「早慶ダブル合格なら早稲田に行く」学生が急増中…慶應の天下が終わり早稲田一強時代が到来した理由

1 : 2025/02/28(金) 23:14:09.24 ID:s1y5m1L39

PRESIDENT 2/28 6:00
https://president.jp/articles/-/92465
レス1番のサムネイル画像
「早慶ダブル合格なら早稲田に行く」学生が急増中…慶應の天下が終わり、「早稲田一強」時代が到来した本当の理由

■早慶受験に「大変化」が起きている
「早慶」といえば、わが国の難関私立大学TOP2として双璧をなす存在であることは疑いようのない事実だろう。この2校の対決は野球などのスポーツにおいても「早慶戦」と呼ばれ、白熱の様相を呈しているが、受験における早慶戦もまた目が離せない。

大学野球においては、90年代は慶應優勢、2000年代は早稲田黄金時代、2010年以降は慶應優勢、そして近年は早稲田が盛り返してきている。大変面白いことに、受験においても同じような動きが見られる。

受験においても1980年代?90年代にかけては早稲田優勢だったが、2000年代以降長らく慶應優勢の時代が続いてきた。しかし、その長く続いた流れはこの数年で大きく変わり、早稲田が急速に盛り返してきている。まさに「早稲田vs.慶應」の受験における大きな潮目を迎えようとしているのだ。

本稿では、2025年現在の両校の実力をさまざまな視点から検証していきたい。まずは毎年、大学受験予備校の東進ハイスクール(ナガセ)が独自作成している「早慶ダブル合格者」の進学先データを見ていき、近年のトレンドについて検証していく。

■両方に合格したら、どちらに進学?
2010年代後半から最新2024年までの、学部は関係なく早慶両大学を受験して両方受かった場合の進学率は下記の表の通りだ(図表1)。

2018年当時は、長らく続いてきた慶應優勢の流れの通り慶應への進学が71.5%、早稲田が28.5%と慶應が早稲田を圧倒していた。

しかし、2024年の最新のデータでは、慶應への進学率51.6%に対して、早稲田が48.4%と、ほぼ互角となっている。

加えて、慶應合格者の中には、早稲田で比較的合格しやすい学部と併願しているケースが多くある。早稲田には人間科学部やスポーツ科学部といった偏差値から見ると慶應よりも合格しやすい学部が存在する。「どうしても慶應か早稲田に行きたい」と考えている受験生は、学びたい学問は関係なく併願するというケースが多く見られ、「早稲田下位学部vs.慶應」では多くの学生が慶應に進学するため、大学全体で見るとまだ少し慶應が多いという結果になっている。

■長らく続いた「慶應優勢時代」に終止符
次に同系統学部同士の「ダブル合格」の場合にどちらの大学に進学しているのかを示したのが下記のデータだ(図表2)。

表を見てわかる通り、2018年当時は早稲田の看板学部である政治経済学部と、慶應の経済学部に「ダブル合格」した場合であっても慶應の圧勝であった。

同様に、両大学の法学部同士、商学部同士、文学部同士は、いずれも慶應に多く進学しており、誰がどう見ても慶應の完勝であった。

しかし、2021年の早稲田大学の「入試改革」以降その流れは大きく変化し、最新2024年のデータでは法学部同士の「ダブル合格」のみ慶應が勝利するも、その他はすべて早稲田の勝利となり、2018年と真逆の早稲田圧勝という結果となっている。

2018年からの6年間で一体なぜここまでの変化があったのだろうか。その流れを変えたのは早稲田大学の「入試改革」である。

■早稲田「ワンチャン勢」は完全終了
早稲田大学では2021年に看板学部の政治経済学部をはじめとする複数学部で従来の文系3教科受験を廃止し共通テストと総合問題で合否を問うスタイルに舵を切り始めたのだ。

現在では政治経済学部、国際教養学部、スポーツ科学部、社会科学部、人間科学部の5学部(文系学部の半数)が総合問題スタイルを導入し、マークシート方式のいわゆる「ロト6スタイル」に終止符を打った。

2021年当時は志願者数が大幅に減ったこともあり「入試改革は失敗だったのでは」という声も聞かれたが、結果として難関国立の併願先としての需要が増しただけでなく、学部への志望度が高い受験生の割合を増やすことにも成功した。

1990年代の慶應SFCによる日本初のAO入試の導入など積極的な入試改革を行うことで優位性を保ってきた慶應は、早稲田の「痛みを伴う改革」に機先を制されたということになるだろう。

早稲田大学は2025年より、どうしても早稲田に入りたい「ワンチャン勢」の受け皿であった社会科学部と人間科学部においても同様の改革を行っており、この流れは文系学部を中心に加速していくかもしれない。

