- 1 : 2025/02/16 14:22:36 ???
-
「3月に出産するため産休育休を取りたいと上司に伝えたら、『契約更新はない』と言われ、産休も途中で打ち切られることになりました」。
広島県内の自治体で働く女性から嘆きの声が寄せられた。
女性は会計年度任用職員で、1年ごとに契約更新する「非正規公務員」。
取材を進めると、この仕組みが安心な妊娠出産の障壁になり得る現状が見えてきた。
この自治体で通算約6年間、働いてきた女性。
未婚で妊娠し、昨年9月に「産後も子育てをしながら働きたい」と所属課長の男性に産休育休の取得希望を伝えた。
予定日通りに今年3月に出産すれば、5月まで有給の産後休暇、子どもが1歳になるまで育休が取れると見込んでいた。
しかし、思いもしない返答が待っていた。
約1カ月後、課長は「契約更新できない」とし、雇用契約が切れる3月末で産後休暇も終わると告げた。
納得できない女性側が理由を求めたところ、2カ月たった年末になって「勤務態度が良くなかった」と説明された。
自治体を所管する総務省は、会計年度任用職員について育休を理由に契約更新しないことは認められないとマニュアルに記す。
一方で、労働問題に詳しい和光大名誉教授の竹信三恵子さんは「契約が1年ごとの会計年度任用職員は、マタハラされやすい制度になっている」と問題視する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fac605a56c1f6f5ff7a411ce8e9a3cf29fca06df - 2 : 2025/02/16 14:26:00 v4Ymi
- でもさ、出勤もしない人に給料半分も支払う余裕ないよ
- 3 : 2025/02/16 14:27:46 ZAiek
- 女性たちに言いたい、無理してガキなんてこさえなくていいよ
ジャップは一度滅びたほうがいいんだ - 4 : 2025/02/16 14:29:01 v4fNS
- そもそも1年契約なんだから仕方ないのでは?
- 5 : 2025/02/16 14:29:52 kKtHf
- 行政裁判したら?
とりあえず行政としてはどこかで同じことをやった事例として出したに過ぎないから、
司法でそれが認められるかどうか確かめたらよい行政裁判を行う場合、更新されなかったことによる事実上の失職が必要だから、提訴できるのは4月2日からね
これより前に裁判を提起すると行政裁判不適格により棄却され、妊娠非更新の決定が半確定してしまう - 6 : 2025/02/16 14:31:02 5gUBO
- なっ
正規公務員は日本人じゃない - 7 : 2025/02/16 14:31:22 o5NTA
- 契約社員なら当然では?契約の更新は双方の同意が必要だろ
- 8 : 2025/02/16 14:32:38 pT8Ou
- 1年契約で産休はちょっと
- 9 : 2025/02/16 14:33:39 zyXEw
- 逆にこれが違法なら、中小は年契約で女を雇わなくなるんじゃ?
- 10 : 2025/02/16 14:33:46 URbK2
- あたりまえ
どんだけずうずうしーんだよ - 11 : 2025/02/16 14:41:02 vae06
- 非正規公務員とかいう公務員の仕事手伝ってるだけのバイト
- 12 : 2025/02/16 14:41:09 4esme
- 終わってからまた採用があれば応募しなさい
- 13 : 2025/02/16 14:45:46 5ouN9
- 言ってる事とやってる事が全く違う。
この場合はともかく、少子化が困る、子供が少ないと言われながら、男も育児休暇はまず取れない。取ろうものなら、ずっと休んでいいぞと解雇されるだろう。
そりゃよ、行くところまで行って破綻するくらいの危機にならないと、変わらないわな。 - 14 : 2025/02/16 14:48:42 ZAiek
- >>13
個人に全てのリスクを押し付けたらそりゃ子供なんかイラネになるわな - 15 : 2025/02/16 14:49:24 e7P9b
- 自治体「サンキュー、今までありがとう」
- 16 : 2025/02/16 14:50:09 g7HgB
- >この自治体で通算約6年間、働いてきた女性。
5年ルールで無期転換出来そうな気がするが、通算というところがネックなのか
産休育休取れない損失は半端ないわな
- 34 : 2025/02/16 15:24:41 YJnjd
- >>16
実は継続6年目ってだけだと無期転換できない
継続6年目以降に無期雇用への転換を希望したら「その次の契約から」契約の更新が無期限になる - 17 : 2025/02/16 14:52:26 rEeHC
- 日本人には厳しく
中国人には優しい日本
日本をトリモロス🇯🇵
- 18 : 2025/02/16 14:52:43 TjAfR
- 労働法の理念に反してるからなあ
待遇に差をつけたい本心がある限り自治体側が負けるようになるぞ。今はアルバイトでも一度雇うとタイヘンだから、タイミーアプリなんかで使用するようになる
- 20 : 2025/02/16 14:54:54 ZAiek
- >>18
タイミーなんか存在自体が憲法違反みたいなもんだわな
こんなのが上場してるとか頭おかしいよこの国 - 19 : 2025/02/16 14:53:45 1N11R
- 非正規(パソナ)に仕事を押し付けてのんびり高給な公務員に天罰を
- 21 : 2025/02/16 14:55:29 v4fNS
- 雇う側としては、契約延長するとこういうリスクがあるから、
基本、1年で完全に終了する前提で雇用契約を結ぶのが安全。 - 22 : 2025/02/16 14:57:43 RiFSO
- 自治体ってこういうところは非情だよな
まだ中小のほうが育休終わったら再雇用してくれたりする - 23 : 2025/02/16 14:58:07 5yD08
- 民間行けや!!行ける能力もないんやろうけど。
- 24 : 2025/02/16 15:04:32 VlQ7Q
- もともと勤務態度良くない、もさくは仕事が出来ない人で
長期で休まれてまで戻ってきて欲しい人材じゃなかったとかはないかね? - 30 : 2025/02/16 15:17:06 nNtHY
- >>24
作文だから勝手に妄想しろ - 31 : 2025/02/16 15:17:53 QbtmV
- >>24
勤務態度は死ぬ程悪いけどちゃんと成果を出すタイプだと育休取得しても何ら問題無し - 25 : 2025/02/16 15:05:53 xhSBq
- 子供を産んだら罰則
- 26 : 2025/02/16 15:07:26 2EK7W
- 1年契約なんだし仕方なかろ
- 27 : 2025/02/16 15:07:42 FGwZ8
- まだまだ昭和だな
- 28 : 2025/02/16 15:11:59 QbtmV
- 派遣だからじゃね?
- 29 : 2025/02/16 15:12:15 kHfic
- 田舎はまだ女性は子育てしろという昭和の価値観
- 32 : 2025/02/16 15:19:42 qAhnL
- かー!つわりつれーわー!
かー!ちちはっていてーわー!こんな事ばっか喚いていたんだろ
- 33 : 2025/02/16 15:22:09 OG2YX
- 昭和の良かったとこまで否定するから日本はこんなに衰退したんだぞ、もちろん全否定されてもしかたがないことを今や老害となった当時のおじさん達がやらかしたわけだが笑
- 35 : 2025/02/16 15:28:29 xMHfO
- 期間雇用程度のゴミがガキ産むなっていう民族浄化作戦やで
- 36 : 2025/02/16 15:36:56 CZA0z
- 手帳持ってないゲェジやな。
【非正規公務員】産休育休伝えると雇い止め…どうして? 1年ごと契約更新に取得の壁 自治体側「勤務態度が理由」

コメント