【悲痛な相談】30代シングルマザー「息子の高校”入学金”が払えない」”高校授業料無償化”の落とし穴

1 : 2025/03/02 12:05:05 ???

今、国政の場で「高校授業料無償化」へ向けた議論が活発化しています。
特に低所得世帯にとっては朗報ですが、何より重要なのは、すべての子どもが学ぶ機会を実質的に保障されるような制度設計がなされることです。
先日、大阪府大阪市に住む母子家庭のシングルマザーのミサさん(仮名・30代)から私の行政書士事務所に悲痛な相談がありました。
一人息子・トオルくん(仮名・15歳)の高校入試が終わり、無事に第一志望の難関私立高校に合格。
「私立高校の授業料無償化等に関する役所の対応について相談したい」というものでした。
しかし、問題の根本をたどると、ミサさん母子が最低生活以下の生活を余儀なくされていたことがわかり、結果的に生活保護申請に行きつきました。
ミサさんの「この時期、自分と同じように困っている母子家庭があると思うので、事例として公開してほしい」というたってのご希望から、生活保護申請に至った経緯と、そこから浮かび上がる「高校授業料無償化」の課題、そして行政の問題点について考えてみます。(行政書士・三木ひとみ)
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/42f65df81f1c3aba3e5efef984eb748ff7b81c36

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/02 12:06:13 8CeGS
夜間高校あるだろ
3 : 2025/03/02 12:06:32 WUGNG
ナマポで安泰
5 : 2025/03/02 12:07:29 c8wSn
どこかで貸してくれないもんかな
調べりゃいろいろありそうなんだがな

というか
母親、ソープに行け!

26 : 2025/03/02 12:23:14 mF2o6
>>5
何で身体を売らせるようなことを

平気で言えるの。
頭おかしいんじゃないの

6 : 2025/03/02 12:10:36 b1Hgh
学資保険とかあるだろ
それが嫌なら、自前で積立ておけよw
35 : 2025/03/02 12:26:22 imuYQ
>>6
最低生活以下って書いてあるだろ文盲。
7 : 2025/03/02 12:10:39 JHlxO
自業自得だろ貯金ぐらいしとけよ
8 : 2025/03/02 12:11:31 9hmSo
元記事も一応目を通したがこれが作文でないなら
手続きに関して下調べしてないこの母子が馬鹿じゃねえかで終わりなんだが
9 : 2025/03/02 12:12:18 BJnsP
30代と言うことは15で出産した可能性もあるのか
10 : 2025/03/02 12:12:52 sow1P
商品をレジに持っていってバーコードを読み取ってもらってから、金がないから支払いできない。国は何やってんだ!(激おこ

みたいな?

11 : 2025/03/02 12:14:32 js6SP
最近の貧乏人って弁えと諦めが足りないよね。
昔の貧乏人は貧乏だから仕方ないと現実を受け入れてた。
もしくは貧乏によるハンデと戦う為、身を粉にして働いた。
新聞配達とか内職とかして必死に。
それに比べて今の貧困層って弱者利権というか、乞食みたいなやつばかりだよな。
13 : 2025/03/02 12:16:10 QxFKA
>>11
君、Fラン卒やろ?
16 : 2025/03/02 12:18:21 Io4zg
まず一応は高校に相談すべきだろ
地方の私学は進学校以外なら入学辞退で定員割れが多いから
支払い猶予が得られるかもだし
成績優秀なら免除制度もあるかもしれんからな
17 : 2025/03/02 12:19:05 cB3aR
銀行に教育ローンってのがある
18 : 2025/03/02 12:19:29 FDWl5
自己責任ガーって言うと何か上に立ったような気になれるよね
19 : 2025/03/02 12:20:14 z4yVR
生物として優等種であり、勝者であり、持てる者である既婚子持ちが、我が子の入学金すら払えないほどの持たざる劣等種に成り下がったのはどうしてなんだ?
20 : 2025/03/02 12:20:58 mGIlH
また作文か、そもそも貧乏家庭が私立受験なんてしないっての
21 : 2025/03/02 12:21:39 nB2PO
なんで私立?
22 : 2025/03/02 12:21:53 z4yVR
金を稼ぐ時間はいくらでもあった
今まで何やってたんだ?
23 : 2025/03/02 12:21:56 aJd9r
後先考えずに私立受験したなら自業自得だろ?
アホなん?
24 : 2025/03/02 12:21:56 dkXrL
定時制から早稲田行った人もいるし、勉強出来ればなんとかなるのに。まあ大変ではあるけど。高卒認定で東大行った人もいる
25 : 2025/03/02 12:23:04 jgVlj
自己責任で

