- 1 : 2025/05/22 09:51:44 ???
-
■新米すでに売り切れ
なぜコメの高騰は今も続いているのでしょうか。田植えが始まったコメ農家を取材すると、高止まりの背景が見えてきました。
群馬県みなかみ町で「コシヒカリ」や「にじのきらめき」などを育てるコメ農家の本多義光さん(73)です。
2025年産のコメの収穫見込みは約100トン。田植えが始まったばかりなのに、秋にとれる新米の買い手が早くも殺到して「売り切れ寸前」だといいます。
コメ農家 本多義光さん
「旅館、飲食店、一般の家庭も20~30軒ある。新たに予約したい人も結構いる。売り切れ状態に近い」JAを通さない「直接取引」が急増しているといいます。自身の名前を冠したブランド米は以前から高い評価を得ています。
ただ、5月の時点でほぼ売り切れになるのは長い経験で初めてだと驚きを隠せません。
本多さん
「新しい旅館も2軒、話がきている。サービスエリアでも私のコメを売りたいという話がきている。今年は特別」今年の新米の販売価格は、どのくらいになるのでしょうか。
本多さん
「5キロで4000円前後。肥料、燃料費、電気代、人件費が上がっているので」コメを作るコストが軒並み高騰し、2割ほどの値上げを決めました。それでも「直接取引」を持ち掛けてくる業者が後を絶たないといいます。
本多さん
「『農協よりも高く買います』という業者が『高いからぜひこちらに回して下さい』と私の知り合いの業者がそう言っている」■コメの直接取引 なぜ急増?
農家から消費者へコメが届くまでには通常、JAなどの集荷業者を通して卸売業者に渡ります。今、増えているのは、農家がJA以外の業者と直接取引するケースです。
農水省の調べでは、集荷業者と卸売業者の取引価格は玄米60キロあたり、2万4597円です。
一方、「直接取引」では4万5000円から5万円と約2倍の取引額になっています。「直接取引」の価格がつり上がっている現状について日本一のコメどころ、新潟県の農家は。
コメ農家 石井知治さん(41)
「卸売り段階では提示額への選択権を農家が持っている状況。いくらでも値が通る状況。これまでのスタンダードな価格帯と現在の(高い)価格の乖離(かいり)が大きい。農家が2万円に2割乗せて2万4000円だと言っても『それは安い』と感じる上がり方をしている」例年、5月から新米の収穫が始まる沖縄では、早場米の争奪戦が起きています。
沖縄県のコメ農家 山田義哲さん(71)
「東京のほうからの注文でも去年の3倍以上。『もうひっ迫しているから、5月6月には完全になくなってしまう。どうにかしてくれ』と。とんでもない。追いつかない」なぜ?コメの高騰が続く背景に“直接取引”か(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース■新米すでに売り切れ なぜコメの高騰は今も続いているのでしょうか。田植えが始まったコメ農家を取材すると、高止まりの背景が見えてきました。 群馬県みなかみ町で「コシヒカリ」や「にじのきらめき」news.yahoo.co.jp - 3 : 2025/05/22 09:55:12 gFk69
- 農協は安く買いたたいてる傾向にあるのは関係者では周知の事実
更に高値で卸してるのも関係者では周知の事実
農水省はこの事実を知らないことにしているw
- 4 : 2025/05/22 09:58:26 GPfgq
- 俺はもう米は買わないようにしてる
- 5 : 2025/05/22 09:59:53 GPfgq
- ヒステリーを起こして買う脳死バカがいるから釣り上げが成立してしまう
- 6 : 2025/05/22 10:02:57 8p2Fp
- 値がさ商売のやつらが直接取引で4万、5万で買い漁ってるなら
来期も詰んでるやん - 7 : 2025/05/22 10:03:08 eDOgF
- チューリップバブル。食べる量はむしろ減ってる
- 8 : 2025/05/22 10:08:35 n9pEs
- なぜも何も自民のせい
- 9 : 2025/05/22 10:10:44 MD9Li
- 小泉進次郎は切腹する準備をしておけ
- 10 : 2025/05/22 10:14:20 lNgz5
- スーパーのコメの販売量は昨年同月比で伸びている
コメが高くなると食べるようになるのか、不思議だな - 15 : 2025/05/22 10:35:40 MD9Li
- >>10
価格は上がる一方だから買い溜めに走ってるんだろう
進次郎が農水大臣になって買い溜めはさらにひどくなるのでは? - 16 : 2025/05/22 10:36:50 8CWfj
- >>10
4月が伸びた理由は春休みだろ - 27 : 2025/05/22 13:03:28 VeQ87
- >>16
前年同月比の意味わかってなくて草 - 13 : 2025/05/22 10:21:32 lMmmV
- 新規参入を規制しろや。
- 14 : 2025/05/22 10:28:46 pEu4M
- JA解体して中抜きやめろよ
- 26 : 2025/05/22 13:01:30 VeQ87
- >>14
JAより遥かに高いかね出して買ってる業者がいるって記事読んでなんでその感想になるの? - 17 : 2025/05/22 10:44:50 OuMA4
- 全てシナへ輸出されます
- 18 : 2025/05/22 10:47:08 T8rCV
- .
転売ヤーが、コケるくらい 政府仕入れ値安くしちゃえよwww - 19 : 2025/05/22 10:54:47 Vleir
- 中国人に売るのはやめろよ
だいたい中国人に日本産の米の味がわかるわけがない
あいつらは糞まずいタイ米でも食っていていればいい - 20 : 2025/05/22 11:44:01 psRCP
- もうコメの輸入関税引き下げるしかないんじゃない?
投機対象になってる時点でもはや主食じゃないよ。
外から安いの大量に流入させて価格落とすしかない。 - 21 : 2025/05/22 11:57:24 CBfWp
- もう農家から直接買えないよ
買えても普通にめちゃくちゃ高い - 22 : 2025/05/22 12:05:21 fUGLc
- 米の生産流通に関しては、コルホース方式がいいような気がしてきた
海外の怪しい業者に流通握られるくらいなら、政府が管理した方がしっくりくる - 23 : 2025/05/22 12:05:58 bMsSW
- 自分、ここ数年の間に日本米食の卒業準備してたから然程影響無いわ
今は大昔と違って他にも主食にできる食物はあるからね - 24 : 2025/05/22 12:22:37 psRCP
- コメなんて希少価値もないただの穀物なのに、どこまでも付加価値付くと思うなよ。
- 25 : 2025/05/22 12:27:51 7GKJe
- その業者ヒカルのとこやん
- 28 : 2025/05/22 17:32:30 IEYv9
- >>1
農家は脱税ができるので2倍美味しい - 30 : 2025/05/23 16:50:58 CEH36
- >大半の消費者には、これまでの安い市場の米価で農家がどれだけ苦労し、離農したのかは伝わっていない」
オールドメディア『当然ニダ!農家を殺して食料自給率を下げるのがウリ達の使命ニダ!
コレまでも!コレからも!農家を56す!日本4ね!』
【なぜ? コメの高騰が続く背景に直接取引】農協よりも高く買います…2025年産のコメ、秋にとれる新米の買い手が早くも殺到して売り切れ寸前、5月から新米の収穫が始まる沖縄では、早場米の争奪戦

コメント