【ナシ婚】結婚式場の3割が赤字、 市場はコロナ前に戻らず … 「披露宴」規模の縮小痛手 単価の引き上げに苦戦

サムネイル
1 : 2025/03/03(月) 15:50:48.01 ID:edA2UmcY9

◼結婚式場」業界動向調査(2024年度)

結婚式場の苦境が続いている。

国内で結婚式の専門式場やハウスウェディングなどを経営する「結婚式場」の運営企業を調査した結果、2023年度の損益動向が判明した104社のうち、33.3%が「赤字経営」だった。

前年度から「減益」となったケースを含めると、全体の約6割で業績が「悪化」した。

コロナ禍の打撃から挙式数は回復しているものの、家族や親族のみで行う小規模な披露宴の拡大や、物価高を背景に「ナシ婚」「ジミ婚」などのトレンドも定着し、式場間の競争が激化していることなどが主な要因となった。

2024年度の「結婚式場」市場(事業者売上高ベース)は4800億円前後での着地が見込まれ、前年度から約8%増加する見通しとなった。

コロナ禍の影響で大幅な減収を余儀なくされた20年度(2767億円)から大幅に回復し、過去5年で最高となる。
コロナ禍で延期されていた結婚式が再開され、一定人数を招いた結婚式需要の増加が追い風となった。

一方で、過去最高だった2018年度(6163億円)に比べると約8割の水準にとどまるなどコロナ禍前の水準には完全に戻りきっていない。
結婚式の予約件数や来客数は徐々に回復しているものの、親族のみを招待した披露宴など小規模婚の人気が広がり、招待客の多い大規模挙式のニーズ回復に時間を要しているほか、
経済的な理由や準備の煩雑さなどから挙式をしない「ナシ婚」を選ぶカップルの拡大、少子化や晩婚化の進行を背景に顧客獲得競争が激化し、単価の引き上げに苦戦する結婚式場業者も多かったとみられる。

続き↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df3bd5df1c505abc6fc7b2c47b99d72a87b24cf

[帝国データバンク]
2025/3/3(月) 13:07

2 : 2025/03/03(月) 15:51:32.60 ID:HXBtYuZb0
結婚するよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
4 : 2025/03/03(月) 15:52:17.87 ID:+NxvIjp50
葬祭関係に転身するしか…
5 : 2025/03/03(月) 15:52:20.48 ID:JCIIFmgc0
やっとバブル時代から正常に戻った
6 : 2025/03/03(月) 15:52:22.20 ID:CZEpYvZF0
少子化で未婚率も上がってるんだから当たり前では・・・
7 : 2025/03/03(月) 15:52:30.28 ID:nQ+rGq3h0
パートナーがいない
若者がいない
金がない
これらをクリアできた一部の金持ちの道楽になってる
8 : 2025/03/03(月) 15:53:09.49 ID:iRehMT3G0
少子化だし未婚率上がってるし物価高で余計な出費を控えるムーブが浸透してるし
9 : 2025/03/03(月) 15:53:25.97 ID:gpksUYrf0
披露宴が一番無駄だって気がついたもんな
式だけで良いやとか
パーティーでいいやって
ようやく気がついた
26 : 2025/03/03(月) 15:58:03.88 ID:kazeSj1d0
>>9
もう40年以上まえだけど、担任の先生が結婚する事に名なったが、
限られた予算を披露宴より新婚旅行にまわしてたわ。
10 : 2025/03/03(月) 15:54:13.97 ID:oolJ7cR90
もはや結婚が幸せの象徴として騙さなくなったからな

葬儀屋に業種変更した方がよっぽどいいと思うよw

29 : 2025/03/03(月) 15:58:32.22 ID:7uqj1mYZ0
>>10
その葬儀屋も客単価が下落している上に新規参入も相まって
売上は減少傾向
高齢化でこれから伸びる業界と思われてたらとんだ衰退業界に
38 : 2025/03/03(月) 15:59:42.02 ID:/GS6Jj4J0
>>29
コンビニ居抜きの葬式屋とかなあ

