税制改正での賃上げ、効果あるの? 不公平な税制是正は議論持ち越し

1 : 2021/12/11(土) 06:13:30.87 ID:2ejSd9Ge9

税制改正での賃上げ、効果あるの? 不公平な税制是正は議論持ち越し 「分配」実現には遠く

 10日に決まった与党税制改正大綱で、岸田文雄首相が重視する賃上げを促す税制は拡充されたものの、安倍・菅政権時代の制度がほぼ踏襲されることになった。そのため、企業が今後も、法人税の優遇だけで大幅な賃上げに動く可能性は小さい。将来の金融所得課税の強化は実施時期が明示されず、首相の掲げる「分配」の実現にほど遠い。(原田晋也)
 ◆「従来型踏襲」にトーンダウン
 日本の平均賃金は2020年で約3万9000ドル(約440万円)と30年間ほぼ横ばいで、経済成長の足かせになっている。経済協力開発機構(OECD)のデータによると、OECD平均にもはるかに及ばない。首相は10月の就任時から「成長と分配」を強調し、現行の賃上げ税制の見直しを掲げていた。
 だが、与党は今回の大綱で、安倍政権発足後に導入され、大きな効果がなかったとされる従来の賃上げ税制の枠組みをほぼ踏襲。給与増加額の控除率は拡大したが、首相が力点を置いていた「一人ひとりの給与を引き上げた企業を税制で支援していく」とする仕組みは入らず、トーンダウンする形となった。
◆赤字になりそうな企業は見送りも
 「賃上げ税制は企業が成長した場合の側面支援でしかない」。第一生命経済研究所の熊野英生氏は、賃上げ税制に依存した給与引き上げの限界を指摘する。「例えば、賃上げをしようと考える企業があっても、赤字になるリスクがあれば税優遇が受けられなくなるため断念する。重要なのは成長戦略で企業の将来不安を除くことだ」と訴える。
 そもそも、税の優遇を受けられるのは、法人税を納めていることが前提のため、赤字企業は対象から外れる。国税庁の調査では、日本企業の6割が赤字とされ、その従業員には恩恵がないことになる。自民党の宮沢洋一税調会長は10日の記者会見で「賃上げ税制の(法人税優遇で)1000億円台の減収になるが、効果は限定的であることは間違いない」と早くも認めた。
◆金融所得課税は見送り
 首相が就任早々に実施を断念した金融所得課税の強化は今後の検討課題とはなったが、与党は結論を出す時期を明記しなかった。
 給与などの所得には所得税と住民税を合わせ最高55%の税が課される一方、株式の配当や売買益にかかる金融所得への課税は一律20%。富裕層ほど資産に占める金融商品の割合が高く、所得が1億円を超えると税負担率が低くなる問題が指摘されてきた。
 金融所得課税の強化について、今回の大綱でも「検討する」の文言は盛り込まれたが、与党の税制改正大綱で金融所得課税の強化が初めて触れられた17年度の大綱から、書きぶりはほぼ変わっていない。成長戦略を打ち出せない中、岸田政権の分配政策もかすみつつある。

東京新聞 2021年12月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148173

2 : 2021/12/11(土) 06:16:23.55 ID:in2nW09D0
在日税とパチ税は必須でしょ
3 : 2021/12/11(土) 06:18:43.14 ID:BHgkbl1I0
法人税なんか上げられるわけないだろ
4 : 2021/12/11(土) 06:20:07.61 ID:CGFXaUhC0
軽減した法人税の穴埋めはどこからするのか
7 : 2021/12/11(土) 06:25:25.72 ID:BHgkbl1I0
>>4
法人税を下げて消費税増税したんじゃなかった?
それか社会保障(医療)公務員の給与削減しかないでしょ
5 : 2021/12/11(土) 06:23:19.59 ID:/4/JqrSZ0

