
- 1 : 2025/03/13(木) 16:35:04.68 ID:Vx+O+Tvt
-
日本でフードデリバリーサービスが伸び悩んでいる原因が、中国で話題になっている。
フェニックステレビの東京駐在記者である李淼(リー・ミャオ)氏は11日、自身の微博(ウェイボー)アカウントでウーバーイーツ(Uber Eats)や出前館などのフードデリバリーサービスの利用者が2022年頃をピークに横ばいから減少に転じているという日本メディアのデータを示した上で、「日本のフードデリバリーはなぜ普及し切らないのか。中国国内ではすでに日常生活に深く浸透しており、朝食の豆乳から深夜の焼肉まで、すべてスマホのタップで注文できる。しかし、日本ではウーバーイーツのような国際的な大手企業でさえ、フードデリバリーを主流の消費スタイルにすることはできていない」と指摘した。
その上で、物価の上昇等によって多くの日本人は「フードデリバリーはぜいたく」と考えるようになっていると分析。東京都内の中華料理店では店内で餃子を食べた場合は430円だがウーバーイーツで注文すると620円と約4割も割高になる上、ここに配送料も上乗せされると例示し、日本人がフードデリバリーをあまり利用しなくなった理由として「スーパーの弁当や自炊と比べると高くつくという価格に対する敏感さ」「24時間営業していて品ぞろえが豊富なコンビニがあること」「ランチに外食する人は多いが夜は自炊するのが主流という食事文化」の3点を挙げた。
また、こうした状況を受けて、ウーバーイーツがこのほど、利用者が店に受け取りに行った場合の「持ち帰り」の料理の価格を、店内で食事をした時と同額に値下げすると発表したことに言及し、「これは消費者を引き留めるための妥協策に過ぎない」と評した。
この話題について、中国のネットユーザーからは「日本旅行から帰ってきたばかりだけど、フードデリバリーは全く利用する必要がないと思った。外に出れば数分で飲食店やコンビニがある。日本では需要が完全に不足している」「人的コストも大きい要因だと思う。(中国)国内は労働力が安く買いたたかれているから維持できているけど」「労働力不足に加えて人的コストが高い日本ではフードデリバリーは難しいだろう」といったコメントが寄せられた。
また、日本在住とみられるユーザーからは「(日本は)送料が高すぎるんだよな。自分で出掛けて食べた方が断然お得」「(日本では)物価がこんなに高いのにフードデリバリーの利用者が増えるわけがない」「正直、料理の種類にこれといった特徴がないし、旅館レベルの食事でも食材はスーパーで手に入る。自分で解決できることなら、わざわざ外食する必要なんてないよね」といった意見も。
このほか、「そもそもフードデリバリーってそんなに良いもんじゃないでしょ」「デリバリーの料理って大しておいしくない。フードデリバリーが主流になることこそおかしいんだよ」とのコメントも見られた。(翻訳・編集/北田)
- 2 : 2025/03/13(木) 16:36:37.95 ID:DIUbbqmf
-
ウーバーのような知らない奴が運んできた飯なんか怖くて食えるかよ。
出前なら普通にあるだろう。 - 3 : 2025/03/13(木) 16:36:40.92 ID:Vx+O+Tvt
-
前にTVで見たが、中国の配達員さんて野宿してようなのが多くてすげー不衛生なんだよなw
- 9 : 2025/03/13(木) 17:00:21.18 ID:9mPEdu4G
-
>>3
しかも大卒でね。 - 4 : 2025/03/13(木) 16:37:15.49 ID:S1oCTtsg
-
ネトウヨはスーパーの見切り品専門
- 5 : 2025/03/13(木) 16:40:17.17 ID:a5xBKcWg
-
昔から出前というシステムがあったからな
食事の代金に加えてわざわざ金払って持って来てもらうのは
割高感があるわ - 6 : 2025/03/13(木) 16:44:31.97 ID:qvPd58Vl
-
>>5
そういえばそうだな - 26 : 2025/03/13(木) 19:18:06.87 ID:fvv9CHBP
-
>>5
言われて見ればその通りだな。 - 28 : 2025/03/13(木) 20:01:34.47 ID:w7kqVIcK
-
>>5
出前寿司 良く頼みますー - 7 : 2025/03/13(木) 16:46:22.34 ID:TU8zPcr4
-
客層がわからないわ
- 8 : 2025/03/13(木) 16:59:46.68 ID:X7TKdlVF
-
使った事ないから知らんけど
持ち帰りすんのにウーバーイーツが金取る仕様やったんか - 11 : 2025/03/13(木) 17:03:29.81 ID:/fFb68Rd
-
日本に劣等感があるから悔しいアル!
