吃音者が直面する就職面接の高い壁 医師「最後まで話の内容聞いて」

サムネイル
1 : 2025/01/31(金) 09:41:43.31 ID:pZ3Tj9oP9

朝日新聞2025年1月31日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/AST171JG3T17TIPE01RM.html
吃音者が直面する就職面接の高い壁 医師「最後まで話の内容聞いて」

 就職活動において、「吃音(きつおん)者にとって面接は最大の難関」。九州大学病院で吃音に悩む患者と向き合う菊池良和医師は、そう指摘する。

 吃音をめぐる誤解のひとつが、「常にどもっている」というイメージだ。面接など恐怖やストレスが加わる場面で悪化しやすいが、日常生活では流暢(りゅうちょう)に話せる場合もある。「タイミングをつかめるかが大事で、発話のタイミングの障害ととらえると分かりやすい」と菊池医師は言う。

 こうした特性に理解がないと、当事者には過ごしにくい環境になる。特に、初対面で一発勝負となる面接では「不当に低く評価されがちだ」と菊池医師は指摘する。

御社の「お」が出てこない 8社連続で面接落ち、院生が出た「賭け」
 障碍者雇用促進法は、雇用分野での障碍者への差別を禁じ、合理的配慮の提供を義務づけている。就職試験の面接担当者は、吃音がある受験者にどう対応したらいいのか。

 菊池医師は、面接時に吃音を感じても、話の内容に注目し、最後まで聞くことが重要だという。

 「吃音がありますね」と、こちらが吃音を認識していることを伝える声がけは有効で、「落ち着いて」「ゆっくり」といった言葉はプレッシャーになりやすいという。

菊池医師のアドバイス
 採用後、吃音を周囲が認識し、配慮があったほうが円滑に業務が進む場合もある。

 当事者が、最も困難に感じることが多いのが電話の応対だ。「少し吃音がでることを相手に許容してもらえればいい」という人もいれば、「(社内だけの)内線は問題ないが、知らない人がかけてくる外線は難しい」という人もいる。メールやファクスなどで代用できるかどうかなど、職場と本人が直接対話して内容を決めるのが望ましい。

 「経験を積んで自信がつくと、流暢に話せる時間が長くなる人もいることを頭に入れておいてほしい」と菊池医師は話す。

※以下会員記事
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250130003623.html

3 : 2025/01/31(金) 09:42:59.28 ID:4qw4HNHj0
スキャットマン・ジョンが↓
4 : 2025/01/31(金) 09:44:04.66 ID:pinUOxRm0
吃音て病気なの?
治らないの?
14 : 2025/01/31(金) 09:51:57.08 ID:x8eThEE00
>>4
一生治らない
喋りだけなら話せない人として扱えばいいんだけど全体的に何かおかしい
5 : 2025/01/31(金) 09:44:08.80 ID:NefLCQRs0
職場はリハビリステーションじゃないからな
理解も何も使えるかどうかの判断は企業次第だろよ
6 : 2025/01/31(金) 09:44:18.69 ID:56fyqdq20
>タイミングをつかめるかが大事で、

昔の偉い人もこの世で一番大事なのは素敵なタイミングだって言ってたもんな

7 : 2025/01/31(金) 09:46:41.88 ID:QzeyEh2x0
顧客に営業する仕事より、黙々と高度な作業をする仕事のほうが気にならないんじゃね?
吃音があっても社内で伝わればいいんだし
8 : 2025/01/31(金) 09:47:42.05 ID:SCzXbhBU0
女で吃音っている?
なんか男しか会ったことない
28 : 2025/01/31(金) 10:29:04.49 ID:+UvdfpJH0
>>8
いるよ
9 : 2025/01/31(金) 09:48:47.97 ID:+C6yP9iT0
これも含めて面接されるんだろうな
でも内々の選考理由は表にでない
それが現実だな
10 : 2025/01/31(金) 09:49:37.11 ID:mNBlVt/m0
ふむ
11 : 2025/01/31(金) 09:50:10.96 ID:MnPZZgqX0
英国王のスピーチ最近見た!
歌えばいいと思うよ
12 : 2025/01/31(金) 09:50:30.20 ID:qMYFOGFi0
おにぎりが食べたいんだな
13 : 2025/01/31(金) 09:50:34.08 ID:ZF+OT72y0
スキャットマン・ジョンをなめんなよ。
15 : 2025/01/31(金) 09:53:37.42 ID:Dxak154j0
わざわざカタワ採らないでしょと思ったけど人手不足か
16 : 2025/01/31(金) 09:53:50.42 ID:TY1YmVoe0
もうチャットでええやん、Z世代のやつら隣にいてもスマホでチャット会話してるぞ?
17 : 2025/01/31(金) 09:54:25.70 ID:mwTru6LG0
社会は厳しい
18 : 2025/01/31(金) 09:54:26.83 ID:tVJmOTDX0
吃音者で発達障害かつ身体障碍者の俺が来ましたよ
挨拶みたいな突発的な発言が最も吃りやすい
19 : 2025/01/31(金) 09:58:05.85 ID:17Je9SV60
白のランニング着てリュック背負っておにぎり食べてるイメージ
20 : 2025/01/31(金) 10:01:47.36 ID:FCoMWK7S0
ドリフのOPから歌えば誤魔化せます
21 : 2025/01/31(金) 10:03:15.67 ID:1L1jFUbP0
放浪して絵描きの旅に出るしかないんじゃない?
22 : 2025/01/31(金) 10:03:58.31 ID:qnj+SCn90
同僚にもいるな~
普通に雑談するときはスムースなのに業務連絡とか言いに来るとゴニョゴニョ言い出す

