- 1 : 2025/03/30 17:04:03 ???
-
いまやすっかり“超高級品”になってしまったうなぎ。
もともと高級品ではあったが、この十数年での値上がり幅はあまりにも大きく、簡単には手を出せなくなっている。
そんな中、今年は「うなぎが安くなるかもしれない」とのウワサもあるが、本当なのか。
うなぎが安くなる! かもしれない……
うなぎの稚魚「シラスウナギ」が今年は記録的な豊漁だという。
全国的にどこでも多く獲れており、静岡県では前年比の約3倍、鹿児島県では2008年度以来の高水準、岐阜県でも非常に好調で、同県では例年の15分の1の価格で「シラスウナギ」が取引されているとの報道もあった。
豊漁の原因は詳しくわかっていないようだが、高騰が続くうなぎがたくさん獲れているというニュースはうれしい限りだ。
しかしだからといって、市場に出回るうなぎの価格が安くなると考えるのは時期尚早だという意見もSNSで多く上がっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b0cb7e0ce559bf4a8dda0d582956d4edc6554a0 - 2 : 2025/03/30 17:05:06 Sqlg3
- ホタテもブリも豊漁でも全然安くならないしな
- 23 : 2025/03/30 17:40:14 Ad52G
- >>2
うなぎの浪費やめて欲しいよな
完全養殖してから好き勝手やってくれって感じ - 3 : 2025/03/30 17:09:38 rsP2j
- >>1
値下げしない言い訳ばかり - 4 : 2025/03/30 17:11:03 rsP2j
- >>1
30年かもっと前は大量との報道があるとスーパーで売ってる魚など安くなった
でも今は安くならないように魚を捨ててるからな - 12 : 2025/03/30 17:22:44 3bkBR
- >>4
野菜もテレビで豊作ってやると安くなってたよな - 5 : 2025/03/30 17:12:17 CTE0O
- 商社がコンビニやスーパー、フランチャイズに売り捌いているからな
値上がりの原因は不漁じゃなく商社だよ
店の中はウナギで溢れてる - 6 : 2025/03/30 17:13:14 kG9Bb
- シラスウナギを捕り尽くしたら、ウナギは絶滅だろ。
- 7 : 2025/03/30 17:14:08 3Jp6y
- 日本人は中国人バイヤーに買い負けるからね
中国人はいくらでも高値で買う
日本人は致命的に貧乏になったということだよ - 8 : 2025/03/30 17:14:14 1ordi
- 蒲焼さん太郎とうなぎパイの原料に回されてるからだろ
- 10 : 2025/03/30 17:18:20 kG9Bb
- >>8
多分あれ、ウナギの骨の粉じゃなかった? - 9 : 2025/03/30 17:14:29 CTE0O
- 米も商社が海外やインバウンドで売り捌いてる
だから国内市場で米不足になる
ウナギと米は同じような状況だ
自民公明のせいだよ - 13 : 2025/03/30 17:23:38 t4r1x
- なんでも結局は米と同じ
規模の大きい上級が値下がりしないように談合して買い占めるんだよ - 14 : 2025/03/30 17:25:44 6RSzs
- どうせ食えないなら捕獲も調理も犯罪にしちゃって
- 15 : 2025/03/30 17:28:11 tlxCq
- バナナですら買い負けてるんだからうなぎとか無理じゃね
- 16 : 2025/03/30 17:28:39 QkWxo
- 日本は、市場メカニズムを捻じ曲げる中抜き大国だという事を忘れていないか?
中間権力者で需給なんかいくらでも変えられる。
コメの動向見て何も感じないのか? - 17 : 2025/03/30 17:29:23 kG9Bb
- つか、絶滅危惧種って言われてるのに、牛丼屋で出してたからねえ。
- 18 : 2025/03/30 17:30:37 1g304
- >>1
高い安いの前に絶滅危惧種を食用にしてる事自体、おかしいと思えよw - 19 : 2025/03/30 17:31:21 JVomu
- 老舗が強みだったウナギ屋もよほど有名店とかじゃない限り潰れるかもな
地方の良い肉を仕入れてた焼肉屋とかが
大企業の参入もあって競争激化して潰れまくってただろ
ウナギの完全養殖とか実現すれば
大企業参入しまくるだろうし - 20 : 2025/03/30 17:32:57 dN0jX
- 安く売らないように圧力かけてる奴がいる
だから販売店側は苦肉の策で3枚セットとか5セットにして値札上は高級品の値段にしてる - 21 : 2025/03/30 17:34:19 Ad52G
- 絶滅危惧種に指定されてるのにうなぎのチェーン店ができる始末
- 22 : 2025/03/30 17:37:58 CTE0O
- スーパーやチェーン店のウナギはまずいから嫌い
それに専門店と同じウナギ使ってるんだぜ?
もったいない - 24 : 2025/03/30 17:40:27 Ad52G
- >>22やった
- 25 : 2025/03/30 17:48:58 u7VVI
- 種が安く成っても野菜が安く成らないのと同じだろう
シラスウナギは何処の河川に来るか海流次第だからね。マリアナ諸島沖で親ウナギは産卵する。川で産卵して、その川に戻って来るサケとは違う
日本でシラスウナギを全て取り尽くしても、台湾や中国、ベトナムで育ったウナギが海に帰っていれば問題は無い - 26 : 2025/03/30 17:53:18 Z94pQ
- シゲル<どおか私の統治する日本国民どもが、粗食と貧困生活を楽しんでくれますように。(なむなむ)
- 27 : 2025/03/30 17:53:39 Ad52G
- うなぎが一種類しかいないと思ってるアホがおる
- 29 : 2025/03/30 18:25:20 wteqX
- あの胡散臭いうなぎのチェーン店、近所に2件出来たが客が入ってるの見たことないんだが
【超高級品】”記録的なうなぎ豊漁”でも値下がりしない理由…老舗うなぎ屋がため息「ウチみたいな小さな店には入ってこないよ、コメだって高いし」

コメント