【発達障害】働き続けるのも体力的に限界…息子2人の“ダブルひきこもり”に悩む68歳母親

サムネイル
1 : 2025/03/12(水) 10:54:26.03 ID:2gKVw7389

2人の息子はひきこもり状態にあり無収入。父親はすでに亡くなっており、母親が仕事に家事にと孤軍奮闘しています。
それでも親子3人の家計は綱渡り状態。母親も体力の限界が近づいており、そう遠くない未来に家計が破たんしてしまう可能性もあります。
窮状を訴える母親に、筆者が提案した内容とはどのようなものだったのでしょうか。

●家計破たんの危機を前にしても働かない息子たち
相談者は、ひきこもりの子を持つ母親の和田圭子さん(仮名・68歳)。圭子さんには2人の息子がいますが、その2人ともひきこもり状態にあるとのことでした。

家族構成は次の通りです。

母親68歳
長男37歳
次男34歳
※父親はすでに死亡

息子たちは働いていないので、収入はありません。そのため、親子3人の生活費は母親の収入だけでまかなっています。母親は公的年金を受給しており、月額にするとおよそ12万円(老齢年金および遺族年金)。これだけでは生活費が足りないので、母親がパートで不足分を稼いでいます。しかし母親はもうすぐ70歳。体力の衰えを感じることも増えてきました。

「私もこのままずっと働けるわけではありません。この先どうなってしまうのか。心配で仕方がありません」

母親は筆者にそう訴えてきました。

そこで筆者は次のような質問をしてみました。

【中略】

大学卒業後、就職できなかった長男と次男はアルバイトをしていた時期があったそうです。しかし2人とも職場でトラブルを起こしてしまい長続きしませんでした。

長男はコンビニでアルバイトをしていましたが、仕事のやり方を覚えられない、仕事が遅い、接客でオロオロしてしまいクレームを受ける、といったことで上司から叱られ続け、嫌気がさして1カ月もたたないうちに辞めてしまいました。

長男は幼少期の頃から興味関心の無いことはほとんど頭の中に入らないため、学生時代から苦労してきたそうです。

次男は居酒屋でアルバイトをしていましたが、注文を聞き間違える、お客さんの料理や飲み物を違う卓に運んでしまう、といったことが頻繁に起こりました。その都度、先輩や店長から指導が入るのですが、次男は聞く耳を一切持ちませんでした。そっぽを向いてふてくされた顔をし、時には舌打ちをしてしまうこともあったそうです。その態度に激怒した先輩や店長から厳しく叱られることが続いたため、アルバイトは辞めてしまいました。

次男は幼少期から不注意でミスをすることが多く、また、場の空気を読んで適切な態度を取ることができなかったそうです。学生時代はクラスメイトとトラブルになることもよくあり、友人はほとんどできませんでした。

【中略】

●「発達障害かもしれない」母親の気づきと将来への不安
ある日、仕事で忙しい母親が長男に「お母さんはこれから仕事にいくから、洗濯をしておいて欲しいの」とお願いしたことがあったそうです。すると長男は素直に了承。洗濯機を操作して洗濯をしました。

母親が仕事から帰ってくると、なんと洗い終わった洗濯物が洗濯機の中に放置されていたのです。びっくりした母親が「なんで干さないの?」と長男を問い詰めたところ、長男はきょとんとした表情で「洗濯をして欲しいとは言われたけど、干してとは言われなかったから」と答えたそうです。

その発言に対して母親は厳しく叱ってしまい、それ以降、長男が家事を手伝うことはありませんでした。

また別の日のこと。母は風邪をひいて寝込んでいました。倦怠感のため家事もままなりません。しかし息子たちは心配する素振りを一切見せず、自室でスマホを見てゴロゴロしているだけ。挙句の果てには「今日の晩ごはん何?」と聞いてきたそうです。

「さすがに何かがおかしい」

母親はそう感じました。

その後、母親が色々調べたところ「やはり息子たちには発達障害があるのではないか?」と疑問を持つようになったそうです。

フィナシー
2025年03月11日 18時00分
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/finasee/business/finasee-15553

