
- 1 : 2025/03/02(日) 14:54:32.71 ID:qSNqQXmX0
-
複数の疾患の症状を伴うことも多く、単一で語れないこともしばしばだそう。
「ADHDの特徴が強いと思ったけれど、学習面にも問題が出てきていたり、対人関係においてはASD的な要素もあるといった具合に一言では語れないケースが
ほとんど。個人差もとても大きく、簡単に色分けすることは極めて難しい。これに生育環境のトラブル、他の精神疾患との併存も考えられるため、
一筋縄ではいかないというのが現状です」しかし、世の中では
ーうちの子は落ち着きがないから発達障害かもしれない…
ー勉強できないし学習障害なんじゃない?
このような曖昧な言葉が飛び交っている。
「ネットなどで簡単にできる診断なんてものも出ていますし、悩みを抱える人も少なくないと思います。先日出会ったケースでは落ち着きがないからという理由で
自分の子をADHD呼ばわり。さらにそんな子どもに対して、親や祖父母が産んで後悔だとか、子ガチャと揶揄していて…。一人歩きする言葉の恐ろしさを感じました」今必要なことは一体、どんな対策なのだろう?
「症状名をつけることよりも困りごとに対してどう対応するかが大切だと私は考えていますが、そのような手厚い支援には環境と知識、そして人が必要です。
しかし幼稚園や保育園、学校など、いわゆる集団生活の場ではそのすべてが不足している状態。結果として特性がさらに強く出過ぎてトラブルになったり、
特性がないにもかかわらず判断されてしまったりという問題が起こるのです」https://news.yahoo.co.jp/articles/6560d31f67c89b6fe62ad3dd9d42d8d73c1d174e
- 2 : 2025/03/02(日) 14:55:14.16 ID:QnEETtji0
-
>>1もADHDなのでは?
- 3 : 2025/03/02(日) 14:57:04.25 ID:qSNqQXmX0
-
>>2
俺は統合失調症だからそれはない。 - 10 : 2025/03/02(日) 15:03:43.70 ID:IKj6/O+x0
-
>>3
元々ADHDで統合失調症発症する場合もあるよ - 12 : 2025/03/02(日) 15:05:30.13 ID:qSNqQXmX0
-
>>10
ドーパミンの作用する所が違うのかね?
ADHDはドーパミンが少ないと聞いたんだが。
俺は多いしなぁ。 - 4 : 2025/03/02(日) 14:57:24.81 ID:zzUj40CM0
-
いいだろ!!
- 5 : 2025/03/02(日) 14:58:09.66 ID:BTr0xSwz0
-
10年ほど前、新卒売り手市場だったが
adhdです!って言ったらことごとく面接で落とされた。
結局親のコネで田舎の中小企業にadhd隠して入社したり
ちなみに上智卒
これ障碍者差別だよな? - 7 : 2025/03/02(日) 14:59:19.56 ID:qSNqQXmX0
-
>>5
病気なら落ちるんでね? - 8 : 2025/03/02(日) 15:00:07.90 ID:BTr0xSwz0
-
>>7
なんで?障碍者差別だよな
いま隠して働いてるけど年収低い - 9 : 2025/03/02(日) 15:01:09.36 ID:qSNqQXmX0
-
>>8
なんの病気でも断られるよ。 - 6 : 2025/03/02(日) 14:59:19.12 ID:uZ4TR7ME0
-
カルシウム足りてないよ
- 11 : 2025/03/02(日) 15:04:01.36 ID:Qk/ecuRG0
-
どう思う??
- 13 : 2025/03/02(日) 15:08:30.43 ID:Y+SfB8iC0
-
院だろ!!
- 15 : 2025/03/02(日) 15:10:00.41 ID:WOTHBTlG0
-
昔ADSLだった
- 30 : 2025/03/02(日) 16:19:59.86 ID:9tvzp+TN0
-
>>15
うちも - 16 : 2025/03/02(日) 15:11:53.12 ID:Al+qWudu0
-
次はampmの開店狙い!!
- 17 : 2025/03/02(日) 15:14:14.46 ID:j3yz9/R80
-
小学校入学時に全員検査すりゃいいんだよ
保護者と本人だけ通知で - 18 : 2025/03/02(日) 15:16:25.96 ID:2RxoImWm0
-
>>17
自分の特性知った方が良いよな - 19 : 2025/03/02(日) 15:30:16.37 ID:wi2IkMzt0
-
広く知られるようになったのはいいけど、言葉が一人歩きしているとは感じるね
ちょっとでもそれに近い傾向があると「あいつ発達障害じゃねえの」なんて悪い意味で使われることがほとんど 昔はただの変わり者で済んでいたことも「普通」とは違う人とされてしまいがち どんどん普通の定義が狭くなってしまう - 22 : 2025/03/02(日) 15:57:01.26 ID:V6pxdH0E0
-
俺はADSL
- 23 : 2025/03/02(日) 15:58:46.53 ID:F9yj9C0Z0
-
今思えば小学生の時から超弩級の判を押したようなADHDだったけど、高校まではお勉強の出来で学年1位だクラス委員だ生徒会長だで押し切っちゃって自分が社会不適合者だって思い知らされたのは大学に入ってからだったな
"変わってるけど頭良い"から"頭良いけど変わってる"に逆転しちゃった - 26 : 2025/03/02(日) 16:00:40.78 ID:qSNqQXmX0
-
>>23
たいてい頭が良い人は変わっているけど。 - 28 : 2025/03/02(日) 16:08:22.18 ID:SPRwYnXY0
-
俺はPPAP
- 29 : 2025/03/02(日) 16:10:44.20 ID:dJtbqZ9f0
-
日本人なんて半分はADHDだろ
- 32 : 2025/03/02(日) 16:29:25.04 ID:YppHNwRy0
-
もももももちつけ(´・ω・`)
- 33 : 2025/03/02(日) 16:38:42.97 ID:NGO0Hdb40
-
流行ってるからネットで診断してみたらHDMIやったわ
コメント