【鬱は甘え】運動を習慣として続けている人は不安障害、うつ病、睡眠障害などを発症するリスクが低い

サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 14:37:17.77 ID:+Ran6tUg0

すべての年代の人は運動により脳の健康を高められる あらゆる運動がメンタルヘルスを高めるのに効果的

朝や夜のウォーキング、ジョギング、ちょっとした太極拳やヨガ、テレビの画面を見ながら行うエクサーゲームなど、あらゆる運動は若年者、
中高年、高齢者などすべての年代の人の脳機能と記憶力を大幅に高めるのに効果的であることが、25万人超を対象とした調査で明らかになった。

運動を習慣として続けている人は、メンタルヘルスが良好で、認知症、脳卒中、不安障害、うつ病、睡眠障害などを発症するリスクが
低い傾向があることも、7万人超を対象とした調査で分かった。

運動が認知症・脳卒中・不安障害・うつ病・睡眠障害のリスクを低下
活発なウォーキングなど、中強度から高強度の運動を習慣として続けている人は、メンタルヘルスが良好で、認知症、脳卒中、不安障害、
うつ病、睡眠障害などを発症するリスクが低いことが、別の新しい明らかになった。

逆に、座ったまま体を動かさない時間が長い人は、メンタルヘルス不調になりやすく、これらの病気のいずれかを発症する可能性が高くなることも示された。

https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2025/013786.php

2 : 2025/04/15(火) 14:38:17.80 ID:ii42RWYB0
はい
3 : 2025/04/15(火) 14:38:24.36 ID:THbydDKV0
スポーツ選手で鬱になる人は何なの?
5 : 2025/04/15(火) 14:39:53.37 ID:vprPgYy50
>>3
リスクが低いという事はリスクが無いという事ではないんですよ
6 : 2025/04/15(火) 14:40:58.04 ID:c+5vNZ+z0
>>5
じゃあ運動しなくても発症しない方に掛けるぜ
13 : 2025/04/15(火) 14:47:36.60 ID:2cT+pox/0
>>3
それは甘え
28 : 2025/04/15(火) 15:08:07.68 ID:IJebnIqm0
>>3
趣味でお気楽にやるのと競技でプレッシャー感じつつ追い込みかけるのが同じわけないやん
4 : 2025/04/15(火) 14:38:48.98 ID:BHzuL4vP0
鬱が先か、運動不足が先か
8 : 2025/04/15(火) 14:42:19.31 ID:dhkx/x0c0
鬱はわかるけど
アルツハイマー型認知症は朝晩ウォーキングやっててもなる人はなるな
9 : 2025/04/15(火) 14:43:35.65 ID:gam7Jmwu0
発症してるから運動してるのよ。(´・ω・`)
皇居ランナーやジム通いの人は運動しないと不安。体力つくりをしていないと憂鬱になる。
10 : 2025/04/15(火) 14:44:17.30 ID:FvYjOd7u0
鬱傾向の人は体動かすのも億劫になりやすいだからそりゃそうなるんじゃね
理由が逆じゃん
11 : 2025/04/15(火) 14:44:47.85 ID:lmbL8RV60
病気だから
なる人はなにしてもなるやろ
12 : 2025/04/15(火) 14:46:55.20 ID:PvBMHJJx0
運動はしてるけどその上で不眠症はあるな
14 : 2025/04/15(火) 14:48:00.67 ID:fT7gVKAr0
運動したらスッキリするしね

ということはセクロスなら二重にセクロスでき

マグロ

15 : 2025/04/15(火) 14:48:18.06 ID:vprPgYy50
割と運動する方だけど、メンタル強くて安定してるな
具体的な運動量としては、週3程度で片道8kmの自転車通勤
週一で軽い筋トレ(腹筋背筋大胸筋)
週一で10km程度のランニング
16 : 2025/04/15(火) 14:48:29.54 ID:2cT+pox/0
飲む 鬱 買う
17 : 2025/04/15(火) 14:51:35.52 ID:zAwD7+q10
これマジかもな
肉体労働してると鬱とか治る
疲れて休みたい寝たいで考えてる余裕がない
考えていても体動かしてるときは思考しないから悩まない
これの繰り返しで治る
18 : 2025/04/15(火) 14:52:06.18 ID:ibqp/Zfi0
鬱で動けないから運動不足になるだけ定期
19 : 2025/04/15(火) 14:53:39.00 ID:bq+TyVlR0
鬱で体が動かないとか言うくせに便所行くよな
普通に起きれるじゃん。甘えてるの?

布団の中で小便も大便も垂れ流してるなら病気だな

24 : 2025/04/15(火) 15:03:27.35 ID:BSzletAu0
>>19
馬鹿はしゃべるなっていう典型的なレスだな
26 : 2025/04/15(火) 15:06:26.36 ID:ibqp/Zfi0
>>19
実際のところそこに近いところまでは来たことあるよ経験したこともないのに勝手に喋んなよ
まぁ幸せなことだけどな知らないって言うのは
20 : 2025/04/15(火) 14:56:38.98 ID:WBvnw2hF0
元気いっぱいで活動的な人は鬱になりにくいとか言われてもな
21 : 2025/04/15(火) 14:58:35.01 ID:NTKj7fan0
運動しなきゃなと思うけど
外で歩くと腰が痛くて、買い物も辛くなって
もう手遅れ感
22 : 2025/04/15(火) 14:58:41.98 ID:a9NSR3w40
デスクワークだのするようになったのは人類の歴史から見たら、ほんの僅かな期間だからな。
猟とか農作業して体動かすのが人間の普通の状態なんだろ。
23 : 2025/04/15(火) 15:03:19.72 ID:+Bgxg5rQ0
だから公務員は鬱で休職しやすいのか
25 : 2025/04/15(火) 15:05:13.88 ID:fT7gVKAr0
>>23
仕事中にやること無さすぎるのに時間潰す方法がわからず鬱になるのかと思ってたw
30 : 2025/04/15(火) 15:10:39.08 ID:efbydJ260
身体と精神は連動するよな
31 : 2025/04/15(火) 15:10:43.82 ID:5sfHfdCh0
因果が逆でメンタルやられるような環境で運動とかやれる余裕あるようなケースが少ないだけでは
33 : 2025/04/15(火) 15:12:00.98 ID:wV8ZNa2Z0
ハゲたら誰でも鬱になるよ

コメント