2 : 2025/03/12(水) 10:55:37.55 ID:kMhSMFhi0
「働かないふたり」は名作マンガ
3 : 2025/03/12(水) 10:56:15.64 ID:T6W2WbCl0
引きこもりも遺伝
発達障害も遺伝
4 : 2025/03/12(水) 10:56:25.81 ID:GlnMNQeJ0
エサ与えなきゃいいじゃん
5 : 2025/03/12(水) 10:57:13.67 ID:msnNB8dL0
父親がとっととあの世に逃げてるのが笑える
6 : 2025/03/12(水) 10:57:39.04 ID:s0dZHqFj0
親に原因があるよ
10 : 2025/03/12(水) 10:58:47.77 ID:XWDaLsg10
>>6
こういう他責思考も発達の特徴
109 : 2025/03/12(水) 11:17:21.69 ID:u2naqFoO0
>>10
それが他責思考やぞ
7 : 2025/03/12(水) 10:57:54.06 ID:vlNyvU/S0
おせーよ
8 : 2025/03/12(水) 10:58:18.63 ID:yiIYEjS90
劣悪遺伝子排除法の制定
11 : 2025/03/12(水) 10:58:52.56 ID:GlnMNQeJ0
働かざる者食ふべからず、という経験知があってだな
金は天下の廻り物とかも優れた経験知だね
17 : 2025/03/12(水) 11:00:37.25 ID:XWDaLsg10
>>11
それ。食う為にはどんな仕事でもしなければならない。
12 : 2025/03/12(水) 10:59:14.64 ID:brDgyqRu0
>>1
夫の遺産や保険金は?
13 : 2025/03/12(水) 10:59:24.18 ID:ckyEdVLW0
気づくの遅すぎ
14 : 2025/03/12(水) 10:59:35.23 ID:s+6Jc02w0
甘くしているからこうなるんだよ
追い出せよ

と思ったがこれ2人ともギリ健か
これは難しい
解決策思いつかない

15 : 2025/03/12(水) 11:00:21.21 ID:el4PNyGU0
二人の息子を置き去りにしてカーチャンが家を出ちゃえばいいのに。
16 : 2025/03/12(水) 11:00:26.99 ID:GsVQyeb90
労働を強制して労働者の価値を最大まで下げたツケでしかない
こんな社会引きこもった方が正しい
18 : 2025/03/12(水) 11:00:48.64 ID:GlnMNQeJ0
ハッタツはグラデーション的に発現するので
誰しもが皆ある程度のハッタツと言うこともできてしまう危険な言葉
19 : 2025/03/12(水) 11:00:59.74 ID:7YxSkDRJ0
ヨットスクールに入れるしかない
20 : 2025/03/12(水) 11:01:41.24 ID:ziJDnXFq0
んなもん息子に食わせる料理に
塩入れまくってこの世から退場させたら
ええだけやん
21 : 2025/03/12(水) 11:01:58.02 ID:kMhSMFhi0
家から出ていこうとしない子供を無理やり追い出すと
借金作って舞い戻ってくるだけらしい
そして女の子は父親のいない子供も連れてくるらしい

