田崎史郎氏 消費減税の議論で「食料品の8%をゼロにすると5兆円なくなる…どこから持ってきますか」

サムネイル
1 : 2025/04/25(金) 09:00:23.22 ID:RfxG2fn00

田崎氏は、消費減税の議論の中で「社会保障費をどうやって調達していくかっていうのが日本の大きな大きな課題なんですよ。
例えばね、食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ。その5兆円をどこから持ってきますかということ」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bb458934f179b8b121d96d4fef4922d8a7ad33

2 : 2025/04/25(金) 09:01:44.18 ID:t4Mcl6Bf0
わたしは日銀から!
3 : 2025/04/25(金) 09:01:49.69 ID:8P6Bo0t/0
人件費削減
はい論破
4 : 2025/04/25(金) 09:02:14.61 ID:iHUP1W+q0
年寄の社会保障費から
5 : 2025/04/25(金) 09:02:23.47 ID:UIbC/S+G0
コメの値段は2倍から3倍になってます
6 : 2025/04/25(金) 09:04:06.03 ID:r+hsX9OE0
その分他の消費に回って税金として落ちるだろ
8 : 2025/04/25(金) 09:06:22.09 ID:jR2TGTFm0
こども家庭庁解体で余裕で財源できてお釣りまでくるぞ
9 : 2025/04/25(金) 09:06:44.83 ID:tWJrIigB0
物品税に戻して税率細かく設定すりゃいい
あと輸入戻し税トヨタに払わなくて良くなるし
10 : 2025/04/25(金) 09:06:50.14 ID:KTlQfZnv0
男女共同参画とこども家庭庁無くせば年間14兆浮きます
11 : 2025/04/25(金) 09:07:20.06 ID:UvaOlBmf0
なくなったらなくなった分使わないようにしろよ
12 : 2025/04/25(金) 09:08:26.57 ID:iHWCMW0d0
ソムリエが何を言っているだ? 田崎真也
13 : 2025/04/25(金) 09:09:47.11 ID:HIrbNfKb0
85歳以上の健康保険からの離脱
医療費は全額自己負担
14 : 2025/04/25(金) 09:10:09.73 ID:9bdLXlwW0
持ってこなくていいんじゃない?
15 : 2025/04/25(金) 09:12:03.61 ID:OdRkuV8e0
子ども家庭庁無くせばいいんじゃないですか?
16 : 2025/04/25(金) 09:12:35.32 ID:lwRgW+BT0
宗教に課税すれば?
125 : 2025/04/25(金) 09:45:00.72 ID:DxOtQlfw0
>>16
これだよね
17 : 2025/04/25(金) 09:12:39.04 ID:g5cmZEx10
>>1
この名前聞くとワインの人思い出す
18 : 2025/04/25(金) 09:12:45.58 ID:Aad878Bb0
それを考えるのが政治家の仕事
19 : 2025/04/25(金) 09:12:52.33 ID:9z6b+VPi0
議員報酬削減
男女共同参画
こども家庭庁
余裕やろwww
20 : 2025/04/25(金) 09:13:06.33 ID:HPkLaCyi0
過去最高の税収でしょ
21 : 2025/04/25(金) 09:13:07.72 ID:wS0u8YQY0
医療費からで良いんじゃないかもう老人全員助ける時代じゃない
22 : 2025/04/25(金) 09:13:13.73 ID:0ODZrmpU0
財源なんて言葉ジャッパンジーが適当ぶっこいてるだけの鳴き声なんじゃねーの?

経済学の用語としてあったっけ?

