【コメ】「令和の米騒動」一攫千金を狙って買い込んだ「転売ヤー」たちの嘆き「SNSやフリマアプリでもほとんど売れない」

1 : 2025/03/03 18:48:37 ???

埼玉県内で雑貨輸入業を営む中国籍の女性(50代)も昨年秋頃、ビジネス仲間の中国人や東南アジア人らと一緒に金を出し合い、大量の「新米」を購入した。現在も県内の貸倉庫に「保管」していると話すが、トラブルになっていると打ち明ける。

「知らない業者から”米を安く売らないと(米を貯め込んでいると)日本人に言いつける”なんて、仲間内からの脅迫みたいなこともある。しかも、高値で売れると思っていたのに、SNSやアプリ(フリマアプリ)を使ってもほとんど売れない」(中国籍の女性)

 女性は2024年から2025年にかけて、本職の雑貨輸入業で付き合いがある同郷出身の経営者から「米を買わないか」と何度も打診された。また、その際に「米は値上がりしているから必ず儲かる」とも念押しされたという。しかし、手元に届いた大量の米は、それぞれ産地名の記載もなく、袋もバラバラの米だった。

「料理店をやっている(同胞の)友達に見せても、これは買えない、レベルの低い米だと笑われました。自分たちで食べようにも確かに美味しくない。保管も出来ないし、なんとかして売りたい」(中国籍の女性)

買い占められた米の行方
 日本人の食事には絶対に欠かせない「米」だから、足りなくなれば高くても日本人は「買う」に違いない、そんな思惑が米を買い占める外国人たちにはあったのかもしれない。しかし、欠かせないものだからこそ、それは絶対的に安心できるものでなければならない、という日本人の感覚までは理解できなかったのではないか。

 東京都内の米問屋の男性店主(50代)が吐き捨てるように言う。

「今回の米不足は政府の減反政策が影響していることも間違いないが、普段米屋から米を買ってくれている人たちには、多少高くとも、不足なく行き渡っています。要は、スーパーで買うことが出来ていた安い米が、よくわからない人たちに買い占められたんですよ」(米問屋店主)

 店主は、保管状態のよくない買い占められた米の行方に気をもんでいるとも話す。

「まもなく冬も終わる。買い占められた保管状態の悪い米は、暖かくなるとコクゾウムシなどの害虫も湧くでしょう。一般の方々が思うより、米の保存は温度管理など難しいのです。虫が湧けば、品質が落ちて食べられたものじゃなくなる。ちょうどのその頃、政府が放出する備蓄米も世間に出回り、米価が値崩れを起こすかもしれない。そうなると、質の悪い買い占め米は行き場をなくす。それがどこに出回ってしまうのか、とういうことです」(米問屋店主)

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1af8c3c78f181a7dd3fadc69f7d03ea7f8d72c2

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/03 18:49:18 ojiSB
取らぬ狸の皮算用
3 : 2025/03/03 18:50:41 UDZ1H
適当に保管された米なんてわざわざ買わんな
知り合いからもらったらまぁ付き合いだから食べてやるかってレベル
5 : 2025/03/03 18:51:02 18RBg
>>1
アホな記事だね
これ火消しのつもりか?
米は年に一度、9~11月までに取るんだから、それまで溜め込んでおいていつでも出せるよ
9 : 2025/03/03 18:53:03 865zC
>>5
アホ御苦労
米は気候と土壌と稲品種が組み合わされば、日本の自然環境下でも三毛作できる
6 : 2025/03/03 18:51:05 865zC
玄米なんだから、発芽させて苗にしてシナが大好きな違法水田を作り、そこに植えて育てたらどうよ(笑い)
7 : 2025/03/03 18:51:53 s3xKJ
転売ヤーに必要なのは盛大な失敗
痛い目見て反省しろ!
8 : 2025/03/03 18:52:11 2l3IK
そりゃそうだろ
米は素人管理は腐るのはやいからな
10 : 2025/03/03 18:54:20 jsn1c
適当な保管の米なんてすぐ虫湧くし
11 : 2025/03/03 18:55:01 BUmhY
産地も精米日も分からんような米買うわけないだろ
14 : 2025/03/03 18:59:22 ciYjG
>>11
分かっていても個人からは買わないな
17 : 2025/03/03 19:01:20 CIHT5
>>14
でも農協は全部ごちゃ混ぜにしてるよ
12 : 2025/03/03 18:56:02 cgel3
買ってるのって個人の飲食店だと思うから
よく知らない店とか行かない方がいいんじゃないか
13 : 2025/03/03 18:56:06 CIHT5
一時的に値段下がるけど
農林水産省もう一度買うしか
生産量調整するから元に戻る
15 : 2025/03/03 18:59:55 6pRY6
賢い転売ヤーは儲けているが、アホな参入組は損する
米に限らないけどさ
去年、新米で始めた時にてまひまかけて、あちこちの地域で買い漁ってそれなりにちゃんと冷蔵保存していたヤツが儲けている
アホが高くなってから買って、車やプレハブ倉庫で保管した米なんて食えたもんじゃない
16 : 2025/03/03 19:00:39 vJIfJ
転売屋は駆逐しないとダメだよ。
20 : 2025/03/03 19:02:53 HPE17
>>16
コストコ「転売の何が悪いの?」
19 : 2025/03/03 19:01:25 UhxDv
買い占められて高価になった訳じゃ無いんだろ?責任転換かよww
22 : 2025/03/03 19:03:11 nqWNc
> ビジネス仲間の中国人や東南アジア人らと一緒に

自民のせいやん

23 : 2025/03/03 19:04:18 hrNym
Xで売るなよw薬物の販売みてーだったw
24 : 2025/03/03 19:04:39 G1ivJ
外食産業に出回るんかな。食えたもんじゃないな
25 : 2025/03/03 19:04:50 nqWNc
転売ヤーから買った米食うと
カビ毒で死ぬとか死なないとか
聞いたことある。

小林製薬レベル。

26 : 2025/03/03 19:04:53 18RBg
記者はアクセス数が伸びるからこんな記事を出してる
でも備蓄米なんてたった21万トンだからな
日本の米の消費量は1日2万トンを超える
たかだか10~11日分を出したとこで需要には大した意味がないのがわからないのかね
27 : 2025/03/03 19:06:21 4jjHa
転売ヤーから買ったら何が混ざってるか分かったもんじゃ無いからな。
29 : 2025/03/03 19:06:55 A5bfD
こんなの一般人は絶対買わないけど町中華は警戒してる
30 : 2025/03/03 19:09:08 0wFf2
バルサン吹き付けて高い時に売れよ

コメント