しかし、慶應もこのまま黙ってはいない。慶應の看板学部である経済学部において、2027年度入試より小論文を廃止すると発表したのだ。

※以下出典先で

3 : 2025/02/28(金) 23:15:45.34 ID:IVaC0ajw0
慶應は庶民を小ばかにしてるイメージ通り

でも中途で入っても決してエリートにはなれない

36 : 2025/02/28(金) 23:26:03.22 ID:bQCzVz8G0
>>3
中途で入ってるヤツの方がアタマ良いじゃん
37 : 2025/02/28(金) 23:26:10.11 ID:jUb3Kcbb0
>>3
自民党やマスゴミが典型的な慶応生だしな
4 : 2025/02/28(金) 23:15:48.98 ID:4CIuyqrj0
就職は慶應の方が良くないか?
5 : 2025/02/28(金) 23:15:49.53 ID:KffBf+YA0
SFCのbk
6 : 2025/02/28(金) 23:16:28.86 ID:MXCoVh/90
早稲田の方が学費が安いからな
7 : 2025/02/28(金) 23:16:34.21 ID:YTZ0Xqmf0
ダブル合格て
本命はどこだったのよ
8 : 2025/02/28(金) 23:16:46.98 ID:SIwhC9AQ0
どこ行っても同じ
プライドだけ高い無能を量産しまくった結果が今
9 : 2025/02/28(金) 23:17:06.47 ID:VtnXQNcl0
慶應って上級が幼稚園からエレベーターする施設ってイメージしかないわ
10 : 2025/02/28(金) 23:17:59.98 ID:w1OaxWcd0
国立の理系行っとけ就職も転職も良い。
11 : 2025/02/28(金) 23:18:00.56 ID:FX/eOLUy0
私立は全部ゴミ
12 : 2025/02/28(金) 23:19:00.81 ID:wQJk2AKq0
東進を使って異様なゴリ押ししてたね
13 : 2025/02/28(金) 23:19:04.31 ID:qbbCq7kY0
慶応SFCて言うと見下すのやめて
24 : 2025/02/28(金) 23:21:34.97 ID:lS0glREr0
>>13
慶應ってだけで見下されてるよ
14 : 2025/02/28(金) 23:19:08.37 ID:CZmlJCIU0
ぶっちゃけ早慶どっちの選択で差はないような
学びたいこととか好みでいいような
15 : 2025/02/28(金) 23:19:25.38 ID:8In+tzGM0
早慶はフジテレビがお似合い
16 : 2025/02/28(金) 23:19:53.38 ID:lS0glREr0
慶應に行ったらイキりコミュ障になって終わりだからな
17 : 2025/02/28(金) 23:19:56.53 ID:l/xJqGJQ0
学歴ビジネスってあと何年もつんだろ
18 : 2025/02/28(金) 23:20:40.98 ID:dgMwv58W0
スーパーフリーかw
19 : 2025/02/28(金) 23:21:19.40 ID:zDBem+cn0
やっぱスーフリの人気はすごいな
21 : 2025/02/28(金) 23:21:27.87 ID:8a+A/LD/0
ま、誤差だけどなw
22 : 2025/02/28(金) 23:21:28.22 ID:NcWHWEmV0
石破になりたいか岸田になりたいか選びなさい
25 : 2025/02/28(金) 23:21:37.43 ID:dgMwv58W0
きしょい猿モドキw
26 : 2025/02/28(金) 23:22:06.06 ID:adlJYS3j0
マスコミには早慶、特に早稲田多いからかこういうネタ好きだな。
27 : 2025/02/28(金) 23:23:03.33 ID:DoHPX+UM0
どっちもレイプ大
28 : 2025/02/28(金) 23:23:11.34 ID:V98+Wr970
慶應の塾長が、国立大学の授業料を年間150万にしろと言ってるのに腹が立つ。
33 : 2025/02/28(金) 23:25:07.79 ID:pbOpjT1/0
>>28
早稲田政経に慶應経済が大敗を喫して
慶應が焦りまくって、ついには国立学費3倍をごり押ししようとしている
これではマスマス慶應が顰蹙を買って慶應から離れていく
40 : 2025/02/28(金) 23:26:50.94 ID:A6ZlZ+xg0
>>28
低能未熟の親玉だから仕方ない
大幅な知恵遅れ
29 : 2025/02/28(金) 23:23:16.86 ID:xurS1XA80
確かに慶應って嫌われてるなとは思う
雇ってもコスパが悪い
30 : 2025/02/28(金) 23:23:18.52 ID:Xw1BSp710
いまは支援学校卒の知恵遅れも大学行くもんな
おじさんびっくりだよ
31 : 2025/02/28(金) 23:23:56.05 ID:nE4c2lzj0
どう考えても慶応だったのに
なんでそんなことに?
32 : 2025/02/28(金) 23:24:42.33 ID:Rii+Njeb0
レイプの差でしょうね
34 : 2025/02/28(金) 23:25:25.66 ID:m4u5vdUZ0
レイプ魔
35 : 2025/02/28(金) 23:25:49.92 ID:2PmQajBV0
早稲田はなんでいつまでも医学部持たんの?universityちゃうがな
38 : 2025/02/28(金) 23:26:31.85 ID:sZWjbDyn0
慶応は宗教くせえからな
39 : 2025/02/28(金) 23:26:45.92 ID:+O40uiA60
慶應はSNS界隈のイメージが悪すぎる

その半分以上はSFCの意識高いwokeなクズによるものだが

46 : 2025/02/28(金) 23:28:12.47 ID:p7Mgd3EB0
>>39
7割文系のチンカス学校なんだからしょうがないだろ
何回言ってもバカだから分からんヤツがいる
41 : 2025/02/28(金) 23:26:58.36 ID:p7Mgd3EB0
まあ結論としては、どっちも一緒 ゴミ
42 : 2025/02/28(金) 23:27:07.53 ID:FB7/UX1h0
レイプ魔の巣窟やしなw現役もOBも
43 : 2025/02/28(金) 23:27:25.55 ID:w8/T7h2r0
確かに早慶受かったら早稲田に行くけど生まれ変わっても無理だから心配ない
44 : 2025/02/28(金) 23:27:40.28 ID:Q4hqT6eQ0
米が高いとか言ってる貧乏人だらけの5ちゃんねらーが早慶に嫉妬w
45 : 2025/02/28(金) 23:27:46.42 ID:/HorvivM0
将来を考えると慶応だろ
エスタブリッシュメントが集う三田会は最強
48 : 2025/02/28(金) 23:28:24.17 ID:92bG36cA0
関西学院大学て9割指定校推薦なの?

コメント