堀江貴文氏、少子化問題に持論「貧しいから子供作れないってのはやっぱりおかしい」

サムネイル
1 : 2025/02/28(金) 23:12:45.39 ID:k6gmK37i9

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0436baaf820eec873a494d2fc900756d5e7a0f1
2/28(金) 18:43

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が28日、X(旧ツイッター)を更新。少子化問題について言及した。

堀江氏は、2024年に生まれた子どもの数が過去最少を更新したことについて、LINEヤフー代表取締役会長の川邊健太郎氏がXで「少子化には複合的要因があるが、現役世代の国民負担率(実質的には50%)が下がり、手取り収入が増えない限りは、少子化(≒未婚化)は止まらず、やがて日本に人はいなくなる(移民の議論は別途ある)」と懸念した投稿を引用。「手取りなんか増えても子供なんて面倒くさいから作りたくないっすよ。なので、子供好きな遺伝子を持った人たちがマジョリティになるまで少子化は続きます」と異を唱えた。

この投稿は話題となり、賛否さまざまな意見が寄せられた。育児に関して「子供の可愛さを知らない人は可哀そう」などといった声に対しては「可愛いのはごく短い時間で基本は面倒くさくて大変ですけどね」とぶっちゃけ、「俺は楽しくなかったって話をしてる。楽しい人もいれば、そうでない人もいる。ただ、私の感覚からすると後者の方がマジョリティじゃないかな?って話。まあ子育てが楽しくないって言うと、一部の人が猛烈に批判してくるから誰も言いたくないんだよ」と私見を述べた。

また、少子化の要因についても「ぶっちゃけ昔はもっとみんな貧しくて、他にやることないから避妊もせずにセクロスしまくって子沢山だったってのが真実じゃないの?だから貧しいから子供作れないってのはやっぱりおかしいんだよ」と持論を展開。「他に楽しいことがあるからそっちを優先したりするんだよ多分」と推測した。

2 : 2025/02/28(金) 23:13:19.03 ID:o8Q03S2h0
堀江はもう成人してる子供いるんだよな
3 : 2025/02/28(金) 23:14:10.32 ID:NfA4j8SG0
>>2
子どもは知らんけど堀江は成人してて当然だろ
21 : 2025/02/28(金) 23:23:40.87 ID:QWWFP3000
>>3
本日のバカ
5 : 2025/02/28(金) 23:14:46.16 ID:EjBwi/kG0
堀江の言う通り
6 : 2025/02/28(金) 23:15:00.46 ID:rNG6DwXN0
貧乏子だくさんとは何なのか
7 : 2025/02/28(金) 23:15:17.74 ID:S3B7Q6K50
ホリエモンに子供いるって、脳がバグるよな
8 : 2025/02/28(金) 23:16:19.27 ID:uPb0CUAw0
インターネッツが悪い
インターネッツがなければ少子化にはなってなかった
9 : 2025/02/28(金) 23:16:52.15 ID:UYN+a3Bm0
バブルで出生率上がりました?
11 : 2025/02/28(金) 23:17:29.65 ID:5DKHjkd40
価値観が変わったんだよ
12 : 2025/02/28(金) 23:17:58.27 ID:BG5K2t9T0
まあ逆だよな
子供産んで育てるよりやりたいことが沢山ある
それだけ社会が豊かなんだよ
13 : 2025/02/28(金) 23:21:14.55 ID:32edFWvQ0
先進国ほど出産率下がるらしいね
14 : 2025/02/28(金) 23:21:23.35 ID:OiRyVsX20
セクロス以外の娯楽が増えたからな