23 : 2025/04/25(金) 09:13:27.44 ID:glOJa7rJ0
そんな足らんなら高校無償化なんてやめたら?
24 : 2025/04/25(金) 09:13:41.21 ID:1TzopjCO0
じゃあもういいよ
馬鹿に聞いても仕方がない
25 : 2025/04/25(金) 09:13:53.68 ID:RMq/dAQ/0
男女共同参画と¥実効性薄い少子化対策事業をすべて取りやめ
26 : 2025/04/25(金) 09:14:00.27 ID:DkvfNQ6U0
こども家庭庁の実績調べても何も出てこなくて笑えない
27 : 2025/04/25(金) 09:14:28.41 ID:NsxTFZw50
供給過剰なもん以外は需要に応じた価格になるから
食料品なんか消費税変えても税込価格は1円も変わらんぞ
28 : 2025/04/25(金) 09:14:49.03 ID:xJc1wKD00
徴収したものが無くなるから補填しろとか徴収を始めたもん勝ちで永遠に減らないな
バカなの?
29 : 2025/04/25(金) 09:15:23.41 ID:ssbDDtNr0
老人と生活保護受給者を切り捨てれば行けるだろ
生活保護はフードスタンプで
30 : 2025/04/25(金) 09:15:35.69 ID:QMyyjPfm0
天下り先になってる独立行政法人の一覧ってあるのかな
天下り先確保のためにどれだけ税金が投入されてるのか知りたい
32 : 2025/04/25(金) 09:16:37.15 ID:hCGF43ik0
海外や非課税世帯へのバラマキをやめる
33 : 2025/04/25(金) 09:17:21.11 ID:HUpYYhPV0
もともと過剰に取りすぎでは?
34 : 2025/04/25(金) 09:17:53.33 ID:I+Vj7PnU0
どの道、景気対策やトランプ関税対策やらないといけないんだから一番有効的な税金の使い道って言ったら万人が恩恵を受ける消費税の時限的廃止やろガイ無能政治家
35 : 2025/04/25(金) 09:18:16.14 ID:KOp2/CKg0
無駄に使ってる税金いっぱいあるやろ
36 : 2025/04/25(金) 09:18:31.70 ID:I+Vj7PnU0
あと税収がないとか言う嘘止めろ
ここ数年税収右肩やろが
37 : 2025/04/25(金) 09:18:37.77 ID:kFClQpUt0
経済活動の上昇で穴埋めできる
高市が言ってた
38 : 2025/04/25(金) 09:19:00.32 ID:1klrW6XE0
俺が払うよ
国難の時期だ遠慮すんな甘えとけ甘えとけ
39 : 2025/04/25(金) 09:19:00.89 ID:yWciXrvh0
なんとか庁の廃止
40 : 2025/04/25(金) 09:19:57.35 ID:I+Vj7PnU0
大企業からもっと税金とれよ
内部保留どんだけ溜め込んでんだよ
41 : 2025/04/25(金) 09:20:22.56 ID:8cfOd/eD0
赤字国債を刷って刷って刷りまくるだけでいいじゃん
42 : 2025/04/25(金) 09:20:47.26 ID:WXEG3D8K0
子供家庭庁とか男女共同参画とか要らんでしょ
何の結果も出して無いのに
43 : 2025/04/25(金) 09:20:51.11 ID:CQ4x8ay70
老人の医療費
44 : 2025/04/25(金) 09:20:56.18 ID:pyI126pO0
>>1
国債でいいよ
46 : 2025/04/25(金) 09:21:02.26 ID:urBG6vIg0
政府が出来た時どっから財源作ったんだ?
47 : 2025/04/25(金) 09:21:48.88 ID:Mdbq/E6K0
それを考えるのが政治家の仕事でしょうに
48 : 2025/04/25(金) 09:23:33.28 ID:o096RIhR0
公務員の過剰な高級からどうぞ
49 : 2025/04/25(金) 09:23:41.85 ID:b3/xRSWO0
インフレで所得税が勝手に増えてるじゃん
50 : 2025/04/25(金) 09:23:58.18 ID:UL+jR5rc0
共産党や立憲ですら
「よーしパパ食品の消費税下げちゃうぞー」とか言ってて絶望感しかないわ
こいつらもDSだろ
51 : 2025/04/25(金) 09:24:48.64 ID:JuznPiNJ0
日本経済最大のネックは個人消費なんだから減税なんてしたら余計経済まわらなくなるとおもうわ
減税するなら法人税さげて賃金アップ狙いのほうがいいよ
ましになってきたとはいえまだまだデフレ貯蓄民族だし
52 : 2025/04/25(金) 09:25:02.28 ID:xBMHCGxm0
5兆円を何処から持ってくるか、じゃない
何の事業を削るか、でしょ
53 : 2025/04/25(金) 09:25:03.92 ID:40W8Hfks0
>>1
国債発行すればいいだけだって安倍晋三が繰り返し言ってたよね。
まだまだ政策金利も引くすぎる状態だよ。
山上徹也さまのおかげで大増税が決まったけどな!
54 : 2025/04/25(金) 09:25:12.19 ID:tVDVbyTE0
私は鼻から!
55 : 2025/04/25(金) 09:26:15.67 ID:oKt86WoK0
社会保障費以外に回っている消費税分を回せば良い
56 : 2025/04/25(金) 09:26:40.21 ID:NHywT12J0
老人福祉を削ればいい
社会は今を生きる若者のもの
老害たちは早々に退場を
57 : 2025/04/25(金) 09:26:42.14 ID:72FALyjo0
まともに稼働をしてないハコモノをやめたらいいやん
58 : 2025/04/25(金) 09:27:02.40 ID:GHJTijie0
法人税上げればええやん
59 : 2025/04/25(金) 09:27:17.16 ID:L3OUJbyL0
おじいちゃん、支出減らすことら思いつかないのかい?
60 : 2025/04/25(金) 09:27:21.04 ID:LuNEZ3Le0
なんの問題があるんだよ
61 : 2025/04/25(金) 09:27:41.91 ID:BbfQB9Tw0
老人の社会保障費からでいいでしょ
62 : 2025/04/25(金) 09:27:44.45 ID:xoGOzeKq0
天下り企業潰せよ!
63 : 2025/04/25(金) 09:28:37.13 ID:72FALyjo0
もっと簡単にするなら利下げをしたらいいよ
利上げをしたら財政赤字バリバリだしね
64 : 2025/04/25(金) 09:28:39.76 ID:Ph4r8iRu0
・金融課税
・宗教法人税
・贅沢税の復活

