- 1 : 2025/04/29 23:31:57 ???
-
給付と減税、どちらがお得?消費税減税の効果は
1人4万円給付には約5兆円の財源が必要となってきます。そして、軽減税率を8%から0%にすると、財源は4万円給付と同じ約5兆円です。
4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円です。同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりません。
私たちは、年間200万円も食料品を購入しているのかどうか。また、これらの計算は、1年間減税した場合なので、2年間減税すると財源も変わってきます。
このあたりの議論がここからどこまで深められるのでしょうか。
「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)物価高対策として与野党双方から「消費税の減税」を求める声が高まっています。ただ、一時的な減税には、効果を疑問視する声も上がっています。減税は実現するのでしょうか?井上貴博キャスター:選挙を前にして一… (1ページ)newsdig.tbs.co.jp【参院選】食料品消費税0% 立憲公約決定へ ★2
https://talk.jp/boards/newsplus/1745655084 - 2 : 2025/04/29 23:33:00 dqYaa
- ザイム真理教「減税させないぞ減税させないぞ減税させないぞ」
- 3 : 2025/04/29 23:34:54 7lHmD
- 先進国最下位の過去最大
貧困層緊急事態だから
両方やるしかないよマジで何のことはない脱出するまで
予算をつければいいだけ - 4 : 2025/04/29 23:35:54 7lHmD
- 子供家庭庁なくせば
ほぼ完璧に
国民をカバーできる - 23 : 2025/04/29 23:50:59 3nRDy
- >>4
7兆だからなw
ついでに男女共同参画もなくしてもろてw - 5 : 2025/04/29 23:36:29 XoXOg
- 両方やりゃいいやん
- 6 : 2025/04/29 23:36:49 zES49
- 4万の給付は財政負担が大きすぎるので、食料品消費税ゼロでいいです
赤字国債発行でインフレ加速したら意味ないですから - 31 : 2025/04/29 23:59:38 hQEOk
- >>6
インフレにはなりません - 33 : 2025/04/30 00:00:13 CaGB6
- >>31
なるんだなこれが - 7 : 2025/04/29 23:37:01 B0qzc
- いらねーよ
貧民に媚び売ってんじゃねーよ - 8 : 2025/04/29 23:37:47 ii9Zd
- 国民もバカばかりで気付かない
- 9 : 2025/04/29 23:39:34 8M9QY
- スゲェな
これは個人個人にフォーカス当てるんじゃなく国としてどうなるかだよな 明らかに消費税を減らした方が消費が増えて経済効果が大きくなりそうだけど - 10 : 2025/04/29 23:39:43 HreDK
- 公務員給料から1万円を天引きしても微々たるもんやから、天引きすればいいんじゃね?
- 36 : 2025/04/30 00:02:06 33Hv2
- >>10
ドンドン仕事が減ってるのに公務員減らさないからね
週休3日制なんてほざいてるくらいだから公務員のボーナスも減額すればいいね
- 11 : 2025/04/29 23:39:47 zES49
- 農水省の人員整理してください
10%カットで希望退職募りなさい - 12 : 2025/04/29 23:39:54 bMTAd
- 寿司焼肉コース料理が日常の層は消費税無くなってくれるとありがたいだろうな
- 13 : 2025/04/29 23:40:25 8M9QY
- しかも4万給付したとしてそれを全て消費に使うとしたらじっしつ36000円の給付やん
- 37 : 2025/04/30 00:02:51 33Hv2
- >>13
そういう細かいところに気がつく人は凄い - 14 : 2025/04/29 23:41:41 zES49
- 食料品の支出の割合は貧困層ほど高くなります
よって食料品減税は金持ち優遇ではなく弱者救済の減税です - 15 : 2025/04/29 23:43:43 nPQwf
- あとから増税で回収すると言って可処分所得を増やすってのは愚策だけどな。
どうしても好景気にはしたくないらしい。 - 16 : 2025/04/29 23:44:47 bGdxQ
- どちらもいらないよ
- 17 : 2025/04/29 23:45:55 eIrWJ
- 10万円給付で12兆しか使ってないんだから1年間消費税撤廃した方が民間は2倍特に決まってんだろ何言ってんだ
個人が楽になるかじゃなくて民間企業が楽になるかで考えろや - 18 : 2025/04/29 23:49:06 RaiUt
- 消費税減税だけだと富裕層の方が減税されるし一時的な減税なら給付の方が良い
一律じゃなく所得制限した給付でいいだろ - 25 : 2025/04/29 23:54:31 3nRDy
- >>18
電通やテレビ業界、オリンピック関連、万博関連、子供家庭庁、男女共同参画など天下り先と無駄な省庁への税金を垂れ流すより全国民に平等に減税した方がメリットでかいに決まってんだろハゲそもそも金持ちがもっと経済回すならいい事だろうがハゲ太郎が
- 32 : 2025/04/29 23:59:42 RaiUt
- >>25
アホすぎる
減税とか給付とかって話になんでなってるのかわかってる? - 19 : 2025/04/29 23:49:30 LeEwd
- どちらも5兆円なら同じだろ
> 私たちは、年間200万円も食料品を購入しているのかどうか。
4人家族なら平均して200万円購入しているということ
1人なら年間50万円、月4万円
これが多すぎると思うというのは、どんな生活しているんだ?
もやししか食べていないのか? - 26 : 2025/04/29 23:55:58 hXf9t
- 4人家族の食費の平均は、一般的に1ヶ月あたり約9万円程度です。ただし、これはあくまで平均値であり、個々の家庭の状況によって変動します
4万給付のほうが助かる家庭が多いので給付で、ただ外人は排除しろ
- 28 : 2025/04/29 23:58:13 hQEOk
- >>1
これ食料品だけでなく飲食店の消費税も0%にしてほしい給付金は年収制限すればいい
年収500万円以下に絞って給付すれば良いよ - 29 : 2025/04/29 23:58:28 l76Kl
- さっさと金返せやって話だ
いい加減にしろ - 30 : 2025/04/29 23:59:16 hQEOk
- 特別会計で天下りに使われてる400兆円を止めれば簡単でしょ
- 34 : 2025/04/30 00:01:08 1g1J9
- 税金を納めてる層に一番刺さるのが税率下げることなので、それが一番いいと思う。納税してない層に無駄に給付する必要も無くなるので。
- 35 : 2025/04/30 00:01:24 QAPVv
- 同じ効果で考えるなら16万全額食料品に使うって前提で考えないとダメなんだが
給付金はほとんど貯蓄にまわるというデータが既にあるからな
減税の方が消費は伸びると思うぞ - 38 : 2025/04/30 00:03:14 KhQwA
- 変わらないよ
別に
スーパーとかもそれで下げるとは限らないわけだし
個人も大変なんやろうけど店や企業も大変やからな
消費税下げてもどこかで社会保険か何かで跳ね返ってくる
どうやったって財源論はでてくるよ
【1人4万円給付、1年軽減税率8%→0%、本当にお得なのはどっち?】4人家族の場合、1人4万円給付だと16万円・・同じ効果を、軽減税率ゼロにした場合に得るためには、年間200万円の食料品を買わなければなりません

コメント