おかしいね
8 : 2021/12/11(土) 06:26:37.73 ID:CXkchNlb0
歳出規模からみた上位3大シロアリの
「老人・医者・公務員」をどうにかしないと
20 : 2021/12/11(土) 07:19:36.81 ID:2XMdgOc50
>>8
あんた一般会計しか見てないの?
9 : 2021/12/11(土) 06:27:19.11 ID:uYRCT5BY0
3年赤字決算なり規模に見合った法人税の納付の無かった企業は存在意義が無いから、外形標準課税にしれよ。
事業所の規模とか、売上そのものとか、働いている人数とかで、有無を言わさず控除もなく赤字でも問答無用でガッツリ課税。
10 : 2021/12/11(土) 06:30:45.78 ID:CUyE2CRv0
賃金上げたら法人税下げる
賃金上げなかったら法人税上げる
その位やらないと日本の事業者は動かねえよ
11 : 2021/12/11(土) 06:32:23.59 ID:XMVlBZB60
派遣と移民を禁止しろ
13 : 2021/12/11(土) 06:37:34.37 ID:LSmL9fef0
労働市場も需要と供給で価格が決まるのでは? つまり労働力が過剰なのでは?
14 : 2021/12/11(土) 06:39:54.51 ID:MPVGDfNk0
竹中平蔵「中抜き予算アザースw」
15 : 2021/12/11(土) 06:42:51.11 ID:SC8yKkuI0
分配なんて無理だわな
一部の大企業だけが賃金上がって格差がますます広がるだけ
16 : 2021/12/11(土) 06:54:02.93 ID:KutM+p180
大企業に限ってもう罰則つけてもいいんじゃねえの?
あれだけ法人税減税を政治的に煽っといてなんに使うかって
日本のためじゃなく保身の為に何百兆でしょ。罪深いでしょ。
17 : 2021/12/11(土) 06:59:02.70 ID:L4tIrqpz0
今でも賃金上げたら25%法人税下がるんだよ
それを40%したからって給与上がるわけねえだろ
消費税を増税して売上が下がったから給与減ったのによ
消費税下げて会社の売上が上がったら給与あげてやんよ
18 : 2021/12/11(土) 07:10:52.91 ID:2MMGOHJZ0
円安による各種値上げと最低賃金上昇でバタバタ潰れてる時にやることじゃない。
21 : 2021/12/11(土) 07:20:54.21 ID:04bxqz6T0
効果なんかあるわけねえじゃん
今までも効果なかったんだし
ちょっとくらい控除率を上げてもなあ
そもそも法人税が安すぎるんだよ
従業員にバラまくくらいなら
税金払ってでも貯めといた方が良いと経営者は考える
24 : 2021/12/11(土) 07:26:34.02 ID:evuDVwHU0
ヘッドハンティングやりやすい環境にすればいい。
ブラック中小に優秀な人材が結構埋もれてる。
29 : 2021/12/11(土) 07:36:19.57 ID:0Gg+g3XR0
円安と円高で儲かる企業や儲からない企業はわかるけど
インフレとデフレって根本的に何が違うのかわからん
給料が安くて物価が安い、給料が高くて物価が高い
何が違うの?財布の重さ?
いや人間ってバカだから給料が多いと物価が高くても購入してしまうん?
33 : 2021/12/11(土) 07:38:32.14 ID:IO9h7yd80
>>29

デフレはお金を持っている人が最強、
インフレは値上がりする前に物を買っておいた人が最強。

35 : 2021/12/11(土) 07:43:38.91 ID:0Gg+g3XR0
>>33
いやそれはわかるんだけど動かす前の前提の話でしょ
給料が安くて物価が安い
給料が高くて物価が高い
何が違うのか自分の頭じゃ理解が出来ないし明確な答えが返ってきた事が無い
経済学に詳しい人求む
38 : 2021/12/11(土) 07:51:57.83 ID:L4tIrqpz0
>>35
先に仕事が増え給与が上がり消費が増え
その結果物価が上がるだけだから
安くとも田舎の土地はいらない
高くとも東京の土地が欲しいみたいなものだ
インフレは
30 : 2021/12/11(土) 07:36:47.69 ID:IO9h7yd80
その企業の最低賃金を基準に、役員報酬の上限税率が決まる制度。

コメント