好きなの選べ

65 : 2025/04/25(金) 09:28:54.92 ID:BbfQB9Tw0
社会保障費の130兆から5兆程度なら捻出できるでしょ
67 : 2025/04/25(金) 09:29:40.95 ID:9f6v/3AN0
単純に食品以外上げるしかないだろ
立憲もそこまで公約に入れろよ
68 : 2025/04/25(金) 09:30:50.14 ID:1LX0vMSS0
簡単だよ酒やらタバコ、ギャンブルから徴税よ
69 : 2025/04/25(金) 09:31:10.21 ID:Fm/oMxFp0
特別会計の余剰金から
70 : 2025/04/25(金) 09:31:10.23 ID:lIqhiWnc0
増えた税収から回せばええんちゃうの
71 : 2025/04/25(金) 09:31:17.49 ID:Fn78tY9w0
米国債売れば良いだろw
74 : 2025/04/25(金) 09:32:11.33 ID:mWhxkssH0
新規通貨発行でいい
口が裂けても誰も言わないよね
1円あたりの役所の覇権が落ちるだけだから絶対にやらないし分かって言ってるんだろうけど
75 : 2025/04/25(金) 09:32:22.72 ID:g9W8gj4r0
無駄遣い止めろつってんだろう
天下りやめない時点で流してるのは明白
76 : 2025/04/25(金) 09:32:35.74 ID:M50AV75l0
こいつは自民党のインフルエンサーだろ
77 : 2025/04/25(金) 09:32:41.95 ID:QEBaKmKP0
バラマキ案も財源5兆円程度だったよね
あっちの財源はすぐに出てきたぞw
78 : 2025/04/25(金) 09:32:59.85 ID:dEzMw0YP0
公務員天国の言葉を返上出来たならばすぐですよ
79 : 2025/04/25(金) 09:33:40.00 ID:X8YUkI/q0
刷れば?政治家の誰か以前言ってたような。
80 : 2025/04/25(金) 09:33:50.16 ID:VRPOxuJX0
リストラしろよ
世界の常識やぞ
81 : 2025/04/25(金) 09:34:03.70 ID:7iapF5jl0
政治家都合の予算の時だけ財源なんて言わないのはなんで?
86 : 2025/04/25(金) 09:35:48.68 ID:mWhxkssH0
>>81
むしろそんな予算こそ本当に国内経済の発展のために使われてるかどうか怪しくて
役所の仕事拡大させる話とそれだけは税の財源を明確にすべきなのにな絶対に言及されない
82 : 2025/04/25(金) 09:34:05.80 ID:fXuEpxb10
>>1
その5兆円は本当に必要な5兆円なのか?
税収上げる為だけの5兆なのでは無いか?
必要なところには使わず無駄使いばかりしているようだが
84 : 2025/04/25(金) 09:35:38.60 ID:xMAsFFFi0
国債だね。金持ちが買うでしょ。
85 : 2025/04/25(金) 09:35:44.24 ID:UL+jR5rc0
日本は公務員の人数は極端に少ない
警察官はやたら多いけど
社会保障や教育も先進国最低レベル
いったい税金はどこに消えてるのか
特別会計の廃止が急務
こんなのあるの日本だけだから
87 : 2025/04/25(金) 09:35:54.95 ID:glRGE0XN0
全政治家の給料を30%返納すれば何とでもなるわ
88 : 2025/04/25(金) 09:36:01.81 ID:GHJTijie0
消費税が実施された期間と失われた何十年の期間って
ほぼ一致するんだよな。
この事に誰も言及しないのは闇だと思う
89 : 2025/04/25(金) 09:36:09.89 ID:TKp07c8Q0
大企業に課税せえよ
90 : 2025/04/25(金) 09:36:11.38 ID:2xgXBsG20
特別会計予算に無駄がないか田崎氏には命をかけて調べてほしい
91 : 2025/04/25(金) 09:36:17.08 ID:hPft/Z9a0
無いならないでそのように予算組めば良い話だろ
94 : 2025/04/25(金) 09:36:57.79 ID:YH3uI3fO0
新興国と競争する資金ってんならいいと思うがね。
96 : 2025/04/25(金) 09:37:44.61 ID:mnBDA/8l0
少しは歳出を削れよ。こども家庭庁なんか無駄だらけやろ