自分で飛べない小鳥は巣立てない
親のせいじゃないよ

22 : 2025/03/12(水) 11:02:05.63 ID:dS19vWSp0
スカッと動画にありそうなネタだな
23 : 2025/03/12(水) 11:02:07.49 ID:obz9+TNY0
引きこもる場所があるから引きこもりになるんだろ
どうしようってまずその場所なくすことから始めるしかない
24 : 2025/03/12(水) 11:02:14.41 ID:GlnMNQeJ0
氷河期に就職口が無かったような時代じゃないからね
クソ田舎でも時給1300円のバイトとかゴロゴロある
25 : 2025/03/12(水) 11:02:17.60 ID:a/AbU7370
まさに地獄だな。
独身は気楽でいい。
26 : 2025/03/12(水) 11:02:38.84 ID:Q/xNdGWy0
俺も発達障害中卒アラヒフ生涯童貞だけど、一応働いてるぜ
年収200台だけどな(笑)
30 : 2025/03/12(水) 11:03:02.36 ID:9g8SDsbD0
>>26
えらい
106 : 2025/03/12(水) 11:17:03.30 ID:DXxwgefW0
>>26
こういう人には本当に拍手を送りたい
27 : 2025/03/12(水) 11:02:50.15 ID:JT4CqrVA0
モリタク「『資本論』を書いたカール・マルクスという人は、資本主義が行き過ぎると何が起こるかというと仕事がつまらなくなる、これが一番の資本主義の弊害だと資本論の最後の方に書いているんだそうです。私は3回、『資本論』を読もうとして3回とも3分の1で挫折したのですが」
28 : 2025/03/12(水) 11:02:55.25 ID:s+6Jc02w0
記事からすると障碍者手帳もらえるかもしれない
障碍者枠で働ければラッキー
29 : 2025/03/12(水) 11:02:56.46 ID:57aTBxxk0
ゆとり世代ど真ん中だな
31 : 2025/03/12(水) 11:03:15.51 ID:uIguKXou0
引きこもりの実体なんて毒親によるただの虐待だぞ
コロナの自粛で全国民が体感したろ
あんな地獄もう嫌だと
32 : 2025/03/12(水) 11:03:19.93 ID:kMhSMFhi0
「泳げない奴はボートで沖に連れて行って海に放り込め」
という人も聞かなくなった
33 : 2025/03/12(水) 11:03:35.52 ID:Iud6/gjt0
2人とも精神障害の手帳取らせて障害年金貰う方に話進めるべきだな
基礎年金の軽い方でも2人合わせりゃ10数万にはなる
親の年金と合わせりゃ25万にはなるから贅沢しなけりゃ親子3人なんとかなる
35 : 2025/03/12(水) 11:03:52.42 ID:eAHOIxAe0
家が農家ならなんとかなったのかな
36 : 2025/03/12(水) 11:04:04.96 ID:P0TDBPuy0
作文だろうけど、ガ●ジ2人も抱えてる時点で人生詰んでる
41 : 2025/03/12(水) 11:05:14.38 ID:GlnMNQeJ0
エサを与えないでください

>>36
作文つーかリアルにゴロゴロあるよこんな話

37 : 2025/03/12(水) 11:04:12.20 ID:muiJH9/x0
育て方間違えたね。子供の意欲を削ぐような育て方したんじゃない?
親は子供の安全基地で居ることが何より大事なのだよ。
2人も引きこもりって事は確実に親の方に問題あると思うね
67 : 2025/03/12(水) 11:11:51.36 ID:kCdDCk4w0
>>37
親も物理的な世話だけで育ててることあるよな
ひたすらみんなと一緒で誤魔化して来てて他人の精神全然見えてない、とか
38 : 2025/03/12(水) 11:04:27.41 ID:N7cQwzoV0
自分で産んだなら自分で始末するしかないな
39 : 2025/03/12(水) 11:04:46.75 ID:JT4CqrVA0
居酒屋やコンビニのバイトで躓いたのならそりゃ人生つまらんだろ。親に養われいたら更につまらんだろ。

