
- 1 : 2025/02/13(木) 07:26:24.82 ID:Tz1fb3yK9
-
京都府亀岡市は、新型コロナウイルス禍の影響で減便されたJR山陰線(嵯峨野線)の復便など市民の利便性向上に向けた改善策を提案するため、JR西日本の3万株を購入した。市によると、この株式取得に伴い株主提案が可能となる。自治体が沿線の課題解決のため株式取得に動いたケースは全国的にも珍しい。
令和4年3月、新型コロナの流行でJR利用者が減少したのに伴い、亀岡-園部間の昼間時間帯の運行本数が上下各2本から1本へ減便となった。コロナ禍が収束し、利用客数もほぼ回復しているが、減便は今も継続している。
亀岡市は近隣の南丹市、京丹波町と連携し、JR西に復便を呼び掛けてきた。このままでは人口減少や地域経済の停滞などの課題に対応できないと判断し、市は昨年、1億円分のJR西の株式取得の考えを表明していた。
今回取得した3万株は、JR西の発行済み株式総数の約0・006%にあたり、取得額は約8330万円。市に寄せられたふるさと納税を財源にした。
今後は、株主総会に桂川孝裕市長が直接出席し、亀岡-園部間での復便のほか、通勤・通学やクラブ活動に影響が出ないダイヤへの配慮、観光シーズンやサッカーの試合などのイベントでの臨時列車の運行の維持を求める。また同様の趣旨でJR西の株式を取得している岡山県真庭市や、近隣の南丹市、京丹波町ともさらに連携を深め、利便性向上を訴えるとしている。
亀岡市まちづくり推進部の担当者は「今回の株式取得が地域活性化の起爆剤になるように、全力を尽くしたい」などと話した。
産経
https://news.yahoo.co.jp/articles/637c10ca6a4bcfb7941c7955e62a265e6ed8ff2b
- 2 : 2025/02/13(木) 07:27:40.39 ID:S0MucSOL0
-
おおもと からのカネかな?
- 3 : 2025/02/13(木) 07:27:52.80 ID:i/vEqn0s0
-
亀岡市ってレジ袋禁止した自治体だよな
- 7 : 2025/02/13(木) 07:31:39.49 ID:4X56LIdY0
-
>>3
市長がマジうんこ - 19 : 2025/02/13(木) 07:39:12.86 ID:XoTmmJqJ0
-
>>7
わかる
面会したことあるけどかなり横柄で職員が萎縮している - 4 : 2025/02/13(木) 07:29:10.78 ID:62/jxvT/0
-
同じく1時間に1本になった区間でも12両が来る近江今津はマシな方で4両しか来ない長浜が最悪。
- 5 : 2025/02/13(木) 07:29:48.60 ID:S0MucSOL0
-
JR西
「人口が減っとんやから、減便すんのや!!
文句あんなら人口を増やしてみろや!!」 - 6 : 2025/02/13(木) 07:31:37.61 ID:kx+UwHYU0
-
>>5
減便せずに両数を減らせばよろし
例えば4両なら3両に - 9 : 2025/02/13(木) 07:32:41.46 ID:x6b0UVuG0
-
>>6
運転士確保が問題だから意味はない - 8 : 2025/02/13(木) 07:32:38.90 ID:62/jxvT/0
-
都市間連絡のある奈良線の南部区間はここより客が少ないけど1時間に2~4本。
- 10 : 2025/02/13(木) 07:33:03.51 ID:fxphwDOW0
-
ぼけなす 特定株主に対する利益供与しろってか
- 11 : 2025/02/13(木) 07:34:00.02 ID:I0DVxPiE0
-
理由は別として、
血税で株取得はいいの? - 14 : 2025/02/13(木) 07:35:19.84 ID:62/jxvT/0
-
>>11
大阪市(大阪維新)も関西電力に対してやってなかったか? - 26 : 2025/02/13(木) 07:42:45.32 ID:mODbnGFT0
-
>>14
東京都も東電の株持ってるが - 23 : 2025/02/13(木) 07:41:59.38 ID:B+mArDHb0
-
>>11
は? - 27 : 2025/02/13(木) 07:43:28.24 ID:L5NkaaDy0