97 : 2025/04/25(金) 09:38:29.68 ID:DTaRiQ6u0
5兆円て
今までのばら撒き見てたらそんな騒ぎ立てる数字でもない気がするが
99 : 2025/04/25(金) 09:38:56.61 ID:M50AV75l0
歳出を削るという頭はないようですね
101 : 2025/04/25(金) 09:39:12.75 ID:4m1m19IY0
持ってくるのではなく素直に歳出を削るべき。
本気で削る事を考えれば男女共同参画だの外国人への生活保護や健康保険みたいなものから削らなきゃならないと誰でも理解するはず。
108 : 2025/04/25(金) 09:40:32.28 ID:Fn78tY9w0
>>101
健康保険は加入自由へ
まあ破綻するのが見え見えだけどwww
102 : 2025/04/25(金) 09:39:14.63 ID:Bgk/Ti+y0
その5兆円は何に使ったのか先に言えよ
105 : 2025/04/25(金) 09:40:00.01 ID:P0WgD+UK0
年寄の医療費を削れよ
どれだけ無駄に使われてるか知らねーのか
119 : 2025/04/25(金) 09:43:36.63 ID:IrIzplXi0
>>105
お前もやがて年寄りになるんだぜ?
バカだろ
128 : 2025/04/25(金) 09:45:52.25 ID:UL+jR5rc0
>>119
自分が年寄りになる前に親が窮乏して自分が支援することになるのにな
境界維新国民推しはそれすら頭が回らない
バカは勝手に自滅すればいいけど日本が沈没するからね
121 : 2025/04/25(金) 09:43:58.82 ID:UL+jR5rc0
>>105
日本の医療費はOECDで平均くらいだけど
それで世界一長寿なんだから合理的に運営されてるだろ
親が医療費払えなくなったら払うのは現役世代の子ども
さらに消費が冷え込むわ
基地外維新国民民主に騙されてる犬猫野菜は消えろや
106 : 2025/04/25(金) 09:40:12.26 ID:qp70Bukj0
法人税やろ
107 : 2025/04/25(金) 09:40:13.60 ID:OTq+KAGC0
議員の給料減らせばいい
109 : 2025/04/25(金) 09:40:46.77 ID:2EQ9rQP20
どこから持ってくるかは政治家と役人が頭を使って国民生活に影響が出ないようにやれよ。そのために給料をもらってるんだろうが
111 : 2025/04/25(金) 09:42:20.01 ID:OTq+KAGC0
NHKを国営にして受信料を税金として国に入れれば余裕
112 : 2025/04/25(金) 09:42:25.68 ID:Cvszqgn00
元々あってはいけないハズの金だから
裏金がなくなるけどなくなった分どうしますかとはならんだろ
114 : 2025/04/25(金) 09:42:27.17 ID:GKrQyw8Z0
社会保障費の削減ってのもどの辺りにするか?だよな
高額療養費制度をいじる前にできることも多そうだけどな
115 : 2025/04/25(金) 09:42:34.85 ID:EC0sGwEu0
公務員のボーナスカット&リストラ
117 : 2025/04/25(金) 09:43:26.16 ID:uANRslEK0
無駄使いやめろって言われてるじゃん
それすればいいだけ
118 : 2025/04/25(金) 09:43:30.45 ID:iRxfW4aW0
ほんと取る事しか考えて無いってのがよくわかる
一般家庭ではその消費税分どこから出してると思ってるんだ?
120 : 2025/04/25(金) 09:43:45.97 ID:NHC6ltWb0
物価高でこれから民間と同等以上に公務員の給料を上げなくてはならないので
今やるべきことは減税ではなくて増税だぞ
122 : 2025/04/25(金) 09:44:20.18 ID:YH3uI3fO0
外国人と反日に行ってる血税ぜんぶストップすりゃ数十兆浮くんじゃね?
123 : 2025/04/25(金) 09:44:27.27 ID:uANRslEK0
今、国が出している補助金をリストアップして、そこから5兆円削減すればいいだけだろ。
減税もできるし、無駄遣いもある程度消せる
124 : 2025/04/25(金) 09:44:54.63 ID:GKrQyw8Z0
働かずにエ口小説書いてる公務員幹部を問題視してはならないとする公務員幹部職員最優先の自治労目線の世論の払拭とかも必要だろう

