50年住宅ローンの契約者が急増 金利上昇もあえて変動選択 高い物件でも手が届く

1 : 2025/02/07 11:07:12 ???

番組が取材したのは、去年3月に家を購入した会社員・大川稜太さん(25)です。

JR荻窪駅から徒歩10分圏内にある築35年のマンション。間取りはおよそ35平米の1DKで、購入価格は諸経費を含めて2790万円です。

大川さん
「(Q.ローンは何年で組んでる?)50年で組んでます。月々の支払いが減るところに一番大きなメリットを感じた」

長期にもかかわらず、大川さんが選んだのは変動金利です。

「35年」と「50年」で返済はどう変わるか、不動産会社に勤める大川さんに計算してもらうと、「35年」の場合、2025年1月時点の金利0.593%で計算すると、月々7万3000円の返済です。

「50年」を選んだ現在の金利は0.15%上乗せされた0.743%で、月々5万5000円の返済です。「50年」を選ぶことで総返済額は250万円増えますが、毎月の返済は2万円弱下がります。

大川さんは「自由に使える金額を増やす」ため、50年ローンを選びました。

大川さん
「できるだけ物件価格を抑えながら、自分により投資ができる。(ローンを)50年返した時に74歳はデメリットだと思う。メリットのほうが大きいと判断をしてます」

大川さんは将来、起業することも考えてSNS活動に力をいれています。月々の浮いた額を利用して、配信機材を購入しました。

大川さん
「将来的に転職とか、いろいろチャレンジしたい。若い自分に使えるお金を増やしたかった。ある程度(月々の支払いで)余剰を作ってるんで、自分の知識に対して投資できるので、すごいメリットを感じています」

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/45694b2e50ee8fa795916a646d3d992629d0105d

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/07 11:08:19 54YKI
Z世代はすごいな
理解しがたい価値観
3 : 2025/02/07 11:08:33 tK8p0
若いっていいなぁ
4 : 2025/02/07 11:08:35 s1e6P
家を買う奴はバカ
賃貸最強
12 : 2025/02/07 11:17:51 JI3eP
>>4
50年の立地を読むのは難しいけどさ
立地がいい場所でって考えるなら、この50年ローンって、所有と賃貸のいいとこどりっていう考え方もできる。
5 : 2025/02/07 11:12:54 V47OT
全部払わないつもりだな
途中でとぶぞ
8 : 2025/02/07 11:16:46 JI3eP
>>5
貸す側はそのリスクも考慮しての金利設定なんだから、べつに大した話じゃあない
6 : 2025/02/07 11:13:00 WnBrG
>>1
でも、途中で住みかえてローン残ってる旧自宅を賃貸にして
とかやると一括返済に切り替わるのは理解してる?
今、何となくお見逃しなだけで結構な人数やってるけど
7 : 2025/02/07 11:14:56 QwZvI
結婚する気が一切ないな
10 : 2025/02/07 11:17:22 K6m6u
>>1
新築かと思ったら築35年て。

50年どころかあと15年くらいで建て替えとか大規模修繕が問題になるだろ。

11 : 2025/02/07 11:17:36 Vztk6
リアル自殺行為にしか見えんのだがまぁ中国中間層みたくなりたいなら止めない
13 : 2025/02/07 11:18:10 Wa185
20代で新築マイホーム死ぬほど欲しくなり
30代で中古マイホームでいいかとなり
40代で住めればどこでもいいになる
14 : 2025/02/07 11:19:00 of4At
借金を子供に継がせるのはクズ
15 : 2025/02/07 11:19:46 s0e9j
SNSで家を自慢したい病
16 : 2025/02/07 11:21:17 nq0of
住宅ローンは借りれるだけ借りた方がいい
17 : 2025/02/07 11:28:19 yE77U
金利がある世界ってのは物の値段が上がり続けるからアリなのはあり
定年前にはローン終わらせたいけど
18 : 2025/02/07 11:31:03 bgA9C
50年ローンとか
子供が可哀想
19 : 2025/02/07 11:34:38 fQzis
半世紀ローンとか阿呆かな
空き家だらけだから格安中古物件にておけ
20 : 2025/02/07 11:36:09 1UyYs
35年ならギリ
50年保つ様には建ててないや
21 : 2025/02/07 11:36:25 vONcd
50年も家が持たないだろ
22 : 2025/02/07 11:37:50 NAmXu
サブプライムみたいにするんか?
23 : 2025/02/07 11:37:52 oavfn
賃貸より安い
25 : 2025/02/07 11:40:36 0MwPD
隣の家で殺人とか最悪
27 : 2025/02/07 11:44:39 xe2iV
完済より先に死にそうそれで免責だからそれでいいけど
28 : 2025/02/07 11:44:40 G5wHV
築35年、35平米1DK、月々55,000円だったら賃貸探したほうがいいような。
50年住み続けることは考えてないと思うけど、途中で住み替えるとしたらローン残高>売値で損することになりそう。
30 : 2025/02/07 11:45:46 7Gd4D
アホだなw 50年の間、そのボロマンションが残ってるのかカモわからん

築35年のマンションを50年ローン?ww

31 : 2025/02/07 11:46:21 ogo3E
50年ローンかw
20代で組んだとしても払い終わるのは年寄りになってからか、、、
隣家ガチャハズレ引いたら目も当てられねぇぞww
32 : 2025/02/07 11:48:54 CpTkh
車もローン組んだら支払い毎月10万円こえそう
33 : 2025/02/07 11:50:13 CpTkh
50年間家の支払いに他のローンが重なる
34 : 2025/02/07 11:51:28 CpTkh
子供居たら何かとお金お金お金ってなるし病気出来ないじゃん
35 : 2025/02/07 11:53:34 DNN3X
50年なら団信どうなるんやろ
返済途中で死ぬやつも多くなるやろうし、健全に運用しようと思ったら利率に跳ね返ってくるやろ
36 : 2025/02/07 11:54:08 CpTkh
うちの集合住宅は築60だけどコンクリートそこら中にヒビあるし膨張もしてる
築35から50年も絶対無理
37 : 2025/02/07 11:56:48 ftzme
どうせ20~30年後には離婚して広い家なんか必要なくなるのにね
38 : 2025/02/07 11:56:50 3hB4S
長期ローンは固定金利で借りるのが普通だろう
変動で借りたら金利が上がるたびに返済が苦しくなるからな
39 : 2025/02/07 11:56:56 OhOPX
銀行に金かりたら銀行の為に働く事になるよ
貧乏でも借金しない人が本当の勝ち組
40 : 2025/02/07 11:56:57 CpTkh
水道管もコンクリート内に埋めてるからボロボロになって新しくするってなったときに取り出せないから新しい配管は剥き出しで新設になるし
そうなるともう会社の倉庫みたいな見栄えになるよ
42 : 2025/02/07 11:58:53 JSY82
20歳で組んで70歳
40歳で組んで90歳 あの世でも払い続ける計画ですね
44 : 2025/02/07 12:00:23 5sCpc
>>42
   彡’⌒`ミ
   (´・ω・`)   子供が地獄を見るんじゃね?
   /
43 : 2025/02/07 11:59:45 e2vfg
50年ローンを組めるのはある意味凄い
45 : 2025/02/07 12:01:46 8sinH
正常性バイアス
人間はこれまでの日常がこのままずっと続くと思いたいんだよな
そういう連中ほど災害とか景気変動のリスクを甘く見てコロッと逝っちゃう

コメント