- 12 : 2025/03/13(木) 17:04:18.67 ID:DXnDCC3D
-
出前で取り寄せてでも食べたいほどの店なら行って出来立てを食べた方が美味いし
深夜の帰宅で調理する気力も時間もなくてってなら冷凍食品で済むし
祭り準備とかで多人数集まるとかでもなきゃ頼む意味があんまないよな - 13 : 2025/03/13(木) 17:12:50.78 ID:iEiXefy5
-
ウーバーの配達員の身なりが汚くて激減したイメージ
うちの近所もほぼ見なくなった - 14 : 2025/03/13(木) 17:14:26.20 ID:QVXl9H8x
-
>>13
身なりが汚いからじゃなくて
ウーバーが改悪して、配達員の実入りが激減したから居なくなっただけじゃね - 24 : 2025/03/13(木) 18:40:35.57 ID:UNtF72DA
-
>>14
身なりもそうだけど汚い乗り物で玄関先に乗り付けられる方が世間体悪いし。
サビだらけの自転車や洗っていない軽自動車に頻繁に来られるのはちょっとな - 15 : 2025/03/13(木) 17:22:45.88 ID:EjrgBPIj
-
テレビだったかYoutubeだったか忘れたけど、おかしな髪型したおばさんが「ウーバーイーツにしない?」だったか何か言ってるCMあっただろ。
あれが逆に「こんな奇妙な人が使うサービスなんだ」って印象を悪くしてるんじゃないかと思う。 - 18 : 2025/03/13(木) 17:42:29.94 ID:DXnDCC3D
-
>>15
ありえないシチュエーションばっかになってきたよなあの広告
最初の頃はまだありそうなストーリーだったから説得力ある広告だったのに - 16 : 2025/03/13(木) 17:37:59.16 ID:igHhrOY0
-
街中華やそば屋なら無料で出前してくれるやん。
マルシン出前機に載っているから揺れても振動を吸収する優れものだぞ。
そんな機械を使わず、単に保温バッグに入れただけで送料を取るとか日本で流行るハズがない。
コロナ禍も終わってリモートワークもオワコンだシナ。 - 17 : 2025/03/13(木) 17:38:23.50 ID:2IvDvd7I
-
つまみ食いされるんだろ?
- 20 : 2025/03/13(木) 17:48:45.68 ID:/fFb68Rd
-
>鍋に放尿テロの中国火鍋チェーン店、4109人に払い戻しと10倍の補償金
フードデリバリーは不潔アルな - 21 : 2025/03/13(木) 17:57:37.22 ID:3ipXjmBU
-
中国は本当にネット通販ばかり使って実店舗無くなってみんな外に出なくなってるからな
それが優れてるとは思えんわ - 22 : 2025/03/13(木) 17:59:20.51 ID:CoPkSTqe
-
通販やデリバリー専門店を使う比率が極端なスピードで進むと既存の大手スーパーや飲食店チェーンが潰れる
韓国がいまその状態で大手スーパーが業績悪化して韓国全土に展開するナンバー2のスーパーチェーンが倒産すると大ごとになってる
じゃ他が良いかと言えばナンバー1も他のスーパーチェーンもここ数年累積赤字で酷いことになってるそうだ中国や韓国みたいにその時々の流行りで短期間で消費行動が極端から極端に偏る国民性って実は良いことばかりじゃないんだよ
企業側の対策がそのスピードに全然追いつけず、先行投資した資金(借金)が回収出来ない内にバタバタと企業倒産して膨大な失業者が出る - 23 : 2025/03/13(木) 18:07:34.19 ID:/epDuwT9
-
フードデリバリーに限らずIT産業ってのはそれまで別の企業がもってた顧客を奪ってるだけで経済成長になんも寄与してないんだよな
今までスーパーが担ってた客をフードデリバリーが奪ってるだけ
広告業なんかもユーチューブやXが出る前の2007年と今で比べると広告業界の産業規模は増えるどころか減ってるらしいし - 25 : 2025/03/13(木) 18:48:32.26 ID:tTU8Aet0
-
食事は目でも楽しむものだからな
中韓のようにグチャグチャでも食ってしまえば結局同じ
とはいかない - 27 : 2025/03/13(木) 19:23:10.11 ID:LUpETzvG
-
Uberの配達員とか乞食みたいなのばっか
あんなのに持って来られた食いもんなんて食べる気がしないわ - 29 : 2025/03/13(木) 20:14:32.28 ID:VhI6aOJe
-
>李淼(リー・ミャオ)
かわいい - 30 : 2025/03/13(木) 20:22:39.06 ID:aM9Q99t0
-
ABEMA見てるとバンバン流れてくるMENUのCMが途轍もなくクソうざい
- 31 : 2025/03/13(木) 20:52:40.39 ID:ei2n3AM1
-
出前館でいいよ
コメント