そういうときに普通の子は闇バイトで頑張るんだよ。悪いことは楽しいからな。

40 : 2025/03/12(水) 11:04:51.82 ID:HVkrAcZG0
コンビニ、居酒屋とか割りに合わん仕事2トップやろw
42 : 2025/03/12(水) 11:05:32.66 ID:VMCEurAo0
作文おつかれさん
43 : 2025/03/12(水) 11:05:51.27 ID:ZzHt8pMn0
これ、親が人格障害とかだろ
44 : 2025/03/12(水) 11:05:51.81 ID:HVkrAcZG0
なんでこうゆー人らって工場とか行かずにコンビニや居酒屋に行ってしまうんやろ
48 : 2025/03/12(水) 11:07:07.33 ID:1Pqiqvy80
>>44
楽だから
100 : 2025/03/12(水) 11:16:08.77 ID:HVkrAcZG0
>>48
いやいやコンビニ、居酒屋はアルカス、ヤニカスの相手せなアカンから精神やられるやろ
45 : 2025/03/12(水) 11:06:01.96 ID:f4B6ak9h0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
貧困が増えることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
47 : 2025/03/12(水) 11:06:47.46 ID:q4HExNED0
いずれ母親も死ぬしそしたらどうするつもりなんだろう
58 : 2025/03/12(水) 11:09:43.08 ID:JT4CqrVA0
>>47
ソース元を読んだら手帳とって社会保障を受けましょうという話だった。ヘルプコールは究極的なソーシャル・スキルだからな。
病院にも役所にも行かず引きこもりを飼ってる親がコミュ障なんだなって俺は読んだね。
62 : 2025/03/12(水) 11:10:49.82 ID:GlnMNQeJ0
>>58
DQN家庭とか低知能層は
社会保障を受けられるということ自体を知らないことも多い
49 : 2025/03/12(水) 11:07:34.61 ID:6xKm75090
生活保護受けたら良い
51 : 2025/03/12(水) 11:07:57.70 ID:M4Fbzh7L0
こんな人でもできる仕事ってなんか無いの?
54 : 2025/03/12(水) 11:08:26.62 ID:GlnMNQeJ0
>>51
時給1000円くらいのバイトは大体誰にでもできる
59 : 2025/03/12(水) 11:10:12.38 ID:kNHU/Pzj0
>>51
そこらの飲食バイトならいくらでも雇ってもらえるだろ
働く能力が無ければ3ヶ月以内にクビにされるだけでな
52 : 2025/03/12(水) 11:08:11.88 ID:gGOoQv2W0
お前らの母親だな
子ガチャ外れ気の毒
53 : 2025/03/12(水) 11:08:16.12 ID:/v1ojE4X0
発達に接客は向いてないから黙々作業させたらいいんじゃないの
55 : 2025/03/12(水) 11:08:57.39 ID:a/AbU7370
母親が働けなくなったら親子3人野垂れ死にか。
今のうちに処分したほうがいいだろ。
56 : 2025/03/12(水) 11:09:09.93 ID:LEI2e3uw0
そういう人でも働けるところないのかな
コンビニ居酒屋は発達障害には厳しいだろうな
57 : 2025/03/12(水) 11:09:12.50 ID:kMhSMFhi0
俺が若いころに比べると
社会に出るために必要なスキルのハードルが
激上がりしてる気がする

