【令和のコメ騒動】「5kg4000円台」でようやく備蓄米放出の愚かさ、ビジョンなき「補助金農政」が招いた『コメ争奪戦』の行方

1 : 2025/02/13 15:32:00 ???

昨年(2024年)の秋から続く「令和のコメ騒動」について、約91万トン(2024年6月時点)の在庫がある政府の備蓄米がようやく放出される見通しとなった。当初、農水省は「新米が流通すれば価格は一定の価格水準に落ち着く」との見通しを示していたが、コメ価格は2025年1月以降も「5kg4000円台」という高値が続いていたため、政府はやむなく方針転換した。だが、こんな対症療法的な手法や補助金漬けの農政では本格的な食糧危機は乗り切れない。ジャーナリストの山田稔氏がレポートする。

東京23区郊外の住宅街。1km四方に食品スーパーが4軒ある激戦区だ。昨年秋のコメ不足のときも、4件のスーパーは独自のルートを駆使してコメの確保に努め、「棚が空っぽ」の異常事態は数日で収まり、5kg3000円台で購入できた。当時は「新米が出回れば量も値段も落ち着く」と言われていた。
ところが、今年の1月後半になってもコメの価格は高値に張り付いたままである。4軒のスーパーを回っても、5kg3800円程度〜4300円程度の値が付いている。ちなみに昨年の夏前、6月ごろまでは千葉産や栃木産のコシヒカリなどは安いときは5kg1700〜1800円で買えていた。重いコメの買い出しは筆者の仕事なのでよく覚えている。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/263521c9fa4d7a07035d145f65e790e353139bfa

2 : 2025/02/13 15:35:22 7jBUK
放出してからの〜南海トラフで餓死
3 : 2025/02/13 15:42:10 qxySF
放出って言っても備蓄米で残ってるのは3年前~7年前の米ばっかりだぞ?
そんなものおまえら食いたいの?w

結局、新米を求める米不足は変わらんよ

4 : 2025/02/13 15:43:27 jQWie
備蓄米、備蓄米言ってる奴って
米を劣化しにくい原油か何かと同じだと思ってそう
5 : 2025/02/13 15:44:34 x2rKz
早く値段下げてくれ~
7 : 2025/02/13 15:46:33 kwCR5
新米の値段は変わらんよ。
これ以上上がらなくなるだけ。
こういう古い米は外食屋が
客に分からないように混ぜて黙って使うものだ。
8 : 2025/02/13 15:49:25 Wz8HP
今1キロ千円なんだがw
9 : 2025/02/13 15:50:05 dU3eW
政府自民は米の高値維持のため輸入量を今後減らす予定
庶民の苦しみを全く解ろうとしない国賊
10 : 2025/02/13 15:50:53 jCeyR
まぁ、俺の予想だと
外食オーナー「古米を混ぜた方がアジに深みが出て美味しくなる」
とか言い出すのに1000ペリカ

それ、深みじゃなくて2年以上前の古米独特の臭みですからー

11 : 2025/02/13 15:52:45 53AAt
凶作時に輸入とかいって30年前に誰も食べなくて大失敗したからな

あのときは、カレー屋の米とか家畜のエサになって終わった

12 : 2025/02/13 15:55:32 5qy8P
あの評判の悪いタイ米ですら、Amazonで5kg3000円だぞ。
輸入で落ち着くと思ってるならお花畑過ぎる。
13 : 2025/02/13 15:57:34 ok0xo
農水省は無脳水省に名前を変えた方が良い
14 : 2025/02/13 15:57:39 loiQl
売り渋りしてるやつを叩くならともかく政府叩いてどうするの?w
17 : 2025/02/13 16:01:29 XU0Pl
>>14
遅すぎたから仕方ない
15 : 2025/02/13 15:58:14 jDkqJ
中抜き案件やろ(´・ω・`)どこの国だって補助金ガバガバやで。それは食いもんだから仕方ない。買い占めが問題
16 : 2025/02/13 15:58:16 copFX
ビジョンはあるよ、夏になれば去年よりもコメは枯渇するので
買い漁った新米を高値で売り捌く
18 : 2025/02/13 16:03:09 qmT43
どこか知らんがさすがにそこまで高いなら尼で買えよ。