日本国は裕福な国じゃありませんよ

28 : 2025/03/02 12:23:36 l9x7q
ミサさんはちゃんとしてる
行政が悪い
29 : 2025/03/02 12:23:47 SoKhg
高校は行かなくていいよ
高認とって、自分で大学受験勉強した方がいい大学に入れるよ
それか今はネットとかでも勉強できるし、通信高校と自宅で勉強の方がいいかもな
大学は奨学金で行けばいい

とにかく難関私立高校行ける学力あるのなら、高校行かなくても大丈夫

30 : 2025/03/02 12:23:58 zNdQd
新入社員で心機一転
31 : 2025/03/02 12:24:01 y2c5x
生活保護、人が払ってる税金です
難関私学は諦めてください
行かせても授業について行けなくて
中退されるのがオチ
33 : 2025/03/02 12:25:51 1Rd4D
>ミサさんは傷病手当金を受給し、1年半の間、給与の約3分の2が保障されたものの、健康状態は回復せず、医師からは就労不可の診断が継続。障害等級2級の障害厚生年金の受給が決定したこともあり、退職に至りました。
なお、このとき労災申請もしましたが、却下され、不服申し立てをしても結果は覆らず、断念しています。

いや、傷病手当と労災って二重受給できないだろ

34 : 2025/03/02 12:25:53 McCPs
落とし穴w
なんでもケチつけまくり~
感謝は一切しない~
37 : 2025/03/02 12:27:13 eJLYh
貧困なのに難関私立ねぇ
うーん

やりなおし

38 : 2025/03/02 12:27:44 Z4gwW
公立ではダメだったの?
40 : 2025/03/02 12:30:10 SoKhg
>>38
公立の方が偏差値高くて合格できなかったんじゃね?
39 : 2025/03/02 12:29:17 mF2o6
バカは問題点を理解してないよね

親のせいで子供の才能が潰される構造だって言うてんのに

何なんだろうね。知能の低い人達って

41 : 2025/03/02 12:30:26 cX6zq
ツーランクくらい落とせば特待生で行ける。
恐らく学力が国立未満orトップ県立未満だからこうなってるわけで。
42 : 2025/03/02 12:34:05 cX6zq
宇治原は代ゼミの授業料も特待生でオールタダだったと言ってたぞw
賢ければなんとでもなるんよ。
43 : 2025/03/02 12:34:08 KfiIP
大学は 授業料 入学金が高くて
その子供は奨学金で
大変な借金を背負うのである😭
44 : 2025/03/02 12:34:22 qWiJI
なんで金がないのに高い物欲しがって無料にしろとかいうの
特待生か公立いけよ
45 : 2025/03/02 12:36:13 PFZRI
少なくとも学資保険には入っておけ
子ども手当を積み立てすれば払えるんだから
46 : 2025/03/02 12:36:15 PLRDD
片親のデメリットを子供に背負わせないよう
朝も夜も働いて学校にいかせるお母さんはいますよ
シングルだからと甘えるのもええ大概にしいや
47 : 2025/03/02 12:36:16 cX6zq
石丸もど田舎の高校でかなりランク落として入ったって言ってたぞ。
親中卒の農家で年収500弱くらいだったと。
綾瀬はるかと同じ高校から史上初で京大入ったらしい。
49 : 2025/03/02 12:36:37 UDAHg
>>1
日本っていつから社会主義になったの?
経済成長の話題全くせずに「減税しろ」とか「無償化」とか
さすがにバカすぎない?4ねよ
50 : 2025/03/02 12:36:56 1GaZg
公立高校という教育の機会は与えてるんだから、金も無いのに私立行かせろは国に言う事じゃない。
本当に成績優秀なら特待生で行けるだろ。
51 : 2025/03/02 12:37:21 2jW5J
良く考えずに孕んで未来を想像出来ずに離婚して我慢しないで進学させたオカンの浅はかさ 昭和の母達は子供の為に我慢を重ねて離婚せずに進学させて来たんだよ 平成令和のオンナの浅はかさ
52 : 2025/03/02 12:38:09 CP3BC
生活保護で私立の費用出るとかみんな真似しそうw

コメント