みんな忙しくて誰もろくろく仕事を教えてくれないし

91 : 2025/03/12(水) 11:15:17.05 ID:TxEB8V3n0
>>57
後は情報通信環境が整って常に監視されながらマルチタスクで働く過密労働になってるからな
受発注や決済も一瞬だ
104 : 2025/03/12(水) 11:16:58.65 ID:WuG+Kx6m0
>>91
そうそう
学校のタブレットも画面監視されてるしな
96 : 2025/03/12(水) 11:15:33.86 ID:JT4CqrVA0
>>57
せやな。昔はバイトとか免許取って最初の車とかは知り合いに融通してもらってたからな。
俺はバンドの先輩からの指令でPAのバイトして機材車を私用にしてたわ
60 : 2025/03/12(水) 11:10:24.48 ID:vZYbkSFB0
完全に教育の成果だろ?
61 : 2025/03/12(水) 11:10:47.96 ID:0Tyje3sl0
障害年金と生活保護を申請するべき
66 : 2025/03/12(水) 11:11:43.64 ID:/DEfJfT30
>>61
働くつもりならW受給はいけない
63 : 2025/03/12(水) 11:10:56.04 ID:PAoyWTFh0
発達障害ということにして楽しようとしてるやつもいるからな
64 : 2025/03/12(水) 11:10:56.40 ID:kMhSMFhi0
ホリエモンが「保育士なんて誰でもできる」と言ってたけど
彼がやったら多分朝のお迎えのドタバタで
「こんなクソシステムが悪い!」とか捨て台詞残して
30分でリタイアしちゃうんじゃないかな
65 : 2025/03/12(水) 11:11:26.64 ID:PjDohC0c0
やばすぎ定期
遺伝子か家庭環境だろう
72 : 2025/03/12(水) 11:12:40.06 ID:kMhSMFhi0
>>65
順調なエリートの子供がつまづいてころんじゃう、というのもよくあるよ
きょうだいが二人いたら片方が優秀で片方がニートなんてよくあるから
遺伝子でも親の育て方でもないと思う
68 : 2025/03/12(水) 11:12:03.19 ID:JtlxYcqJ0
IQ高い系の発達ならプログラマとか1人で黙々とできる仕事とか適職あるけど
並以下の発達なら使えないどころか害悪だもんな
88 : 2025/03/12(水) 11:14:55.13 ID:kNHU/Pzj0
>>68
いきなりまともな企業の正社員とか無理やろ
そこらの無職のおっさんでも使いたい様な個人経営の店とかでバイトしてコミュ能力身につけとけって話
69 : 2025/03/12(水) 11:12:27.93 ID:lqQIi26G0
追い出したあと鍵を掛けて家に入れないくらいしか選択肢が無い。
引き出し屋は必要。
70 : 2025/03/12(水) 11:12:33.97 ID:wa2DkRvb0
いや追い出せよ
71 : 2025/03/12(水) 11:12:38.80 ID:YrgmHcfE0
つなげるのは医療よりも福祉だな
73 : 2025/03/12(水) 11:13:01.27 ID:gGOoQv2W0
息子二人典型的な知的&発達だな
何かしら手帳取れるレベルだろこれ
74 : 2025/03/12(水) 11:13:05.84 ID:UclfLVkh0
働かないのと働けないのは別物
長くひきこもってるなら仕事ができる状態ではないと考えるのが普通
相手が働かないと一方的に決めつける理由があるとも思えないがな
マスコミの都合なんだろな
90 : 2025/03/12(水) 11:15:10.99 ID:kCdDCk4w0
>>74
色んな意味でまず病院へ見せる、のが先が当たり前にした方がいいよなこういうのは…

鬱なのに親がそれを理解できない認めないでぎゃーすか言ってるケースもあるし、カウンセリングへ子供がおかしい!と自信満々に親が連れてきたら寧ろ親の方がおかしくて子供のがまともだった、なんてことも珍しくないというし

75 : 2025/03/12(水) 11:13:06.97 ID:V/DIABg80
まず手帳を貰いにいく所からだな
反抗しなけりゃいいけど
76 : 2025/03/12(水) 11:13:11.88 ID:qnqGwNDG0
生保か障害年金受給できるだろう
77 : 2025/03/12(水) 11:13:14.34 ID:WuG+Kx6m0
リーマン民主党氷河期ってこれくらいだっけ
78 : 2025/03/12(水) 11:13:19.47 ID:5VUtDpZb0
子持ちのリスク
79 : 2025/03/12(水) 11:13:19.62 ID:0uxou25h0
ナマポでいいのよ
下手に野放し自由にさせるより行政が行動を管理していた方がいい
80 : 2025/03/12(水) 11:13:36.53 ID:bNqiDGMc0
子ガチャこえー
81 : 2025/03/12(水) 11:13:41.61 ID:nMPeAwck0
>>1
二人とも大卒かよ
82 : 2025/03/12(水) 11:13:49.87 ID:WT18iT0M0
マジの発達障害なら病院行って問診と検査で確定させてから手帳と障害年金の申請
その後は等級に合わせて障害枠の仕事なり作業所なり年金で食い繋ぐなりできる

