財政上考えていくかという問題を提起した」と話した。
9 : 2025/07/16 12:12:17 zrCoh
インフレ地獄になるだけだよ
もう国債の長期金利上がってんだからMMTなんてまやかしは通用しない
デマ流してるやつ逮捕した方がいいぞ
10 : 2025/07/16 12:19:16 5HtYV
中学生でも自国通貨建て国債が債務不履行になる事は無いと分かる。
日経新聞とかマジで恥ずかしくないのかよw
12 : 2025/07/16 12:21:56 zrCoh
>>10
日銀が買わなければ債務不履行になる
だが日銀が買い続けるので市場には通貨が増殖し続ける
インフレしても利上げしてコントロールすることができない
通貨の三大機能のうち、価値の保存機能が消失する
15 : 2025/07/16 12:26:37 5HtYV
>>12
日本政府が円を返せなくなる事はあり得ない。円の発行者だからな。
17 : 2025/07/16 12:27:52 zrCoh
>>15
テクニカルデフォルトしない代わりに、インフレのコントロール機能が失われる
と言ってんだが理解できませんか?
23 : 2025/07/16 12:30:43 5HtYV
>>17
日本は需要が落ち込んで30年以上困ってる。国民が一切に買い物してくれるのを待ってるよ。
26 : 2025/07/16 12:32:47 zrCoh
>>23
これからどんどん貧しくなるだけだよ
精一杯働いてやっと飯が食えるような生活
28 : 2025/07/16 12:34:04 5HtYV
>>26
言ってる事おかしいだろ。
お前はみんなが買い物たくさんするから困ると言ってるんだろ?
俺はそうなって欲しいと思ってるよ。
34 : 2025/07/16 12:36:00 zrCoh
>>28
買い物してないじゃないか
コメに全部持ってかれてんのに何言ってんの?
40 : 2025/07/16 12:39:24 5HtYV
>>34
だから、お前はハイパーインフレ怖いんだろ?
ハイパーインフレってどうやって起きるの?みんなが買い物する金はあるけど、世の中に品物が足りない時に起きるんだろ?
今の日本に品物足りないか?お金の方が足りないんだろ。なんで政府が発行する貨幣の量が多くて心配ダーってなってんの?
43 : 2025/07/16 12:41:24 zrCoh
>>40
お金が足りないのは庶民だけで、投資界隈では空前のバブルです
金の余り方が半端ない状態にあるんだよ
だから庶民はもうマンションすら買えないだろ
46 : 2025/07/16 12:43:13 5HtYV
>>43
まず株は需要には一切寄与しない。あと富裕層がマンション買うくらいでは日本国の需要なんて押し上げられない。額が少なすぎて。国民全体でお金使い出さないと。
49 : 2025/07/16 12:46:08 om5Fn
>>40
モノの需給の問題ではなく、通貨に価値が無くなることがハイパーインフレの原因、通貨の価値はその裏付けとなる資産の価値(具体的にはほぼ全てそれは日本国債の価値)が認められている限り認められるが、裏付け資産の価値が下落していけば通貨の価値も下落する・・・
19 : 2025/07/16 12:29:09 dfTWa
>>15
超インフレしたら無意味だろ。
25 : 2025/07/16 12:32:24 5HtYV
>>19
ディマンドプルインフレにすらなっていない。
21 : 2025/07/16 12:29:52 om5Fn
>>15
資産の裏付けのない通貨発行は不可能

資産の裏付けなしに通貨発行して大混乱と破滅に陥った例は、第一次大戦敗戦後のドイツ、最近のジンバブエやベネズエラやアルゼンチン

27 : 2025/07/16 12:32:51 5HtYV
>>21
資産の裏付けは日銀だ。
29 : 2025/07/16 12:34:14 ESpAe
>>21
1,000兆円の裏付けとは?
42 : 2025/07/16 12:41:13 om5Fn
>>29
日本国債の投資価値だよ、そしてその価値は日本政府に償還能力と利払い能力が盤石だということに依存、そしてその日本政府の信認の度合いは日本経済が成長して税収が国債発行コストを上回っているかどうかにかかっている。