介護も団塊世代が去ったり、要介護に陥りやすい労災の人が減ってレッドオーシャンだ

11 : 2025/03/03(月) 15:54:26.98 ID:Cq43+HD/0
庶民が結婚するのに大金が必要な時代が異常だった
12 : 2025/03/03(月) 15:55:14.46 ID:gpksUYrf0
>>11
ブライダル市場が結婚のハードル上げまくってるだけだからな
少子化の一因はこいつら
112 : 2025/03/03(月) 16:11:22.18 ID:65jyekBT0
>>11
わいも公民館でしたかった
13 : 2025/03/03(月) 15:55:14.92 ID:97z/mVhb0
今の若者に結婚式 1回 披露宴 400万なんて出せないでしょう
14 : 2025/03/03(月) 15:55:27.70 ID:yo7cAOlf0
今の時代メシ代三万はきつすぎる
15 : 2025/03/03(月) 15:55:51.75 ID:iRehMT3G0
昔みたいに新しく親族になる、ってんで
大量に親戚呼ぶこともなくなったし、
会社内の付き合いも最低限になって
単なる上司同僚程度じゃ呼ばないのが当たり前だしねぇ
親しい家族だけのお食事会だけで十分よね
ウェディングドレス着たいなら写真館に行けばいいわけだ
27 : 2025/03/03(月) 15:58:04.63 ID:BPW7JbWt0
>>15
本質的には若者の年賀状離れとも近いのかもしれん
16 : 2025/03/03(月) 15:55:53.67 ID:BPW7JbWt0
若者の披露宴離れ
17 : 2025/03/03(月) 15:56:18.59 ID:vjprddEe0
海外挙式のほうが安上がりだったコロナ直後
18 : 2025/03/03(月) 15:56:29.83 ID:NZpt23T50
派手な結婚式しないからね
19 : 2025/03/03(月) 15:56:48.25 ID:i6ymTqpn0
呼ばれる方も呼ぶ方も不幸になるからな
20 : 2025/03/03(月) 15:56:57.60 ID:X5rhtEVc0
自分も4年前に結婚したけど家族同士での食事会と写真スタジオでの撮影だけで終えたもんなあ
21 : 2025/03/03(月) 15:56:59.18 ID:z0kdf0J80
紙を出せば0円で済むモノに数百万円かける
馬鹿らしさに気付いただけ
22 : 2025/03/03(月) 15:57:13.11 ID:ky2WD2W/0
まあ、若者にはコスパに見合わないからな
23 : 2025/03/03(月) 15:57:31.40 ID:4H8qOy8s0
大して親しくもないのに呼ばれたら金がない人にとっては迷惑なんだよな
24 : 2025/03/03(月) 15:57:54.23 ID:zxALyuY80
もう似非保守朝鮮カルト統○教会エージェントの安倍の円安悪性インフレミクスで貧しくなった日本人は結婚も葬式も冠婚葬祭と言ったイベントごとはどんどん行われなくなり日本の文化も喪失していくと( ´_ゝ`)
25 : 2025/03/03(月) 15:58:01.48 ID:gpksUYrf0
式だけだと30万
披露宴込は300万
披露宴とかバカバカしくてやってられないわな
28 : 2025/03/03(月) 15:58:24.10 ID:vI6EML4i0
単価引き上げなんかしたら余計しなくなるだろ。
30 : 2025/03/03(月) 15:58:32.30 ID:/GS6Jj4J0
非婚化に加え、今や披露宴など何もしない婚が当たり前になってるからな

地方ですらそうらしいからもうダメだ

41 : 2025/03/03(月) 16:00:31.63 ID:vI6EML4i0
>>30
ドイナカですらそうだな。
葬式もすっかり身内だけだ。
31 : 2025/03/03(月) 15:58:42.54 ID:Hninbt350
合同結婚式でええやん
32 : 2025/03/03(月) 15:58:48.79 ID:kJA3XeIp0
そもそもぼったくりで利益あげてる業界だからなあ。
33 : 2025/03/03(月) 15:59:03.95 ID:5Mvmyr/R0
もはや冠婚葬祭は衰退産業
34 : 2025/03/03(月) 15:59:10.87 ID:RWVe9T5z0
親だけど息子の結婚式はやって良かったけどな。
37 : 2025/03/03(月) 15:59:33.08 ID:gpksUYrf0
>>34
式だけならな
披露宴が完全に無駄
44 : 2025/03/03(月) 16:01:21.13 ID:RWVe9T5z0
>>37
披露宴もやったが良かったわ。親としては感動したしありがたかったわ。
51 : 2025/03/03(月) 16:02:37.40 ID:gpksUYrf0
>>44
やらなくても子供が結婚したら感動すんだろ?
親ってそういうもんだし
尚且つこれからの生活でいくらあっても足りないくらいに金がかかるわけで
賃貸だろうが新居も必要だし
35 : 2025/03/03(月) 15:59:13.42 ID:JrcumgyJ0
葬式屋はどこも大繁盛
毎日、行列が出来て大儲けしてるよ
36 : 2025/03/03(月) 15:59:29.47 ID:ll5VG53m0
生活だけでカツカツだから仕方ない
旅行も外食もできない
39 : 2025/03/03(月) 16:00:03.34 ID:vVN2FtQ40
ぼったくってるイメージだったけど赤字なんだな
40 : 2025/03/03(月) 16:00:05.50 ID:SKK+HCD50
色々と懐事情が厳しくなってるから300~400万円なんて気軽に出せなくなってるのもありそうだな
42 : 2025/03/03(月) 16:00:56.94 ID:1Ae/AKEM0
まぁ少子化の一端を担っとるよなぁコレ
43 : 2025/03/03(月) 16:01:12.34 ID:q0n920j20
なんで1日でそんなにパーッと使わなきゃならんのだ。やっと正常な感覚になってきただけだろ。
45 : 2025/03/03(月) 16:01:33.45 ID:v02UG7Pz0
みんな金使いたくなかったんだろう。
結婚式を断る口実が出来た。
46 : 2025/03/03(月) 16:01:41.02 ID:qijq31Qp0
稚内なんか去年結婚したカッポー99組のうち披露宴やったのたったの一組だったつうしな
半分税金で補填するから披露宴やってとかいかれたことやりだした
52 : 2025/03/03(月) 16:02:43.44 ID:nQ+rGq3h0
>>46
>半分税金で補填するから披露宴やって
なにそれ怖い
58 : 2025/03/03(月) 16:04:07.80 ID:/GS6Jj4J0
>>46
それ議員の口利きがあったんだろうか