多分真面目にやってる非幹部職員とか馬鹿馬鹿しいだろう?
それでなくても嘱託公務員の待遇とか語るのにサボり公務員容認しつつと意味不明な状況になってるし

126 : 2025/04/25(金) 09:45:25.30 ID:Mdbq/E6K0
そもそも消費税って名前が良くないんだよ勘違いしてる人が殆ど
中身は法人に課せられる税金だから名前変えて店頭で税表示やめるだけでいいんだよ
元々消費者が買う時に課せられる税じゃ無いんだからその時点でおかしい
127 : 2025/04/25(金) 09:45:43.52 ID:GKrQyw8Z0
消費税減税と強めに言っとかないとどんどん上げるからじゃね?とは思うけどね
129 : 2025/04/25(金) 09:46:09.72 ID:3CgJG15O0
無駄を無駄を省けば5どころかもっと 浮きますよ
130 : 2025/04/25(金) 09:46:17.91 ID:q8slKjVv0
公務員の人件費削減
131 : 2025/04/25(金) 09:46:19.00 ID:J5FcJEXX0
無産で高給な議員役人の人件費からに決まってんだろアホ
132 : 2025/04/25(金) 09:46:36.54 ID:VRPOxuJX0
こいつらマジで思考が強盗なんよ
労働を知らない脳みそ
133 : 2025/04/25(金) 09:46:49.13 ID:GKrQyw8Z0
一部新宗教への課税は前向きでもそうでもないところには後ろ向きなんだろう?
カトリック長崎教区とかひでーじゃん?
でも徹底追及とかなかったよ
134 : 2025/04/25(金) 09:46:53.65 ID:ax1MQD0V0
企業の還付金とほぼ同額やんけ

コメント