「46歳の初産…」馬鹿げている、産まないべきだったのでは? 危機管理コンサルに聞いてみた

1 : 2025/02/16(日) 14:50:13.23 ID:ZdydHdBP0

妊娠の高齢化が進行が止まらない。35歳以上での出産いわゆる高齢出産が増加している。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。

彼女たちの肩に乗る負担、選択、そして責任は想像以上だといつも思います」

今回はまさにそんな高齢出産をした女性にコンタクトがとれた。

さらにこの後のに訪れたのは、独り身が長かったがゆえの夫婦のトラブル。そして娘の発育に関する問題だった。その内容は【関連記事】『「仕事の方がよっぽど…」思い通りにいかない育児

「46歳の初産…」産む or 産まないのカードはいつ切るべきだったのか?イレギュラーな育児に漏れる「金だけあっても…」の残酷すぎるリアル

取材・文/橋本 千紗

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7239d12504e4fd7d2d6489cef233d56c785576bc&preview=auto
レス1番のサムネイル画像

3 : 2025/02/16(日) 14:51:36.45 ID:11VvR6750
ダウン症
4 : 2025/02/16(日) 14:52:34.40 ID:ZdydHdBP0
(´・ω・`)小梨女の野望
5 : 2025/02/16(日) 14:52:46.60 ID:yuIbaekF0
アップ症
6 : 2025/02/16(日) 14:53:12.55 ID:vP89OD670
ミドル症
7 : 2025/02/16(日) 14:53:31.29 ID:+Bl7d/z90
反抗期に還暦はきついな
対抗できない
8 : 2025/02/16(日) 14:53:34.95 ID:Ajk9WpXW0
32くらいまででしょ
9 : 2025/02/16(日) 14:54:16.81 ID:XenqICkn0
長瀞の河童より高齢出産だな
10 : 2025/02/16(日) 14:54:48.76 ID:0WKwdP6w0
参観にお婆ちゃんが来てる
11 : 2025/02/16(日) 14:54:58.46 ID:+p8ZNyPx0
氷河期の逆襲じゃね?w
ガ●ジ量産して社会負担爆増させてやるてきなw
12 : 2025/02/16(日) 14:55:35.49 ID:Jb8e2DOl0
健常で生まれてもおばあちゃんだと思われるから年頃になったら嫌がるだろうな
13 : 2025/02/16(日) 14:57:26.93 ID:dGLDB31U0
46で産めるなら問題ないだろ
少子化時代にガタガタと文句言うんじゃよしねよ
14 : 2025/02/16(日) 14:57:36.51 ID:kW5OTFiL0
×産まないべきだった
○産むべきではなかった
15 : 2025/02/16(日) 14:57:37.65 ID:RQvp/9j70
賭けに出て大負けしたということやね
17 : 2025/02/16(日) 15:00:25.56 ID:JuX0DPda0
10代の出産を義務化すべきやな
18 : 2025/02/16(日) 15:01:04.83 ID:XQBgDNei0
ーAちゃんのママ、おばあちゃん?
公園なんかで一緒に砂場遊びしているお母さんとか見て衝撃を受けました。私にはそんなことできない…

無理するからwww

19 : 2025/02/16(日) 15:03:20.27 ID:km0b6JEm0
周りの高齢出産組、別になんともないようだけどメディアが煽り過ぎじゃない?
40 : 2025/02/16(日) 15:34:03.87 ID:g1LUxlE90
>>19
今普通に40で初産でも子供普通とかいくらでもいる
外れる人はいるんだろうけど
周りで実際見てるからねぇ
44 : 2025/02/16(日) 15:36:24.78 ID:GXwDyoE10
>>40
今は生む判断をする前に事前検査である程度の障害を判別できるしな
20 : 2025/02/16(日) 15:03:26.63 ID:Fmwshhds0
産まないべきだったとかいう珍妙な日本語
21 : 2025/02/16(日) 15:04:45.62 ID:eaYXPSPV0
また作文の感想会が始まってしまうのか
22 : 2025/02/16(日) 15:05:33.46 ID:KbC+4daO0
だから介護がすぐに待ってるから子供が可哀想だよ
どうせ独りっ子にするんだろ
26 : 2025/02/16(日) 15:20:46.47 ID:+On551mP0
>>22
勿論子供はそうなるのだけど
そいつ自身が子育てと介護の両立になる可能性がある
高齢出産リスクありすぎだろ
24 : 2025/02/16(日) 15:12:15.13 ID:v97M/Ok80
いや命は大事です
生まれてよかったに決まってますよ
27 : 2025/02/16(日) 15:21:40.51 ID:REaGJzeB0
>>24
ダウン症の人は結構幸福だとも言うしな。
なんだかんだ他国より幸せな日本では弱者を助ける余裕のある風潮であってほしいもんだ。

