ホリエモン、フジテレビ買収を試みた20年前に考えていたビジネスモデルを語る「サブスク」「企業CMに依存しない」

サムネイル
1 : 2025/01/31(金) 10:29:18.01 ID:RzYer3Gz9

1月28日、「ホリエモン」(登録者数210万人)こと堀江貴文がYouTubeチャンネルを更新。フジテレビ買収を試みていた2005年に考えていたテレビ局のビジネスモデルについて語りました。

現在のテレビ局の経営は「広告一本足打法」

中居正広とフジテレビの件をめぐって連日のように動画を投稿しているホリエモンは、ライブドアの代表取締役を務めていた2005年、当時フジテレビの親会社だったニッポン放送の株を取得し、間接的にフジテレビを買収しようとした過去があります。動画では、その当時にホリエモンが思い描いていたビジネスモデルについて、経済ジャーナリストの「後藤達也」(同33万人)との対談形式で語りました。

フジテレビが現在多くの企業にCM出稿が取りやめられて経営が不安視されている状況に、「まさにこれこそテレビ局の経営の一番の脆弱性なんですよね」と企業広告だけに頼る「広告一本足打法」の弱点を指摘するホリエモン。内部調査の結論が出ていない現在の状況では、契約が更新される4月以降半年ほどの広告収入は見込めないのではないかと語ります。一方で、同じく“オールドメディア”である新聞は購読料と広告収入の二本柱で経営が支えられており、「いくら何があろうが購読を止めるっていう人はそんなにいない」と少々の不祥事では経営は傾かないとしています。

20年前から考えていたテレビ局のサブスクリプション

そのため、当時テレビ局もサブスクリプションを始めるべきだとホリエモンは考えていたそう。アマゾンが本のECから始まり様々なサービスを増やしていって今では誰もが知る大企業となったことを引き合いに出し、テレビ局も最初は企画への参加権などテキストベースでのやり取りからサブスクリプションを始め、徐々にコンテンツを広げていけば「少なくとも収入の半分ぐらいはサブスクリプションになるでしょう」と持論を述べます。そのように企業CMに依存しない経営にすることで、過去に不祥事を起こしてしまったタレントを番組に起用するなど、スポンサーからのクレームを考えずに番組を制作できると利点を挙げます。