落ち着いて良いからと毎回言ってるわ

23 : 2025/01/31(金) 10:05:14.90 ID:XAuQXHnk0
吃音の医師とかみたことない
26 : 2025/01/31(金) 10:28:35.63 ID:Rp5UaCh70
>「吃音がありますね」と、こちらが吃音を認識していることを伝える声がけは有効
圧迫面接じゃ「オマエどもってんな」くらいは言われる、それでも有効なのか?
27 : 2025/01/31(金) 10:28:43.65 ID:tm/HfBQc0
真似したら伝染るってのは謎や
29 : 2025/01/31(金) 10:30:38.05 ID:Kjg1jnmW0
どーせ選り好みするんだから取らんかったらええんちゃうの
30 : 2025/01/31(金) 10:31:01.49 ID:QaUX+9×40
低学年の頃学童お話大会で学校代表に選ばられて地区大会本番で何百人の前で吃音再発(親父も吃音持ち)
あれは人生最大の恥ずかしさであり絶望感だったなぁ
指導役で引率の厳しいスパルタ先生も見に来てたお袋も終わってからよく頑張ったって声かけられてそれま我慢してたけど泣いてしまった
自然に吃音は治ったけど今でもごくたまにある
親父は治ってない
遺伝するのかな
31 : 2025/01/31(金) 10:33:21.02 ID:8tRna1oH0
ならお前んとこの病院でで雇えやクソ医師
32 : 2025/01/31(金) 10:33:52.15 ID:7XxhZN8t0
吃音なんて問題にならない
営業や接客で相手が不快や戸惑う、効率が悪い等あれば、吃音に関係なくその業種、部署、勤務形態に相応しくない
配置転換したり業種をかわるのが良い
33 : 2025/01/31(金) 10:37:00.86 ID:k2S4/7q30
むしろそっちの方が話聞かなきゃ悪いことしたって気持ちになるわ
いかにもウェーイみたいなのや明るすぎてウザいのは追い返すけど
34 : 2025/01/31(金) 10:37:39.52 ID:wPAQXhvq0
女だから結婚してパートでなんとなく誤魔化せてるけど正社員ってなったら自分の苗字も時々言えないし相当厳しいと思ってる
なんか頭に電流でも流して治療できんもんかね
35 : 2025/01/31(金) 10:38:03.09 ID:SzAV0t9T0
対人恐怖症からの後天的な方だから諦めてる
36 : 2025/01/31(金) 10:40:10.04 ID:JVv40oHF0
どどどど童貞ちゃうわ!
37 : 2025/01/31(金) 10:42:05.22 ID:qF+DcJg30
電話出られない
社内での業務連絡の受け答えについて1.5倍時間かかる

こういう諸々を受け入れて貰えてそれを上回る能力あればいいんだろうけど、返事の受け答えに時間かかるって結構なストレスだしなあ

吃音が障害枠で採用できるなら、他の障害より採用されやすいかも知れないけど、障害とまではなってないんでしょ?

38 : 2025/01/31(金) 10:44:21.22 ID:FtMISyRC0
>「タイミングをつかめるかが大事で、発話のタイミングの障害ととらえると分かりやすい」
わかるわ、脳の指令に声帯が反応しない感じ
39 : 2025/01/31(金) 10:47:00.42 ID:rx8o21tu0
小学校のとき同級生にいたけど、いずれ自然に治るもんだと思ってた
大人では会ったことないわ

コメント