令和6年産 The 米 10kg 国内産100% ブレンド米
過去1か月で100点以上購入されました
¥7,199

19 : 2025/02/13 16:03:32 YPpM7
早くても古米なんてイラネ
20 : 2025/02/13 16:04:26 XU0Pl
ワイは米と小麦減らして芋増やす😖👍
21 : 2025/02/13 16:10:10 x9kMt
批判のための批判記事だよな
22 : 2025/02/13 16:12:15 TrrC8
せやの。せめて2023年のならともかくそれ以前のそんな古い米、放出されても嫌だわw

早いとか遅いとかそんな問題ではないw

23 : 2025/02/13 16:12:49 7F8tK
備蓄米を放出したところで消費価格は下がらない
利権筋が結託して消費価格を下げない仕組みを作ってしまったから
自民党による農政の大失敗だわね
24 : 2025/02/13 16:13:44 29s4C
ヴァカは2024年産が備蓄放出されると思ってそう
25 : 2025/02/13 16:14:37 ESGqQ
米が高いとか安いとかどう判断してるの?
1年前の価格覚えてるの?
27 : 2025/02/13 16:16:14 c4u7v
>>25
メモ書きする紙と鉛筆もないの?
26 : 2025/02/13 16:16:02 t9Nog
農水省もそうだし国交省もそうだし
日本の行政は何もせず税金しゃぶってるだけ
28 : 2025/02/13 16:17:40 CzbsY
>>1
農家の知識なんてない人間相手だと思って無茶苦茶な記事か出すぎだろ
税金もったいないと農家や食糧管理法無くした時から主食米に補助金なんてないわ
あったら高齢化もしてないし跡継ぎ不足もしてない
そんなに言うなら代わりに作ってくれ
喜んでるの差し出すからよ
29 : 2025/02/13 16:17:56 7V0up
文句があるなら田んぼ借りて自分で農作すれば?
32 : 2025/02/13 16:23:07 orbEH
米の輸入関税撤廃と輸入緩和が始まるだろうな
カリフォルニア米とかが普通に店頭に並ぶ世の中になるよ
アメリカ産の肉や小麦が入ってきてるのに米が入ってこない訳がない
35 : 2025/02/13 16:26:18 tzqUP
結局、いままで消費者が安く農家から買い叩いてきたツケが回ってきただけ。
趣味やボランティア同然でやってた老人が死滅してみんな米作らなくなって総量不足になるのは目に見えていた。
近所に10町分のたんぼを引き受けて一手にやってるスキンヘッドのヤクザみたいなオッサンいるけど、
「野菜は良いもの作れば高く売れるし儲かるけど、米は儲からないからやめたい」って愚痴ってた。
37 : 2025/02/13 16:30:04 sBc9m
俺が子供の時の教科書に専業米農家の収入がコンバインとかの経費引いて300万円だと書いてあった。

まぁ割に合わなくて誰もやらんわなw

38 : 2025/02/13 16:32:19 zV7qV
値上がりが想定外の法律だからな
39 : 2025/02/13 16:33:47 Eim2G
なんだ。政府が無能で米が先物取引の材料にされてるのか。そりゃ買い占めも起こるわな。
馬鹿すぎる。
40 : 2025/02/13 16:35:22 zrO8T
財務大臣も1300兆の借金があるのに美食を楽しんでることになっちゃうんだよなw
41 : 2025/02/13 16:35:28 0SI3D
農水省と日産幹部は同じ
能力無い奴が多い
42 : 2025/02/13 16:36:47 l0tt4
原因が未だに掴めない能無し政府
アホ過ぎて呆れる

コメント