続きはソースで
https://yutura.net/news/archives/130261

2 : 2025/01/31(金) 10:31:26.00 ID:7bM+kdIQ0
愛されるNHK
3 : 2025/01/31(金) 10:32:08.91 ID:WCrwjDle0
ホリエモンは早すぎた
4 : 2025/01/31(金) 10:32:35.64 ID:yaZUGq9/0
フジ株暴落してて草
5 : 2025/01/31(金) 10:33:23.79 ID:KSkfJmm60
フジテレビはテレビより不動産の収入が多くて
つぶれる事はないみたいな事を言ってた
6 : 2025/01/31(金) 10:33:31.03 ID:cV6vQax40
嘘ばっかついてて草
8 : 2025/01/31(金) 10:34:25.93 ID:lLM1Y62g0
後出しすぎるわ
9 : 2025/01/31(金) 10:34:38.41 ID:pDyZsxXX0
えっ女子アナをサブスクで!?
10 : 2025/01/31(金) 10:34:40.70 ID:sFDCrP4V0
ダウンタウンチャンネルに通じるモデルだな
11 : 2025/01/31(金) 10:36:00.79 ID:2yvch1130
FODのラインナップみてフジのサブスクが成功するとはまったく思えない
12 : 2025/01/31(金) 10:36:44.20 ID:0zG/DWHf0
後出しならなんとでも言えるよな
当時サブスクを考えてたというのはさすがに無理がある
23 : 2025/01/31(金) 10:41:12.13 ID:BS8oeIBA0
>>12
10年前ならともかく20年前だとフジが潰れるレベルの大失敗になってたと思う
13 : 2025/01/31(金) 10:37:17.75 ID:4JlPjN2c0
良いね
全局を番組単位で有料化するのが良いよ
当然NHKも含めて同じ
14 : 2025/01/31(金) 10:37:18.99 ID:pWyhKhSZ0
あれが最後のチャンスだったとはなぁ
15 : 2025/01/31(金) 10:37:23.39 ID:dI3BfcQW0
後出しやん
16 : 2025/01/31(金) 10:37:55.66 ID:2BBpKkeZ0
ひろゆきの言う通り立花とつるんだのが悪手だったな
17 : 2025/01/31(金) 10:38:10.53 ID:XOSreVWJ0
嘘つけw
18 : 2025/01/31(金) 10:38:44.72 ID:LULZkCQg0
ビデオオンデマンドとECは、その時から言ってたからね。それだけで先駆者になれたはず。
27 : 2025/01/31(金) 10:42:34.03 ID:3TxYb4Oe0
>>18
VODはその頃から既にいくつもあった、showtimeとかw
ECは言わずもがな
19 : 2025/01/31(金) 10:38:51.15 ID:MlqeGuq/0
この人がやってたら
現役の社長逮捕でもっと大騒ぎでダメになちゃってたんじゃないの?
権力があれば見逃してもらえたと言いたいのかな
20 : 2025/01/31(金) 10:40:29.89 ID:TzRZv+Xq0
この高卒の犯罪者じゃ
どーせすぐ潰れてたよ
21 : 2025/01/31(金) 10:40:45.93 ID:3TxYb4Oe0
>>1
既存の局買わなくても出来ることで草
22 : 2025/01/31(金) 10:40:54.27 ID:mFD5EGgL0
フジテレビ の番組なんぞ、タダだから老人と暇人と馬鹿と貧乏人が観てんだよw
金出して観るかよw
24 : 2025/01/31(金) 10:41:32.60 ID:IpwmaA0T0
>>1
フジテレビ応援してた有名人の出番
25 : 2025/01/31(金) 10:41:42.80 ID:3Zs7R7Wf0
嘘だよね
動画なんかまだ重くてダウンロードに2時間かかる時代だしネット普及率高くないし
時間外で日本放送の買収など姑息にしないでプレゼンしてやればよかったじゃんね
スカパーもケーブルも選択肢はあったし
26 : 2025/01/31(金) 10:41:48.74 ID:VuHLRUqn0
馬鹿な信者はこれを聞いて「ホリエモンに買われた方が良かった」なんていつものマヌケな発言をするんだろうなw
28 : 2025/01/31(金) 10:42:46.36 ID:cBUP4uO60
当時はテレビに金払うなんて物好きだけって時代だろムリムリ
29 : 2025/01/31(金) 10:43:15.70 ID:gPqnJ5Ng0
テレビのサブスクならNHKってのがもうやってるじゃん
強制で
30 : 2025/01/31(金) 10:43:40.29 ID:zmiMNTMf0
Come On! Get chance! Come On! Get chance! Baby!
TOBで株を買い占め♪
31 : 2025/01/31(金) 10:43:56.07 ID:6vZazNfB0
先に言えや
球団ほしいしか知らない
32 : 2025/01/31(金) 10:44:10.93 ID:mgof+7890
当時の法制度でもできたのだろうか?
33 : 2025/01/31(金) 10:44:11.05 ID:1NvHQW2q0
噴飯もののビジネスプランW
34 : 2025/01/31(金) 10:44:16.11 ID:nHpRG+2U0
ホリエは会社を大きくするプロだっただけで、なんだか最近アイデアマンみたいなキャラになってるのが違和感あるわ
37 : 2025/01/31(金) 10:44:43.84 ID:1NvHQW2q0
>>34
ちがうちがう
小規模事業を立ち上げるプロ

大企業は無理

39 : 2025/01/31(金) 10:45:54.00 ID:3Zs7R7Wf0
>>34
株式交換で買収してただけ
35 : 2025/01/31(金) 10:44:32.72 ID:6zXjpxe00
ホリエモンは今の立ち位置で良い
36 : 2025/01/31(金) 10:44:37.44 ID:tIEfTC1z0
AbemaTVじゃん
成功してるのか?
38 : 2025/01/31(金) 10:45:11.01 ID:3Zs7R7Wf0
実際、ただの買収屋でオン・ザ・エッヂ以外にビジネスなんかしたことないしライブドア
買収して経営した三木田にと
買収屋でも官公庁に上手く取り入った孫
奥田に見切りを付けられた堀江じゃん
40 : 2025/01/31(金) 10:46:10.91 ID:bckuxFPW0
比喩表現として一本足打法はズレてるような気が
41 : 2025/01/31(金) 10:46:10.90 ID:vR3NJqEb0
Amazonも小売りやらだけでは成功してなくてawsとかで稼いでたんだけど
42 : 2025/01/31(金) 10:46:41.13 ID:MlqeGuq/0
著作物だから難しいよ
今でさえ再放送されないものが沢山あるのに
会社を乗っ取ってビルを切り売りすれば儲かったって話と一緒でしょ
何も残らない
43 : 2025/01/31(金) 10:46:41.82 ID:IBY1t5bb0
むしろサブスクなんてやってたらここまでもってなかったんちゃう?
高けりゃ誰もそんなサービス使わんし
安けりゃ制作に回す金が減って質悪化して誰も見なくなるだけだし
44 : 2025/01/31(金) 10:46:51.89 ID:FDm9F4Gd0
サブスクって要は安売りだよな
安くしなくても売れてた時代に安売りをしようとしてたって自慢になるのか

コメント