
- 1 : 2025/04/25(金) 13:23:12.62 ID:1Ta1KmLU9
-
「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如SNSで注目され、一時品切れになる事態になりました。一体何が起こったのでしょうか。出版社に聞きました。
(朝日新聞withnews、山野拓郎)2025/04/25
https://news.yahoo.co.jp/articles/014f6bd23be327a15b1b880e066e1fa20d78f303「過去最速で完売」若干恐怖
国語の「副教材」として知られる国語便覧。教科書より分厚くて重く、置き勉が禁止されていた時代に学生時代を過ごした方々にとっては、通学時に重くて苦労した記憶もあるのではないでしょうか。先日、国語便覧を出している出版社の一つ、第一学習社のX(旧ツイッター)アカウントがこんな投稿をしました。
「いままでにないペースで売れてて震えています」
「過去最速で完売になってしまいました・・・。担当者は若干恐怖を感じています。
買えなかった方には大変申し訳ありません・・・。来週に向けて再販の準備しますので、何卒お待ち下さい!!」完売を報告した投稿の表示件数は333万回を超えています。
SNSでは、国語便覧の情報量の多さや、価格に関して驚く人たちが相次ぎました。
「情報量えげつないです」
「カラー多くて950円は安すぎでは???」
「これぞ教養って感じの集合体」
「ほんと情報量多くてまとまってて安くて大人が読むにもコスパ最強」
その後、オンラインショップで販売が再開されましたが、アクセスが集中して一時不具合が発生する事態にもなりました。
- 3 : 2025/04/25(金) 13:26:09.59 ID:sNV/wv7m0
-
高校参考書で
国語の慣用句とかのやつでカタカナ語意味一覧一問一答があって
そのためだけに手に入れたわ - 4 : 2025/04/25(金) 13:26:48.75 ID:3ptsBgFa0
-
結局読まないんだけどな
- 5 : 2025/04/25(金) 13:33:19.71 ID:rb878rQ70
-
何部ぐらい刷ってるの?
- 6 : 2025/04/25(金) 13:34:10.70 ID:P6OVcyDq0
-
日本人の教養は悪に転化する
日本はポルポトを見習え - 7 : 2025/04/25(金) 13:34:16.46 ID:P3bGM2Za0
-
捨ててきたくせに知識欲も厄介だな
- 8 : 2025/04/25(金) 13:35:23.24 ID:BXEmv5gx0
-
広い家住みたいな
本は買いたいが置き場所がない - 9 : 2025/04/25(金) 13:36:28.58 ID:PTbzBwUd0
-
便覧って言葉が好き
- 10 : 2025/04/25(金) 13:39:06.91 ID:b2iVZWcz0
-
>>9
本当は淫乱やろ - 28 : 2025/04/25(金) 14:23:11.98 ID:OWzfOwWU0
-
>>10
本当は紊乱、これが教養というものだよ - 11 : 2025/04/25(金) 13:41:32.37 ID:sNV/wv7m0
-
>>9
目的語は後ろだから覧便と - 12 : 2025/04/25(金) 13:42:03.93 ID:5FwtJCHl0
-
歴史は?
- 13 : 2025/04/25(金) 13:43:23.59 ID:hjx4cJS20
-
転売目的かな?
- 14 : 2025/04/25(金) 13:45:49.90 ID:rYy91M5s0
-
担当者可愛い
- 15 : 2025/04/25(金) 13:46:57.49 ID:nsuSs30+0
-
国語便覧って面白いよな
- 16 : 2025/04/25(金) 13:48:02.83 ID:vZ4keapH0
-
授業中はずっと便覧読んでた
おかげで国語の成績は良かった - 17 : 2025/04/25(金) 13:49:01.69 ID:BaVmVDPx0
-
これよく読んでた、芥川賞一覧とかもあるんだよな
最近のだと又吉も書いてあるの? - 18 : 2025/04/25(金) 13:49:26.81 ID:lK4CHkjL0
-
教科書より便覧とか資料集読んでる方がなんか楽しいのは分かる
- 19 : 2025/04/25(金) 13:55:44.53 ID:HkCNGPqd0
-
「これぞ教養」w
- 20 : 2025/04/25(金) 13:55:45.05 ID:V42ZJ3V+0
-
平安時代好きは昔は光る君へとか実写も無かったから国語便覧の平安文化のページをずっと見て想像を膨らませてた人多数
- 21 : 2025/04/25(金) 13:56:25.93 ID:dgWxp/8z0
-
コスパとかばかり
くだらない - 22 : 2025/04/25(金) 13:57:17.79 ID:/V66q2/t0
-
五十代やが全然覚えとらんわこんなんあったか?
- 23 : 2025/04/25(金) 13:57:19.00 ID:pHLg3bad0
-
吉原細見みたいなもんか?
- 24 : 2025/04/25(金) 14:06:29.02 ID:nsKytEl40
-
ステマだろどうせ
- 25 : 2025/04/25(金) 14:11:08.51 ID:EgFc6zp30
-
全然知らないんだけどw
どうりで国語の点が悪かったわけだw - 26 : 2025/04/25(金) 14:16:01.92 ID:bL/3HELz0
-
初めて聞いた
なんそれ? - 27 : 2025/04/25(金) 14:16:28.45 ID:nsuSs30+0
-
「国語」と謳ってるけど歴史の知識も付く。
国語便覧で三国志の曹操と息子の曹植が、李白・杜甫以前の漢詩の第一人者だったと知ったし。 - 29 : 2025/04/25(金) 14:32:06.95 ID:WQjQIhE90
-
一番要らんかったやつだろ
今なんてAIの登場でさらにヤバイんじゃないのか - 30 : 2025/04/25(金) 14:39:54.39 ID:+U5UN3qK0
-
>>1
ていうステマ(*^^*) - 31 : 2025/04/25(金) 15:01:04.24 ID:LlhziaYz0
-
40年前にそんなのあった?
- 32 : 2025/04/25(金) 15:05:20.90 ID:uuhO7Ukb0
-
とりかへばや物語は今でも酷評されてるんだろうか
あまりにも早すぎたんだろうけど - 33 : 2025/04/25(金) 15:05:38.23 ID:T7isa+wB0
-
電子書籍版はないのか
コメント