- 1 : 2025/04/11 11:29:14 ???
-
新社会人の間でじわりと注目を集めている『退職代行』。
退職を希望する人の代わりに会社に退職の意向を伝えるサービスだが、今年度は早くも依頼者が急増しているという。
退職代行業者から連絡を受けた企業経営者が、ショックを受けたという話も聞かれるが、企業側の反応も変化してきているのだろうか。
OITOMA 藤澤歩美さん:(OITOMAの)設立当初は、『退職代行です』とお電話したときに、本当に怒られる方が結構多かったです。今はちょっと減ってきて、『そうですか…』というようにお受けしてもらえるようになってきたかなと思います。
それから、依頼がくるタイミングは「朝」が多いという。
OITOMA 藤澤歩美さん:前日は『頑張るぞ』というお気持ちだったという方もいらっしゃるんですけれども、やっぱり朝起きて行きたくないという気持ちで、相談される方というのが多いです。
(略)
退職代行業者「OITOMA」の藤澤歩美さんによると、
・始業前のラジオ体操が嫌だった
・休み時間以外スマホを触れない
・5分残業させられた
など、いろんな理由で退職の相談をしてくる方がいるということだ。OITOMA 藤澤歩美さん:直近だと『制服が似合わなかった』と言って、2日出勤して辞められた方がいました。求人のページで仕事している方の風景が写っていて、それを確認した上で入社されていたのですが、自身でいざ袖を通してみたら似合わなくて、これを着続けるのはしんどいという形で、ご相談いただいた方がいます。
退職にはいろんな理由、いろんな事情があるということだ。
- 2 : 2025/04/11 11:31:03 Bdobo
- こいつらの行く末は闇バイトか立ちんぼかの
- 3 : 2025/04/11 11:31:20 Gs6eM
- どういう風に育てたらこうなるのかかなり詳細に教えてほしい
- 4 : 2025/04/11 11:33:07 nDWO9
- 教育の大敗北
- 5 : 2025/04/11 11:33:20 akweE
- 5分てwww
- 6 : 2025/04/11 11:34:23 tjcl6
- 正直に言うと、嫌な奴が居たから
これだけ
- 7 : 2025/04/11 11:34:30 TBwCI
- こんなアホ相手の商売なんだから
そりゃあ儲かるだろうな - 8 : 2025/04/11 11:35:07 fpPVC
- 初日から来ない奴も居るからな
- 9 : 2025/04/11 11:35:49 iPjFy
- 第一印象を信じろとかあるやん
言語化できないから何とか理由作ってるだけ - 11 : 2025/04/11 11:39:39 F06uM
- お暇とか
もう無理とか - 58 : 2025/04/11 12:26:56 VaaKa
- >>11
なんだよお暇って - 85 : 2025/04/11 12:48:31 uh02s
- >>58
おいとまだろ? - 12 : 2025/04/11 11:39:50 k6xj1
- まあこんな理由でやめてたらすぐに働ける場所無くなるだけだな
- 13 : 2025/04/11 11:39:52 e10wW
- ジャップは民度が低い糞民族だからジャップなんかと関わると言う側も言われる側もみんな嫌な気分になる
劣等人種ジャップとだけは関わらないようにしないと - 15 : 2025/04/11 11:41:07 uH9E5
- >>13
生きてる価値ないくせに - 14 : 2025/04/11 11:40:49 EctVG
- 国民民主党はこいつらを最優遇するらしい()
- 16 : 2025/04/11 11:42:07 AOzlx
- こうやって相談内容ベラベラ喋るようなとこによう相談するよな
- 17 : 2025/04/11 11:42:21 kWfVV
- 5分ズレたくらいだろ?