セクロスしかやることがなかったら
子どもの数は増えるよ

15 : 2025/02/28(金) 23:21:40.46 ID:vuR6oD7b0
貧乏と貧困は違うからな
17 : 2025/02/28(金) 23:22:40.40 ID:qArRgjij0
>>1
堀江が正しい
所得の低い沖縄が出生率高いからな
19 : 2025/02/28(金) 23:22:55.61 ID:UIB4qNu80
子供をSNS地獄通過させるのが可哀そう
多感な時期に精神歪ませるだけだろSNS 最悪イジメに会うだろうし
43 : 2025/02/28(金) 23:27:45.69 ID:Hg5Zx+pu0
>>19
それな
20 : 2025/02/28(金) 23:23:25.75 ID:qJJIcy940
アフリカは子沢山だもんな
22 : 2025/02/28(金) 23:23:57.09 ID:vxchFS530
LINEヤフー代表取締役会長の川邊健太郎は、たぶん少子化の話ではなく現役の負担率の高さを言いたかったんだろうな
堀江が噛みついたことで少子化の問題(本来正しいが)になってしまって残念がっているだろう
23 : 2025/02/28(金) 23:23:59.60 ID:Ee2JeZQ60
子作りしてるのは貧乏なアフリカだけだからな
あと分かるよなw
24 : 2025/02/28(金) 23:24:01.62 ID:Ltoenxzg0
貧しいってのもあるんだろうが、、なにかっつうと、生きにくい世の中だから。
25 : 2025/02/28(金) 23:24:21.32 ID:1T4Qlzzq0
>>1
貧乏だから子供作れないは戯言でしかない
金がないから第二子第三子躊躇するっても戯言
こねる理屈のために必要な言葉が貧乏
26 : 2025/02/28(金) 23:24:44.65 ID:Ee2JeZQ60
高校無償化は逆に少子化に繋がるわな
中卒のDQNの方がすぐ子作りするもんな
27 : 2025/02/28(金) 23:24:44.99 ID:lnYTVDpc0
Universe25の実験で結果出てるだろ
日本は全く同じ道を辿ってる
もう最終フェーズだよ
28 : 2025/02/28(金) 23:24:54.00 ID:UPikmIks0
言ってることが支離滅裂
結局何なのよ
30 : 2025/02/28(金) 23:25:08.63 ID:6lhdM6Np0
前提が違う
貧しいから結婚をしない
ということ
31 : 2025/02/28(金) 23:25:29.98 ID:XYPdKJKA0
社会構築からミスったんだよアジアの3馬鹿は
なんちゃって経済大国なだけで人権もろもろ社会が遅れてるアンバランスさ
まあ発展するための唯一の方法だからなハードワークは
32 : 2025/02/28(金) 23:25:44.86 ID:oBU6hIXO0
ブタは市ね
ああブタは市ね
ブタは市ね
33 : 2025/02/28(金) 23:26:09.54 ID:Blby5bFI0
貧乏なのに子供を作らないのがおかしいんだよな
結婚を義務ではなく恋愛という価値観に変えてしまったテレビや映画の影響が大きい
34 : 2025/02/28(金) 23:26:14.56 ID:vxchFS530
貧乏だから結婚がしにくい だから子供が生まれないというのは正しいだろう
だからまあ貧乏云々は間違ってはいない ただ結婚しても今の時代産むかどうかは分からんけどな
35 : 2025/02/28(金) 23:26:39.99 ID:fQwv6hOe0
少子化の原因は晩婚化と非婚化
46 : 2025/02/28(金) 23:28:12.32 ID:H5PZXznV0
>>35
それしかないわな
周りで結婚してる奴って、大抵子供が二人はいる
一人っ子は今も少数派だし
36 : 2025/02/28(金) 23:26:55.90 ID:ZWgiW1jw0
ヤンキーという人種がいるから大丈夫
37 : 2025/02/28(金) 23:27:05.99 ID:OjdB22O40
子ども中心の考えの奴が減って、
子どもより自分第1って奴が増えてんだろ
39 : 2025/02/28(金) 23:27:21.64 ID:zRS2ijjQ0
先進国になると出生率が低下する
SEXより楽しいと思えることが腐るほどあるからな
47 : 2025/02/28(金) 23:28:13.22 ID:Ee2JeZQ60
>>39
先進国はSEXしても子供作らない方法知ってるからなw
41 : 2025/02/28(金) 23:27:28.10 ID:lqmyPsQu0
子供はリスク高いから世間体とリスク天秤に考えて産まない奴が増えてるんだろうな
子無しにリスク引き受けさせるべきだよ少しは
44 : 2025/02/28(金) 23:27:52.33 ID:gXjM5e/y0
子供産んでて産まなきゃ良かったと思う親はそりゃまぁいないことはないけどさぁ
子育ては大変だけど楽しいって話で
「可愛いのはごく短い時間で基本は面倒くさくて大変」なんて総括する親なんてそれこそ超超マイノリティだろw
45 : 2025/02/28(金) 23:28:08.46 ID:UIB4qNu80
子供が子供らしく伸び伸びと幸せに過ごせる という社会・時代じゃなくなった
子供のころから受験勉強で凝り固まり、今はSNS使って人付き合いしなければならない時代
先進国の宿命とはいえ、人間的には歪みすぎてて産ませたくない
48 : 2025/02/28(金) 23:28:24.43 ID:Hg5Zx+pu0
うちはお金がないの!って子供に怒る親ばかりだからね
49 : 2025/02/28(金) 23:28:30.65 ID:vxchFS530
露骨に言えば女性の生活水準が高くなってしまったということも大きな要因
昔は女性は結婚することで生活水準がアップすることが多かったが今はそうならなくなったからな
生活水準を上げようとすると極少数の豊かな男性を見つけないといけなくなる
50 : 2025/02/28(金) 23:28:39.42 ID:M4is12jY0
1989年。世界時価総額ランキングのトップ50社のうち、32社は日本企業が占めていた。

コメント