それか母親が家出るか息子追い出すかしてナマポ申請
家そのままで世帯分離て方法もあるが母親が援助してきたから通用しなさそう

83 : 2025/03/12(水) 11:13:51.45 ID:SJXxM4dO0
子育て失敗だ反省しろ
大学卒業させたら家から放り出して自立させるんだよ
今からでも直ぐに追い出すか、自分が1人で遠方に引っ越せ
84 : 2025/03/12(水) 11:14:29.58 ID:W0HL6O+I0
スマホ代、電話・ネット回線代を払う金もないと言えばいい
そうすれば自分からバイトを探すだろ
85 : 2025/03/12(水) 11:14:35.26 ID:oWSXYvb/0
昭和の時代、ハッタショがあまり言われなかったのは殴って躾けて最低限の振る舞いができてたからだろうな
体罰のない時代になってハッタショの社会不適合っぷりが解き放たれた
94 : 2025/03/12(水) 11:15:32.06 ID:WuG+Kx6m0
>>85
今どんどんパワハラ降格させられまくってる
103 : 2025/03/12(水) 11:16:48.43 ID:XWDaLsg10
>>85
これ。戸塚ヨットスクールなどもちろん当時も議論はあった。だがそれを必要と考える保護者が絶える事は無かった。
86 : 2025/03/12(水) 11:14:45.61 ID:9A0T+wib0
作文乙
と言いたいが要はお前らの親の話だよな

早いうちに自分で決断しておけ

87 : 2025/03/12(水) 11:14:47.80 ID:PO6Dztw90
居酒屋はマルチタスクで難易度高いよ
89 : 2025/03/12(水) 11:15:01.29 ID:kMhSMFhi0
今は建設現場から若い人が消えて
老人はそのうち働けなくなるか死ぬし
外国人はスキルを習得したら帰国するか別の国に行っちゃうので
あと5年ぐらいすると庶民は家を建てられなくなるとか言ってた人がいた

今の世の中で生きていくのは難しいねえ

92 : 2025/03/12(水) 11:15:27.94 ID:CSlkQdeO0
一人で引越して連絡断てばオッケー
もう手遅れでどうしようもないだろ?
93 : 2025/03/12(水) 11:15:31.18 ID:z41D8Hi10
発達障害のせいにしてるけど、単に向き不向きの問題じゃねぇの?
向き不向きを一切考慮せずに働け働け仕事を選ぶなで押し付ける日本社会が異常なだけで
95 : 2025/03/12(水) 11:15:32.46 ID:YxNgsiMJ0
親が悪いわ完全にw
98 : 2025/03/12(水) 11:15:49.29 ID:Am7odlcn0
親がおかしいか遺伝だな
99 : 2025/03/12(水) 11:15:57.41 ID:iYeGx9/L0
出ていっちゃえば良いのに。
水道止まって食いもんなければ否応なし 死ぬか生きるか で何かしら進展するだろ。
兄弟揃って三十路半ば過ぎて引きこもりって、境界知能的なものか?
101 : 2025/03/12(水) 11:16:30.99 ID:pumLSx5K0
うちの25歳の次男もADHDで、
大学卒業して、大手メーカーに就職して2年目。
薬飲んで働いてる。こうならなきゃいいけど。
102 : 2025/03/12(水) 11:16:35.92 ID:gGOoQv2W0
まあ遺伝は大きいよ実際
105 : 2025/03/12(水) 11:16:59.56 ID:qnqGwNDG0
34歳と37歳で大卒だからリーマンショック後の不況で就職の世代か
あの時はひでえ就職難でゴミみたいな零細が人材より好みしてたからなある意味氷河期よりひどかった
107 : 2025/03/12(水) 11:17:05.42 ID:DuoejmO30
親が老人ホームに入ってニート捨てる決断しかない
ニートが自殺したらそれも人生
108 : 2025/03/12(水) 11:17:19.42 ID:cvhdmzBN0
製造責任者として廃棄処分すりゃあいいじゃん
110 : 2025/03/12(水) 11:17:29.68 ID:xESpIREw0
もう見捨てなさいよw

いつまで子育て続ける気

コメント