-
>>11
世間知らずだな - 12 : 2025/02/13(木) 07:34:08.59 ID:62/jxvT/0
-
そんなことより嵯峨野線は京都駅のホームの都合で東京寄りの車両が異常に混むから
なぜか客の少ない草津線で使っている横2+1列シートの車両を集中投入しろよ。 - 13 : 2025/02/13(木) 07:35:11.94 ID:JkGFrDyH0
-
亀岡終わってんな
3万株程度じゃ何も - 15 : 2025/02/13(木) 07:35:57.67 ID:S0MucSOL0
-
亀岡は明智光秀の治めた亀岡城があるって行ってみたら、
その城の周辺一帯が おおもと の教団施設になってて、
見ることも一昨不可能だった
JR西の駅も遠いし、昼間は1時間に良くて二本程度だし
街中は閑散した普通の田舎町だし
歴史的な知名度からすると発展してない - 18 : 2025/02/13(木) 07:38:55.88 ID:62/jxvT/0
-
>>15
面白いことに南丹や口丹と呼ばれるあの地区の税務署所在地は亀岡じゃなくて園部なんだぜ。 - 16 : 2025/02/13(木) 07:36:07.43 ID:yqEk0k+10
-
3万株って…
- 20 : 2025/02/13(木) 07:40:24.37 ID:RWbAZzCw0
-
無意味だな
- 21 : 2025/02/13(木) 07:40:47.61 ID:sGiu8Np80
-
日本全体のコスト的に考えて赤字ローカル路線を維持するよりその金で他のインフラ整えた方が国民は幸せになれるんだよね
亀岡市もコンパクトシティ化を目指して過疎地に使う金を都市部に移住するための補助金にした方がいい
過疎地に住んでる所のインフラ整備しても今住んでるメインの老人が死んだら無駄になるだけ
そもそも若い人は過疎地に住もうとしないからね - 22 : 2025/02/13(木) 07:41:47.60 ID:7zli/u1D0
-
よーし、パパ、茨木台ニュータウンにおうち買っちゃうぞー
- 24 : 2025/02/13(木) 07:42:35.96 ID:62/jxvT/0
-
園部と言えばあの野中広務だった。あいつの権力と比べたらこんなのお遊び。
- 25 : 2025/02/13(木) 07:42:37.42 ID:C5UXgfgN0
-
いよいよ茨木台へ延伸だな
- 28 : 2025/02/13(木) 07:44:06.87 ID:ElkjJxEC0
-
いやこれおかしくね?
市民のためだからいいのか? - 29 : 2025/02/13(木) 07:44:49.93 ID:A/M9PhOQ0
-
俺の地元のローカル線も危ないが10年以上乗ったことがないからな
車で新幹線駅まで行ってそこから新幹線、昨年2回JRを利用したがいずれもそのパターン
ローカル線だと最終便に間に合わないからこのパターンしか使えない 遅い時間まであれば利用するが。 - 30 : 2025/02/13(木) 07:47:27.26 ID:Po6NlgDx0
-
民業に行政が圧力?
赤字で廃線するのに
嫌なら税金で運行したら?
住民が納得しないだろうけど - 31 : 2025/02/13(木) 07:48:19.15 ID:A/M9PhOQ0
-
最近見て驚いたが山陽本線の本数(山口県内)も目茶苦茶減っているんだな
俺が宇部線を利用していたころの本数と大して変わらないような気がする - 32 : 2025/02/13(木) 07:48:34.97 ID:TqsCbFjx0
-
大株主にならんと無理やろ
- 33 : 2025/02/13(木) 07:49:20.18 ID:i76CgpWG0
-
>>1
北陸新幹線を亀岡経由誘致する布石かな? - 34 : 2025/02/13(木) 07:50:26.24 ID:iGW4tQDG0
-
まずは市の魅力を高める努力をすべき・・・なんて綺麗ごとは言ってられんのかな
- 35 : 2025/02/13(木) 07:50:52.69 ID:eciZl1UZ0
-
物言う株主になるには二桁違うワイ
真庭市などあわせて20%ないとな大阪市が関西電力の株10%持っていて
ハシゲが原発廃止しろと言っても経営陣に
無視された
コメント