- 1 : 2025/03/10 11:25:25 ???
-
不登校の児童生徒数が昨年度、全国の小中学校で34万人を超え、11年連続で過去最多となった。国が学校以外での学習活動の支援を充実させる方針を示してフリースクールなどの受け皿が増え、「無理をして学校に行かなくていい」という認識も広がった。ただ、学校だからこそ得られる学びや社会的スキルもあり、教育現場にはジレンマもある。学校に再び通いたいと考えた子供の再登校を積極支援する重要性も指摘されるが、多角的な不登校対策に向けた議論は進んでいない。
不登校の受け皿としては民間のフリースクールのほか、空き教室を利用して学校内に居場所を作りサポートする「校内教育支援センター」などがある。公立小中学校での同センターの設置率は昨年7月時点で46・1%。約2万7千校のうち、小学校6643校(設置率35・9%)、中学校6069校(同66・9%)で整備されていた。地域によってばらつきがあり、文部科学省は設置を加速する方針だ。
ただ、こうした別の居場所ではなく、再び学校に通うことを希望する子供もいる。35年以上にわたり不登校を研究する一般社団法人「子どもの成長実感支援センター」の小野昌彦代表理事(教育臨床心理学)は、こうした児童生徒への再登校支援を実施してきた。
子供の学力、体力、社会的スキルを測り、それぞれ再登校に必要な数値に到達するよう指導。不安を克服するための行動療法なども行う。登校できるようになった後もフォローし、これまでに支援した約300人はほぼ全員が登校を継続できているという。
首都圏に住む中学3年の女子生徒(15)は腹痛で休みがちになり、次第に周囲の目が気になって1年の秋から不登校になった。昨年3月、学習の遅れへの焦りや「やっぱり中学校生活を楽しみたい」との思いで小野氏に支援を求めた。
支援プログラムの中で、腹痛は授業が分からないことへの不安が原因で、欠席することでそれを解消していたと分かった。復習と予習に加え、分からないことを教諭に質問できるよう練習。低下していた体力を回復させ、4月に復帰した。
「事前に準備することで不安を感じなくなった。友達もできて学校が楽しい」と女子生徒。母親は腹痛の要因が分からないまま休ませ続けたことを「対応が不十分だった」と振り返る。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/81296a79aabf70e49827a925a4031a3e104866c7 - 2 : 2025/03/10 11:26:46 pYCGy
- 糞親育ちは不登校
- 3 : 2025/03/10 11:27:28 pYCGy
- おかしな親に育てられれば集団で浮くから学校に行きたくないだろうな
- 4 : 2025/03/10 11:28:40 pAoJQ
- 学歴が小学校中退とかやったらドカタしか仕事ないやろ
- 5 : 2025/03/10 11:35:15 uBR4a
- >>4
小学校中退がドカタする体力あるわけない
ほとんどが自宅警備員で一生を終えるんだろう - 29 : 2025/03/10 18:09:50 CMmwi
- >>4
じゃあ中卒だとどんな仕事がある? - 7 : 2025/03/10 11:39:50 I2vkz
- 義務教育やめればいいやん
そうすれば不登校ゼロになる
丁稚とかやればいい - 24 : 2025/03/10 14:50:11 awYrd
- >>7
小学生に強制労働を強いている国として国際問題になりそう - 8 : 2025/03/10 11:40:49 xXfO2
- 行く行かないの二択で思考停止してないで行けない理由を突き詰めなさいよ
子供も教師も - 9 : 2025/03/10 11:42:27 vK7Mz
- アメリカのジャッジローテンバーグ教育センターの報告によると自閉症対策には体罰が効果的とのこと。
ちなみに今でも営業してる。 - 10 : 2025/03/10 11:44:49 PKNHm
- 甘やかしたところで本人のためにならんしな
- 11 : 2025/03/10 11:50:08 0XZDX
- だったら無理して生きなくていい
- 12 : 2025/03/10 11:56:45 iqBBu
- 動物は楽を求める生き物だからね
そりゃ楽させれば際限なくなるわ - 13 : 2025/03/10 11:58:16 qzhmc
- 苦労して無理すべき学生時代だろ、そんなことで社会に出られるわけないだろう
- 14 : 2025/03/10 11:59:49 n1ASp
- こういう事するから日本の子供は
バカが増える
不登校するなら進級できないくらいの措置は取れよ - 15 : 2025/03/10 12:07:42 e3aCE
- カリキュラムが歯抜けすぎるんだよ
できる方に合わすカリキュラムに変更しろ
できないのに合わせてりゃ暇を持て余したのがドンドン悪事に染まるからな
優秀なやつには特権与えるようにすりゃいい - 16 : 2025/03/10 12:08:56 7LCkJ
- 甘やかして
人件費安い労働者増えていいじゃん - 17 : 2025/03/10 12:13:53 Ook7i
- 俺も不登校だったけど、高校行かずに当時の大検受けて夜間大学行ったわ
ちなみに友達はゼロだった
それでもハローワークの支援を受けて、
介護福祉士取って、特養で職場結婚して、それなりに生活している - 22 : 2025/03/10 12:45:04 orvFn
- >>17
あれ?解決してね - 18 : 2025/03/10 12:18:41 0JtSJ
- 社会に出られなくなるだろ
親の年金が尽きたあとどうするんだ
育ててる親も将来のこと考えてるのか? - 19 : 2025/03/10 12:20:27 4xbX3
- 家にいるよりは学校に行く方がマシという環境を作ってみては?
- 21 : 2025/03/10 12:36:00 Cli5N
- >>19
そういう奴がイジメをしちゃう - 20 : 2025/03/10 12:21:59 8iec5
- 勉強出来ずにサポートすれば通える子ならそれで解決できるだろうが
学校が荒れてイジメが激しいなら不登校本人だけフォローしてもどうにもならない - 23 : 2025/03/10 14:02:03 xVycE
- 許可した親の責任 生涯かけて面倒見てあげて
- 25 : 2025/03/10 15:06:09 0XZDX
- 不登校の奴なんて生きててもナマポの世話になるだけのゴミクズや
そのことをきっちりと言い聞かせろ - 26 : 2025/03/10 16:13:23 kLPLR
- 進学→就活→就職以外の道って無限にあるんでそれは良いとしても問題になるのは完璧主義や人間不信やな
- 27 : 2025/03/10 17:32:34 CMmwi
- 妻の連れ子が高校行きたくないと言ってるんだが…
- 30 : 2025/03/10 20:46:25 wRfps
- 小中学レベルなら親でも教えられるからな。学校行きたくなきゃ行かなきゃ良い。
高校はそうはいかんが通信制がある。自分も人生だから自分で考えるべき。
後で後悔だけしなければ良い。 - 31 : 2025/03/10 22:41:39 mCe0B
- 今は勉強も難しいんだろうな
幼稚園から受験するんだろ - 32 : 2025/03/10 22:44:13 sJTIF
- 経済的損失を生むのが引きこもりニートと無職
この手の連中はもう不労働で懲役刑にして思想教育警務所作って収監すべき
財務省ならやるよね?
【過去最多】「無理して登校しなくていい」だけでいいのか 不登校34万人時代の選択肢とは

コメント