にぎわい創出を理由にしていたがにぎわい創出といえばしょうもない予算が出るのかね

48 : 2025/03/03(月) 16:02:04.36 ID:/GS6Jj4J0
今風の披露宴っていつどうやって形作られたんだろう

昭和の終わり頃から平成の頭くらいか?

69 : 2025/03/03(月) 16:06:17.79 ID:wPBROgEX0
>>48
んー・・俺の記憶だと、昭和50年頃かなぁ~
昔は自宅で親類とか呼んでたけど、上皇后が結婚の時にウエディングドレス着て
それに憧れた新婦が増えてって"結婚式"って形が根付いた
82 : 2025/03/03(月) 16:07:28.54 ID:l8HZL8dO0
>>69
いや加速したのはトレンディドラマ()からだぞ
49 : 2025/03/03(月) 16:02:09.27 ID:qlU+DxRd0
隠れ陰キャが増えたのも多いかも?
ドレスを着てじろじろ見られたり、その姿のままテーブルに回ったりとかどんな罰ゲーム?
着替えタイムとか、まともな神経してたら「いやこれ誰が求めてんの?」て引くよね

姉が結婚式でかなりダメージを喰らってたから
私はレストランの食事だけだったw

59 : 2025/03/03(月) 16:04:08.69 ID:SpLE4m5G0
>>49
本当に喜んでくれる、お互いの親や親友だけで良いよね
50 : 2025/03/03(月) 16:02:14.27 ID:DlGSN+/O0
もう立つスレ全部、ありがとう自民党 スレだよねえ。。
53 : 2025/03/03(月) 16:03:02.70 ID:/GS6Jj4J0
婚姻数を増やそうって発想なら披露宴なんて無いほうがいいくらいか
54 : 2025/03/03(月) 16:03:03.63 ID:1IaDR8U00
500万円だろ 誰が出すねん
55 : 2025/03/03(月) 16:03:57.59 ID:B3Y6Jemt0
正装で集合写真撮影完結でいいと思うわ
時間も金も無駄招かれる方もわざわざ時間を作っていく必要もあるしな
60 : 2025/03/03(月) 16:04:50.31 ID:ZzMxkLMJ0
むかしは身内だけでひっそりやってたのに
いつからか【市場】として庶民がど派手な結婚式やるようになった

ま、オールドメディアが仕組んだんですけどねw

72 : 2025/03/03(月) 16:06:21.02 ID:/GS6Jj4J0
>>60
オールドメディアと連呼してるのは統一教会とNHK党に誘導された、最低ランクのネトウヨくらいなんですが

まさか…

90 : 2025/03/03(月) 16:08:51.72 ID:QArBWX/x0
>>72
ネトウヨってなあにお爺ちゃん?
116 : 2025/03/03(月) 16:11:43.87 ID:/GS6Jj4J0
>>90
君のことだと思うぞ、ネトウヨ

ネトウヨは簡単に陰謀論やネトウヨ言論人に騙されるから国家安全保障を害する存在だが、
財務省デモにバカなネトウヨが誘導されたのを機に高学歴な保守派の立場から叩かせて貰うことにしたんだわ