時間通りにバスや電車こなかったら当たり散らすタイプか?? - 18 : 2025/04/11 11:43:36 F06uM
- もうサビ残とか私語だな
- 19 : 2025/04/11 11:45:35 fJtnV
- たるいやつふえたなー
- 20 : 2025/04/11 11:46:54 hb9N9
- えーやんえーやん、雇用の流動化や年功序列終身雇用をやめたのも企業側が望んだこと
それに対しての労働者の回答なわけだし、一方的ないいとこ取りなんて双方ともまさか考えてないでしょw - 21 : 2025/04/11 11:51:21 f2iBz
- 入社早々の新人に残業させる所は未来がないと思うぞ?w
まぁ、キリのいいところまで教育するのに5分ぐらいのオーバーは容認して欲しいところではあるが…w - 22 : 2025/04/11 11:53:05 NIoic
- >1
こういうサービスを使って退職したことある人間のリストを企業に売ればwinwinだな - 23 : 2025/04/11 11:53:47 70KkD
- 今の世代は
自分が思ってるほど周りは評価してない
価値は無いという事を理解してないのか - 24 : 2025/04/11 11:53:58 vzlWr
- 自分で辞めますも言えない新人なんぞいらんわ(´・ω・`)
- 25 : 2025/04/11 11:54:10 Tzuqg
- ワイの会社もラジオ体操とスピーチあるけど、辞めたい(笑)
- 87 : 2025/04/11 12:51:03 Yabga
- >>25
1分間スピーチなんて愚の骨頂 - 26 : 2025/04/11 11:57:06 26RUh
- 一昔前にうつ病で会社休職するとか退職するとかでネット記事出まくって
一般人煽動してたのと全く同じ流れだからなこれ - 28 : 2025/04/11 11:59:09 CKXZ7
- そんなくだらない理由で辞める奴なんか雇いたくないわ。
- 29 : 2025/04/11 12:03:49 JreHu
- 代行業者が依頼主の辞める理由イジってますやん
- 30 : 2025/04/11 12:04:40 JD0G1
- こんなの採用する方も採用する方、面接で見抜けないかね?
- 32 : 2025/04/11 12:09:42 EPTrf
- こんな連中のために授業料無償化とかやってきたのか。
ホントに無駄だな。これじゃ外国人にきてもらって選挙権を与えて日本人を淘汰していかなきゃな。
- 34 : 2025/04/11 12:10:26 EoXvA
- 「残業してたら輪姦されました」
- 35 : 2025/04/11 12:12:54 Bmxpn
- 5分残業で文句言うとか大甘チャンチャコリンだな
使い道ないし会社にとって全く要らないだろ - 36 : 2025/04/11 12:13:06 mxLHn
- ダメだーZ世代おわっとる
- 61 : 2025/04/11 12:28:24 YV6pe
- >>36
しかしZに限らず30、40代でもこの手のダメ人間割と居るらしいぞ
嫁さんが会社で新人指導研修とかしてるけど、中途採用の中年でも1日や半日で逃げる奴連絡取れなくなる奴やたら自分の権利ばかり主張する奴とかゴロゴロ居るって - 68 : 2025/04/11 12:30:38 VVsGn
- >>61
権利の主張は大事よ
会社側のが絶対的に有利なんだから言える時に言っておかないと後で後悔する - 37 : 2025/04/11 12:13:07 0NzUG
- たった数日で戦力にならないクズを排除できた企業も大喜びで、
無能くん、退職代行会社、無能くんを雇い入れてしまった無能企業
三者で、win-win-win の関係。めでたしめでたし - 38 : 2025/04/11 12:13:14 HAJ65
- まあ辞めたらいいけど、どうやって食べていくん?