この最後の部分が揺らぎ始めて20年経ったが、プライマリーバランスは計画通り達成されず、先送りされ、疑われ始める瀬戸際にいる

14 : 2025/07/16 12:25:43 om5Fn
>>10
お前は「債務不履行」という最悪の最後の最後の信用基準で判断してる異常にちょっとは気付けよ

信用市場の基準は「価値を少しでも生む」期待、それが無いものに投資なんかしない。「債務不履行にならない」ことでカネを借りられるか試して来い

11 : 2025/07/16 12:21:12 om5Fn
デマだよ

こんな調子で国債発行残高を増やしていくと利息を引き上げないと引き受け手も無くなって、ついには通貨は無価値になる

今の水準が限界、もう増やせない

13 : 2025/07/16 12:23:46 zrCoh
日本はもう破綻したよ
インフレ率3%以上あるのに、日銀は頑なに認めない
インフレを意図的に放置してる

これはもう通貨の機能を放棄した状態です

16 : 2025/07/16 12:27:20 TAGFl
>>13
インフレ率3%が破綻の判定基準だとは初めて聞いた
日本以外もその基準で判断してるの?
20 : 2025/07/16 12:29:41 zrCoh
>>16
インフレ率より日銀の短期金利を高くしないと、インフレは抑えられない
これ常識

そして日銀は利上げできない
利上げすると国債の利払いが指数関数的に増えてインフレが止まらなくなるからな

22 : 2025/07/16 12:30:36 TAGFl
破綻の危機だとか既に破綻してるなんて意見すらもあるのに外国に支援をしてるという矛盾
それが出来なくなったら本当に破綻してるのかもね
30 : 2025/07/16 12:34:23 gfNRK
今の日本デフォルト起こした方がマシ
預金封鎖し、金持ちの金融資産で赤字無くしてから仕切り直しすりゃイイ
35 : 2025/07/16 12:36:52 dfTWa
>>30
戦後に預貯金とかで資産税やったらしいね。
31 : 2025/07/16 12:34:32 zrCoh
バランスシートとはなんぞやから理解できてないと、三橋みたいな雑魚ににころっと騙される
32 : 2025/07/16 12:34:33 dfTWa
あんまようつべの珍説信じちゃダメですよ
所詮は再生数稼ぎ
33 : 2025/07/16 12:35:10 om5Fn
日銀が通貨を発行するためには少なくとも「市場で投資価値が認められている国債」を存在し流通していて裏付け資産として買い取れる必要がある、今その国債の投資価値が疑われ始めている、ぎりぎりのところに来ている
36 : 2025/07/16 12:37:17 5HtYV
インフレをやたら心配してるのいるけど、需要が足りなくて困ってる国がなんでインフレを気にするんだろうか?
今のインフレは貨幣が世には余って起きてるインフレじゃないよな?
コストプッシュ型インフレだよな。原材料の価格が上がってる。これって貨幣の量関係無いよな。
39 : 2025/07/16 12:39:22 zrCoh
>>36
コストプッシュインフレはもうとっくに終わってます
小麦や原油の価格を見てから言ってください
41 : 2025/07/16 12:40:22 5HtYV
>>39
以前の価格に落ちたか?
45 : 2025/07/16 12:42:15 zrCoh
>>41
コロナ前の価格になってるよ
戦争で上がったのは一瞬だけ
48 : 2025/07/16 12:45:27 5HtYV
>>45
じゃあ企業各社が原材料費の高騰を理由に値上げしてのは、あれ全部嘘か?
37 : 2025/07/16 12:38:23 ESpAe
日本国内で流通している紙幣の総額は、約120兆円規模です。このうち、約60兆円は「タンス預金」として家庭や企業に眠っていると推定されています。2000年頃には60兆円程度だった現金流通高は、2020年現在では120兆円に達し、増加傾向にあります。

そんな程度

38 : 2025/07/16 12:38:49 y2G34
鍋まで取って行くらしいからな

コメント