辛酸なめ子「別学と共学、両方あってこそのジェンダー平等 性格に合う環境を選択できる」

1 : 2025/04/06(日) 06:47:32.30 ID:+KIK3VUD9

辛酸なめ子「別学と共学、両方あってこそのジェンダー平等 性格に合う環境を選択できる」
4/5(土) 9:32 AERA DIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec5f335a59d40233fd381b7164f9d9a3fd58fe3
レス1番のサムネイル画像

 女子校や男子校の共学化が進む中、別学は必要なのか。女子校出身で漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんが自身の学生時代を振り返り、またジェンダー意識の変化に伴う学校や生徒たちの価値観の変化を語りました。AERA 2025年4月7日号より。

*  *  *

 女子校は「常に自然体でいられる楽園のような場所」なのかもしれません。多感な時期なので「共学だと異性の目が気になって自己表現しづらい」という人も、自分を出しやすくなるのでは。

 リーダーが育ちやすい傾向もあると思います。女子校出身者には「なんとなく男性に遠慮しちゃう」という発想がない。私の友人にも、自分で起業した女子校出身者が何人かいます。

 私が初めて女子校出身者の本を出した14年前は、まだ「女性はこうあってほしい」というジェンダー意識が強かった。批判的な意見を言うと「女性なのに可愛くない」という目で見られることが、生きづらさになっていた。でもその後、女性らしさ・男性らしさを押し付ける風潮は徐々に薄れ、女性の生きづらさは以前より減ってきました。

 女子校にも、そんな時代の流れを受けて変化が見られます。

「良妻賢母系」と言われてきたところも進学実績を高めるなど、最近は「女性も社会に出て活躍するのが当然」という空気になってきている。生徒たちの価値観も変わり「自分で活躍して稼げばいい」と考える人も増えています。進学校の女子たちが「男性の収入なんてどうでもいいよね、自分で働けばいいんだから」と会話しているのを聞いたこともあります。

 最近は女子校や男子校の共学化が進んでいますが、性格的に別学のほうが自分を生かせる人もいれば共学のほうが楽しい人もいる。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2025/04/06(日) 06:49:18.77 ID:PNYIZ4Yu0
ちんぽとま●こ両方あっての平等
3 : 2025/04/06(日) 06:52:00.06 ID:d2qot8Nz0
女性教育者がそのような施設を手掛ければ良いではないか
なお女子教育の先駆者は女性ではなく澤山保羅や成瀬仁蔵のような男性が手掛けている
男性に与えるのを待つだけではなにも変わらない
4 : 2025/04/06(日) 06:52:25.06 ID:3NQEuEpy0
なめこ良いこと言うぜ
5 : 2025/04/06(日) 06:56:08.36 ID:qmX7Zu0V0
てか女性の社会進出自立自己実現の風潮に苦しんでる人も居るんじゃないの?
キラキラキャリアウーマン何かになれず
直ぐ結婚子供産んで家庭に入りたい人だって居るだろ
6 : 2025/04/06(日) 06:58:16.71 ID:OrONXK9V0
膳場貴子、馬場典子、辛酸なめ子
女子学院の同級生3人
8 : 2025/04/06(日) 07:01:16.59 ID:VcDTd0Ag0
ごちゃ混ぜにすることが多様性って意味わかんないよね
分ける事こそが多様性に繋がるんだろ
9 : 2025/04/06(日) 07:09:43.24 ID:JGGrLIIe0
10 : 2025/04/06(日) 07:12:02.31 ID:njgvQNG/0
だけど政財界で活躍する女性の多くが共学出身だろ
桜蔭や女子学院出身の有名経営者なんて皆無じゃん
11 : 2025/04/06(日) 07:14:48.57 ID:xkN3KjWC0
選択肢が無いのはよくないわな
12 : 2025/04/06(日) 07:15:04.91 ID:+kXc15TW0
共学は真夏の暑い日に
パンイチで授業受けられない
14 : 2025/04/06(日) 07:32:16.00 ID:p+5xCHun0
>>12
余裕だろ
下着ぢゃなくて短パンはけ
13 : 2025/04/06(日) 07:15:42.71 ID:Vx2uAHNa0
少子化なんでー
15 : 2025/04/06(日) 07:34:31.00 ID:eUOdBHrQ0
多様性はこうでなくっちゃ
16 : 2025/04/06(日) 07:50:42.00 ID:JEgq6mHy0
多様性多様性ジェンダージェンダー言ってる
AERAみたいな左翼が別学潰そうとしてるのに何だこの記事
17 : 2025/04/06(日) 07:53:55.09 ID:altqLCrO0
大宮があるのに浦和を共学にしようとする勢力
一女のことには触れないし
21 : 2025/04/06(日) 08:06:33.76 ID:N1lN2mp60
>>17
浦和は廃校でいいだろ、あんな応援団パワハラを校長が伝統だとホルホルしてる低脳高校はw
18 : 2025/04/06(日) 08:05:40.88 ID:N1lN2mp60
こいつ嫌いだが、これに関しては言ってることは正しい
特に女子校は残したれよ
くだらん男のために苦しんでる女子は沢山いるんだから
22 : 2025/04/06(日) 08:11:02.34 ID:3KerVaJz0
大宮が昔から高倍率人気校だから偏差値県立トップの浦和も共学にしたいのかもね
23 : 2025/04/06(日) 08:14:31.14 ID:/ow+XJnO0
男子校ってこんなにマイノリティだったのか
24 : 2025/04/06(日) 08:18:19.01 ID:ZB5GUyIT0
どんな人でも選択肢があることが本当の多様化だよな
何でも混ぜりゃいいってもんじゃない
25 : 2025/04/06(日) 08:18:35.80 ID:fr2poZTq0
多感な時期に異性と交わる機会が少ないと色々とこじらせる可能性があるから別学はお勧めしない
32 : 2025/04/06(日) 08:38:21.94 ID:SQd5AJOP0
>>25
学校にいないなら外で知り合えばいいじゃない
環境のせいにしてる奴は環境が揃ったところで相手にされない
26 : 2025/04/06(日) 08:19:16.00 ID:VkT02GGK0
もっとも。ド正論。
27 : 2025/04/06(日) 08:21:35.11 ID:zZ05jfOC0
同じ学校の中に別学と共学がある私立ってあるよね
ああいうのはなんか不思議な感じ
校門は同じだし
教室が違うってだけでそんなに違うもんなの?
女子は女子だけだと重いものも持つというから
そういう女性に成長する事を望んでると教室が違う方がいいのかな
28 : 2025/04/06(日) 08:25:04.62 ID:/ow+XJnO0
それで言うと家で勉強する人がいてもいいのに
そうは絶対ならないね
いったいなにを分からせようとしているのか!
29 : 2025/04/06(日) 08:29:43.44 ID:XCD3chx70
別学共学選べるのが多様化だろうに
たった1人のクレームを理由に共学化しようとする埼玉県
30 : 2025/04/06(日) 08:32:16.62 ID:cHFylsG70
目からウロコ
31 : 2025/04/06(日) 08:36:52.42 ID:nMtD1ySa0
未だにこんな古臭いこというのか
なーにが共学だと自分出せないだ 自意識過剰 てめーがモテる思ってんのか
33 : 2025/04/06(日) 08:40:11.29 ID:zL2f87/t0
もうなめこ50歳か。

コメント