- 39 : 2025/04/11 12:13:18 Mh89h
- 企業側も最低ラインの損切り出来てよかったな。
教育コスト掛けてから辞められたら損失でかい。逆言えば、やめた新卒側は人生唯一の新卒ブランドを数日で捨ててることになるわ。
せめて辞めるなら、会社が新卒ブランドに惜しみなくコストかけ終わってから辞めればいいのに。まぁソイツと会社の事情なんて知らんけどw - 40 : 2025/04/11 12:13:19 jW2bE
- はい嘘松
3ヶ月は試用期間なので残業ないはずです - 45 : 2025/04/11 12:16:15 0NzUG
- >>40
キミ、無職やろ
試用期間と残業、何の関係もないで - 46 : 2025/04/11 12:16:29 NdLhb
- >>40
試用期間だろうがアルバイトだろうが
パートだろうが就労時間が8時間超えたら残業になるんだよボクゥw - 48 : 2025/04/11 12:17:49 i0jKm
- >>40は無職のひきこもり
- 52 : 2025/04/11 12:20:59 YV6pe
- >>40
こいつやべえな
社会に出た事ない真正引きこもりか - 41 : 2025/04/11 12:14:44 KQJbB
- バックラーにも色んな種類がいるからな
- 42 : 2025/04/11 12:14:51 Mh89h
- 前向きに考えるなら、残業5秒で文句言う新人じゃなくてよかったなw
- 43 : 2025/04/11 12:15:49 ht45r
- 細かいルールばかりで偉そうに注意する馬鹿な先輩ばかりで即辞めた
- 44 : 2025/04/11 12:15:58 SniNe
- 新入社員に残業させるのは、教育する側に計画性がないよ
自分だったら定時の10分~15分前には教育終了して帰る準備させる
時間になってから終わりますをする奴は昭和の人間かカスのどちらか - 47 : 2025/04/11 12:17:11 1zUGu
- 今はもう、我慢や忍耐を美徳には思わん時代に変わってきたのだな
- 49 : 2025/04/11 12:18:03 NdLhb
- 自分は完璧じゃない癖に、
他人には完璧を求めるZ世代 - 50 : 2025/04/11 12:18:50 A7yLW
- 嘘書くなよマジで
- 51 : 2025/04/11 12:19:14 WOCul
- 会社の始まる 15分前には
机に座り 朝礼とともに
社歌を歌い、毎日支店長から
数字の残せないものは
会社をされと言われた
営業会社の時代が懐かしい😂 - 53 : 2025/04/11 12:22:00 VVsGn
- 辞めたい奴は勝手に辞めりゃいいけど
退職代行使うのにも金かかるんだろ?
その支出は苦にならんのかな? - 67 : 2025/04/11 12:30:32 k6gTI
- >>53
自腹切って退職代行頼むくらいなら、退職届を着払いで送りつけて翌日から行かなきゃいいのに。 - 54 : 2025/04/11 12:22:28 qegTI
- いいんじゃない?会社側もこんなのと話したくないやろ
ヤベーやつと話すだけでもストレス溜まるし、事務的で助かる - 55 : 2025/04/11 12:24:29 aExDx
- 5分残業で、文句言ってるなんて
そんな奴いらん - 56 : 2025/04/11 12:25:29 jq9BN
- もうほぼ難癖だな
- 57 : 2025/04/11 12:26:19 uCiOh
- いや、いいと思うよ
雇う側ばっかり有利じゃないってことわからせてやろうぜ - 59 : 2025/04/11 12:26:59 WOCul
- YouTube でアナウンサーの
社員研修の動画が
多数 上がっている
あれを見るとまるで拷問 🔥
そのものである😰
鍛え上げられたアナウンサーには肝っ玉が座ったやつが多い - 60 : 2025/04/11 12:28:17 a0FpJ
- 辞め癖ついたら一生底辺決定
- 62 : 2025/04/11 12:29:03 fwWRZ
- 氷河期「グーで殴られたとか100キロ歩行新人研修とかじゃないのかよ」
- 63 : 2025/04/11 12:29:13 WL6xL
- そんな雑魚は雇う方も願い下げだろう
- 64 : 2025/04/11 12:29:19 JzIf7
- 親にも頼れなくなったら一気に地獄が訪れることを知らないんだな
- 65 : 2025/04/11 12:29:21 x2zi4
- 5分前には出社しろって言われたら辞めるよね
- 66 : 2025/04/11 12:30:21 F8FlH
- 適材適所で良いけど
人に迷惑かけないようにね - 69 : 2025/04/11 12:30:46 Xegjx
- 報酬はいくらなの?