ダウン症でも出来る仕事は色々ある。その役割に応じた給料を支払えばいいのでそれほどお荷物という事も無い。
進んでその年齢になるまで待てとは思わないが、事情を鑑みてあげても良いのでは?

32 : 2025/02/16(日) 15:27:45.68 ID:kffnU48f0
>>27
育てる家族は地獄なんだがw
34 : 2025/02/16(日) 15:28:45.44 ID:NTVEtiRu0
>>32
いるの?
35 : 2025/02/16(日) 15:29:53.00 ID:QFsOEGPA0
>>32
家族以外からあれこれ言われるのが辛いだけ
家族はこういうものかと受け止めてるように思う
48 : 2025/02/16(日) 15:44:34.12 ID:RX1GANnI0
>>35
そうだね、その家族以外であるところの俺らが優しくなってあげればさほどの問題は残らないように思う。
25 : 2025/02/16(日) 15:15:03.06 ID:LD2Ewb7G0
そんなの出生前診断やればいいから自由かと
28 : 2025/02/16(日) 15:22:13.67 ID:13LJP1cV0
だから!女性が輝ける社会なんてまやかしだと言ってるんだ!
29 : 2025/02/16(日) 15:22:17.94 ID:+uvDyP/y0
羊水検査したとして、堕ろす判断くだせるのかね?
30 : 2025/02/16(日) 15:26:14.07 ID:+Yz8MRTf0
40は最近ならまあいるが
50で産休取った人はさすがにうそだろ!?となった
31 : 2025/02/16(日) 15:27:34.55 ID:jOCwPQzI0
もん様 みかか
36 : 2025/02/16(日) 15:31:02.38 ID:gsjAHGlG0
羊水腐ってるんだよ
37 : 2025/02/16(日) 15:32:17.98 ID:DP5BDcJh0
せめて若い頃に卵子を冷凍保存しておくべき
39 : 2025/02/16(日) 15:33:14.06 ID:uCB0yl1A0
>>37
東京都はそれを無償化する
38 : 2025/02/16(日) 15:32:45.69 ID:9FM9PoQE0
出産子育てが終わってから大学行けって主張をイギリスの大学教授がやってたが合理的だな
四年制大学進学率を2割程度に下げるだけでも効果あるかも
41 : 2025/02/16(日) 15:34:15.35 ID:UQL7oorG0
50過ぎて子供の公園遊びとか体力的にきつ過ぎるだろ…
下手したら子供就職する前に自分が定年迎えるとか無理ゲー
42 : 2025/02/16(日) 15:34:43.25 ID:wOajhZzH0
日本人のガイ量産して外人入れるってのが国策だからね
43 : 2025/02/16(日) 15:35:32.01 ID:EVmvBVGO0
う…初産!
45 : 2025/02/16(日) 15:37:57.57 ID:MyHQIyiK0
子供の健康より自分の欲望か
アタクシは人格障害でーす、と宣伝してるようなもんだろw
もう子に対する虐待にしかなってないんよ
そんでケツ拭くのは他人の税金でしょ?
アホくさ
46 : 2025/02/16(日) 15:39:57.40 ID:GMqX0erE0
本来難しかったことを金かければできるになったってだけで
多額の税金使って支援するべきことではないように感じるけど
もっと若いうちに作っとけよってね
47 : 2025/02/16(日) 15:42:43.01 ID:54J/pIX50
ガ●ジってほんと他人に迷惑しかかけない存在だから気軽に産むのやめろ
天使だの可愛いだの言ってるのは産んだ本人たちだけなんだわ
49 : 2025/02/16(日) 15:44:45.17 ID:h8BzraDE0
ウチの職場のアラフォーオバサンも20代狙ってて怖いわ

コメント