62 : 2025/03/03(月) 16:05:24.08 ID:JL7jQbvz0
>>1
今の若い連中は賢いからな
ボッタクリもバレたし
俺は昔400万かけたけど
その金で新婚旅行を豪華にするなり
良い家電を揃えるなりした方が絶対良い
64 : 2025/03/03(月) 16:05:33.10 ID:/jfQ6fdE0
再婚でも披露宴ってやるの?
ご祝儀も2回目以降なら大して入れないだろうけど
66 : 2025/03/03(月) 16:05:49.63 ID:ELz11KxM0
安倍が唯一やった少子化対策が三原じゅん子のお友達にカネを流しただけの「ブライダル支援」な。そしてその三原はこども家庭庁大臣。つまりは子供の増やし方ではなくカネの流し方のノウハウを知ってるだけの統一売国奴が少子化担当。アホか
67 : 2025/03/03(月) 16:05:50.04 ID:YratsWFr0
そりゃ何百万も払えんって
78 : 2025/03/03(月) 16:07:12.59 ID:mV4Ecc340
>>67
うん
いらんよ
70 : 2025/03/03(月) 16:06:18.53 ID:B3Y6Jemt0
旅行した方が満足度増すだろう かなり安上がり見栄えマウント時代は古の風習としか思えん
71 : 2025/03/03(月) 16:06:18.96 ID:MhmIWRSU0
レストラン借り切ってパーティーすれば良いだけだからな
73 : 2025/03/03(月) 16:06:41.66 ID:UBb0QZka0
若者は結婚する金すら無いのに結婚式にまで金を回せるわけがない
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
75 : 2025/03/03(月) 16:07:04.95 ID:h0eARsTE0
ひけらかしたいならインスタ蠅でいいわけだしな
76 : 2025/03/03(月) 16:07:08.14 ID:EtlXY7Ts0
式場でなくてパセラのフロア貸切みたいなのが増えてるんだよな
ご祝儀でなくて会費とか
77 : 2025/03/03(月) 16:07:08.84 ID:EoVUSWKz0
アップグレード商法で散々儲けてきたんだからさ
80 : 2025/03/03(月) 16:07:24.23 ID:Tm7KWBEs0
結婚式の文化はさっさとなくしていいわ
親戚一同集まって貰ってすぐ離婚とかなんやねんってなるだけだしな
席順だのご祝儀貰ってそのお返しだのとにかく面倒なだけだし
呼ぶ友達いないから結婚に二の足を踏んでる奴とかもいるんじゃねえの
81 : 2025/03/03(月) 16:07:28.38 ID:MhmIWRSU0
浮いた金で新婚旅行に行ったり家賃に回した方が良いもんな
84 : 2025/03/03(月) 16:07:56.03 ID:/GS6Jj4J0
葬式屋と合併してコストを下げるしかない
105 : 2025/03/03(月) 16:10:18.48 ID:cP9hEPqA0
>>84
芸能人でも家族葬選んでるからね
葬式も儲からねえだろ
85 : 2025/03/03(月) 16:07:58.38 ID:oOwGgayq0
披露宴やると本人達の負担も大きいけど
呼ばれた人達もご祝儀の出費があって有り難迷惑なんだよなw
親族だけで質素で良い
86 : 2025/03/03(月) 16:08:13.78 ID:0ToWMKC70
結婚式だの結納だの結婚指輪だのちゃんとやろうとする真面目な人ほど結婚は遠のいていく
マナーだの常識だのと創作していって、業界全体で結婚のハードルを上げていった結果です
87 : 2025/03/03(月) 16:08:17.09 ID:nGsSroWf0
うちの姪っ子も結婚式をあげていない。
結婚祝いに5万円渡したら、お返しが500円のお饅頭だった。
世知辛い世の中ですね。
108 : 2025/03/03(月) 16:10:55.21 ID:l5VllRp+0
>>87
酷いなそれ
88 : 2025/03/03(月) 16:08:33.27 ID:mgYAWRm30
でもおまえら、ゴンドラに乗ったのはいい思い出だろ?
91 : 2025/03/03(月) 16:09:23.48 ID:DLaBW91g0
>>88
何十年前だよw
89 : 2025/03/03(月) 16:08:48.83 ID:KjWtnaPd0
昔より日本人が貧乏になってるんだからそうなるわな。
車も高くて買えない、運良く結婚できても披露宴なんて高くてできない。
経済成長ってものをしてないと、いずれこうなる。
94 : 2025/03/03(月) 16:09:39.70 ID:Uc4fHPL60
>>89
求めてないんだよ
江戸に戻っただけな
粋だね
92 : 2025/03/03(月) 16:09:29.78 ID:4dHsuktj0
旦那の出身が田舎だから披露宴だけはやってくれって頼まれて仕方なくやったけど
めんどい準備は義理親がやってくれて浮いた40万もらえたからラッキーだったわ
93 : 2025/03/03(月) 16:09:34.60 ID:6LsYpK3/0
時代は葬式だろ
いくらでも死ぬしなw
つーか冠婚葬祭ボリ過ぎいい加減淘汰されろってんだ
100 : 2025/03/03(月) 16:10:05.29 ID:c7MTIPCG0
>>93
それがもう直葬の共同墓地が増えてて儲からないんだとさ
95 : 2025/03/03(月) 16:09:45.10 ID:wd7oWdR70
おまいら相変わらず金の話ばっかしてるな 
普段からそんな思考だからまたプランデミック仕掛けられて
政府が遺伝子製剤
無料にしたらホイホイ毒打って病気になって年金も貰う前に死ぬんだろうな…
96 : 2025/03/03(月) 16:09:49.47 ID:rY3gvHuk0
>>1
無駄だからな
97 : 2025/03/03(月) 16:09:50.21 ID:Vt25TCSY0
結婚式が無かったら結婚したい人は多いんじゃね
葬式も家族葬が増えたし
98 : 2025/03/03(月) 16:09:58.80 ID:5xl1ZQjN0
可愛い子いたらワシも結婚したい(´・ω・`)
99 : 2025/03/03(月) 16:10:03.63 ID:poS/b3Zz0
披露宴は金持ちだけがやれば良い。
101 : 2025/03/03(月) 16:10:10.65 ID:RQh4sIfo0
披露宴なんて要らんし
式だって自分たちでこれと決めた儀式をオリジナルでやればいいよ
102 : 2025/03/03(月) 16:10:11.33 ID:eEerYEDP0
手取りが減ってるのに結婚式なんて参加したい奴いないだろ3万がもったいない
103 : 2025/03/03(月) 16:10:16.09 ID:NlTeCsCn0
ほらほら結婚式場が困ってるだろ!