一人無事にやめれて - 70 : 2025/04/11 12:30:57 Pp8Kb
- 着任の次の日に来なくなった派遣さん居てビックリしたが、
最近はこんなのザラなんだろな - 71 : 2025/04/11 12:33:04 JzIf7
- 一生お暇もらっとけ
歳とってもう一度あの頃に戻りたいと泣いてももはや遅い
生活保護出ないし - 72 : 2025/04/11 12:34:36 cW7DR
- フレックス制度あっても新人は定時出社な😁
一年目から有休全部使えるわけじゃねえから🥹
リモートワークできるけど新人は出社な🤪 - 73 : 2025/04/11 12:35:19 cm45K
- >・休み時間以外スマホを触れない
>・5分残業させられた劣化してんなあ
今の日本人 - 74 : 2025/04/11 12:35:20 Z0YMv
- 親が生きてる間は親を働かせて死んだらナマポでいいからな
- 75 : 2025/04/11 12:37:05 VVsGn
- >>74
それが通用なくなったら地獄やで
まあ覚悟の上なら何も言わんが - 78 : 2025/04/11 12:39:55 NdLhb
- >>74
若く体が動いて頭が柔軟なうちに働いて稼いで経験積んでおかないと、同じウ●コ製造機でも潰しが利かなくなる。 - 76 : 2025/04/11 12:37:18 qAqvJ
- 代行を使うヤツって、うちでは聞かないなぁ。民間は良いよな。代行を使えて。私も辞めたいけど代行は使えない。本人か家族しか受け付けない
コレって、本人の意思に関係なく退職出来るって事だろう。電話一本で退職出来るなら、半日監禁しておけば退職させられるって事だからな
そんな緩い職場は辞めた方が良いだろう - 79 : 2025/04/11 12:42:34 hb8S2
- >>76
さっさと辞めたら
大した仕事してないんだろうし - 86 : 2025/04/11 12:49:27 qAqvJ
- >>79
していない。何も仕事をしないのが職務だな。イザと成ったら派手に辞めるのがお仕事かな。組織のNo.2なんて何処でも同じだろう - 77 : 2025/04/11 12:39:52 hb8S2
- OITOMA ってのもなんだかな
逆なでする必要ないだろ
ただでさえの仕事なんだから - 80 : 2025/04/11 12:42:58 NTisb
- 教育でそういうメンタルに洗脳してるくせに
わしゃしらんとかすっとぼけたこいてんじゃねーぞ - 81 : 2025/04/11 12:44:42 fWDjp
- 良いような事ばかり言って就活生に甘い夢ばかり見させる馬鹿で無責任な採用担当者が100%悪い
- 82 : 2025/04/11 12:45:13 BmGwk
- 笑うしかない
まぁ労働の需給が改善され始めたら終わる人多いやろうな - 83 : 2025/04/11 12:46:12 JzIf7
- 今のぬるま湯教育続けてたら絶対にこんなメンタルの弱い向上心もない輩が出て来ると予想してたら案の定だ
いや俺だけじゃなく誰もが予想出来ただろう
ハングリー精神とか鉄は熱いうちに打てとかの文言ももはや過去のもの
こいつらをコンコンと問い詰めたいのもあるが、その前にこんな糞教育を推奨した文科省が責任を負うべきだ - 84 : 2025/04/11 12:46:29 qAqvJ
- 電話で休暇を申請して来た気に入らない新入社員に成り済まして、電話があったっ事にすれば自己都合で辞めさせられるな
偽通話を録音しとけば十分だろう。いい世の中に成ったもんだ - 89 : 2025/04/11 12:53:02 3MV5H
- 3分スピーチ楽しみにしてる社長もおるよ
- 90 : 2025/04/11 12:57:26 2HAlY
- 休み時間以外スマホが触れないなんて社会人なら当たり前だろ外回りの営業とかになるとまだわからんでもないが。学生気分が抜けきれないんだな
- 91 : 2025/04/11 12:58:00 3OCNi
- 退職代行業者をうまく誘導して非弁行為で訴えられないかな
- 92 : 2025/04/11 12:58:40 a4QVp
- バブルのころの話だけど、内定決まった会社に
辞退して他行きたいって言えなくて
先輩に誘われて沖縄でインストラクターすることになりましたって
ウソついたら、それでも社会舐めるんじゃないぞって
めっちゃ説教されて、家までやってきたから引っ越したわ - 93 : 2025/04/11 12:59:34 KMTLL
- 凄えなwこれってZの連中の事?制服云々とか相当親に甘やかされて育ったんだろうな。いい加減に学生気分を捨てたらどうですか?w会社からカネ奪い取る精神年齢じゃねえよw
『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の「辞めたい」理由

コメント