おまいら、さっさと結構シル!!

104 : 2025/03/03(月) 16:10:16.55 ID:Xmj3ph2L0
結婚式と葬式なんて無駄なものだからな
106 : 2025/03/03(月) 16:10:28.07 ID:0JXSSr/U0
披露宴でキラキラした結婚式ができないのなら、そもそも結婚する意味なんてないよね、みんなに祝福されるような、キラキラした結婚式をして、みんなから祝福されて女の自己実現を叶えましょう男の金で、1度きりの人生ですもんね
107 : 2025/03/03(月) 16:10:30.92 ID:3yfO2sm60
あんなの罰ゲームでしょ、3時間ぐらいに数百万払って浴びたくもない視線を浴びて、最悪数年で離婚
109 : 2025/03/03(月) 16:11:00.54 ID:rO6Y0nvK0
>>107
成田離婚なんて懐かしいワード思い出したわ
110 : 2025/03/03(月) 16:11:13.25 ID:Xmrxwh6b0
葬儀業界は長寿化や家族葬を意識して
小型店舗をたくさん作ってるのに
結婚式場はどうにもならなくなってるよな
111 : 2025/03/03(月) 16:11:20.22 ID:NWquz4/u0
>>1
こども家庭庁が支援金出せばいいのに
120 : 2025/03/03(月) 16:12:13.58 ID:WfVXQXNV0
>>111
支援より消滅させた方がいい
迷惑文化すぎる
誰は1人得しない
113 : 2025/03/03(月) 16:11:24.13 ID:i6ymTqpn0
昔の嫁入りは人身売買的なとこもあったからな
今はほとんど恋愛結婚だし披露宴なんて無用
114 : 2025/03/03(月) 16:11:31.04 ID:WfVXQXNV0
ほんとに迷惑な文化だよな結婚式文化
チャペルで結婚式とかマジで意味わからんし
日本文化ですらないじゃん
もう要らんわ
121 : 2025/03/03(月) 16:12:15.11 ID:fMrDENuv0
>>114
身も蓋もない話をすると
ウェディングドレス着たいだけなんだよ
115 : 2025/03/03(月) 16:11:32.34 ID:yi2/omgd0
>>1
そりゃそうなるわ…
117 : 2025/03/03(月) 16:11:46.08 ID:T6iSVFi50
単価の引き上げって客を金づるとしか見ていない・・・
119 : 2025/03/03(月) 16:12:09.00 ID:86fH9gHh0
レストランなんかでこぢんまりとやる方が今っぽいな

コメント