【人気も販売台数も凋落】クールなEVテスラ「オワコン化」の理由…かつての最先端が時代遅れに.、競合EVに敗北の傾向

1 : 2025/02/20 17:06:55 ???

<かつての最先端が「時代遅れ」に…テスラ、競合EVに敗北の傾向>

テスラ車といえば、かつては環境意識が高くて先見性があり、先端技術に詳しい層にとって究極のステイタスシンボルだった。だがそれは過去の話。

イーロン・マスクCEOの最近の政治姿勢や言動の影響で、テスラは売れ行きも世間の見方もフリーフォール状態にある。

その状況は数字が物語る。電気自動車の専門誌EVマガジンによると、1月のテスラの販売台数はフランスで63.4%、ドイツで59.5%それぞれ下落し、多少は寛容なイギリスでさえ12%減少した。

かつて憧れの的だったマスク氏の電気自動車は、シリコンバレーの駐車場で当たり前の存在だったが、今やBMWのiXやポールスターのようなモデルに取って代わられつつある。

マスク氏の公人としての人格は、突拍子もない天才億万長者から、保守と同調したがるインターネットの挑発者へと変貌した。

2024年の選挙でドナルド・トランプ大統領を支持し、極右過激派のレッテルを張られたドイツのための選択肢(AfD)党を支持したことは、ヨーロッパではあまり好意的に受け止められていない。

ヨーロッパの重要市場での販売落ち込みは、米国と違ってフランスやスペイン、ドイツのように歴史の傷跡が今も残る国では、国粋主義的発言で支持を伸ばす政党への肩入れが必ずしも売り込みにならない現実を見せつけた。

しかも、マスク氏は「言論の自由」を掲げてTwitterをXに転換させながら、同時に政府効率化省(DOGE)トップとして大幅な予算削減を推進し、リベラル派の多くが守りたい機関を標的に据える。

幻滅したテスラ車のオーナーは工夫を凝らしている。ハンドメイド商品販売サイトのEtsyでは、「I Bought This Before We Knew Elon Was Crazy(これを買ったのはイーロンがクレイジーだと分かる前)」「Anti-Elon Tesla Club(反イーロン・テスラ・クラブ)」などのバンパーステッカーがトレンドに浮上し、それぞれ何千枚も売れている。

かつて熱狂的ファンだったオーナーは、今、テスラに乗ることは、仲間内で「MAGAハットを着けてハンドルを握るような気分」とWIREDに打ち明けた。

EV市場は変化しており、テスラはかつてのようにかけ離れた存在ではなくなった。ボルボのEX30は飛ぶように売れ、中国BYDの存在感は550%増大。フォルクスワーゲンのEV販売は20%増を記録した。

ヨーロッパ市場でテスラのシェアは縮小を続け、ヨーロッパでの販売台数は前年比50.4%減となった。

さらに悪いことに、内部関係者によれば、テスラの製品ラインナップは時代遅れになりつつある。

ランス、ドイツ、イギリス以外でも、ヨーロッパ全体でこの傾向は続く。EV専門メディアのElectrekによると、オランダ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーではテスラの登録台数が40%以上も減少。スペインの減少は75%と最も大きかった。

オーストラリアの電気自動車協議会によれば、1月のテスラの販売台数は前年同期比で33%減だった。

テスラにとってアメリカに次ぐ2番目の市場の中国では、中国汽車工業協会の統計でテスラの1月の販売台数は前年同期比11%減、12月比では33%の減少となった。

1月下旬に発表されたテスラ第4四半期決算はアナリスト予測を下回った。全体的な売り上げはわずかに増加したものの、営業利益は前年同期比23%減の16億ドルだった。

年間販売台数は180万台と、前年比で同社史上初の減少に転じた。

人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
<かつての最先端が「時代遅れ」に...テスラ、競合EVに敗北の傾向> テスラ車といえば、かつては環境意識が高くて先見性があり、先端技術に詳しい層にとって究極のステイタスシンボルだった。だがそれは過去の...
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/20 17:10:08 LfmyX
んまあusaidで配った金で買われてた様なもの、マスクには可哀想だが騙されてた連中は言論弾圧者だし糞ざまあwww
3 : 2025/02/20 17:14:25 JKien
スペースXがメチャクチャ儲かっているからテスラは売れなくても問題ないね
4 : 2025/02/20 17:15:08 QaYEY
テスラは先駆者ってだけでそんな良い車かというと。。。。
大手自動車メーカーが本気出したら終わるだろうとは思ってたわw
5 : 2025/02/20 17:18:04 qOk46
EV、テスラ減り、ボルボ、BYD、VWが急伸。
でトヨタは?
28 : 2025/02/20 18:11:21 Pmbi0
>>5
走行中にタイヤ外れる
トヨタ本気のEVがあるw
6 : 2025/02/20 17:18:30 KrshX
日本でテスラ乗ってる人って変な感じの人が多い
19 : 2025/02/20 17:46:00 qazbI
>>6
松任谷正隆、田村淳、他には?
21 : 2025/02/20 17:49:03 LfmyX
>>19 猪瀬と俺の知ってるのは昔からDQNvipに乗ってたDQN。
7 : 2025/02/20 17:18:45 XJWKc
ネトウヨどうすんの?これ(´・ω・`)
8 : 2025/02/20 17:22:26 zamZu
充電が切れたらどうなるの?
走って帰ってこれないの?
24 : 2025/02/20 18:04:55 21NHj
>>8
車の屋根にガソリン式発電機を積んでおくといい
9 : 2025/02/20 17:23:31 X3AoB
たぶんヤケクソになったら戦争が始まる
10 : 2025/02/20 17:24:30 qOk46
なんだかんだいわれてもフォルクスワーゲンはしたたか。EV伸びてきたな
11 : 2025/02/20 17:26:53 Mxzon
「だましたあああ!」
トランプの参謀になりやがって。SDGsの理解者じゃねえのかよ。EVくっそ不便。電気代くっそたっか。
欧州にはいい車あるだろうにね。
SDGs信者は盲目
12 : 2025/02/20 17:34:34 ZNE95
Xiaomi SU7はテスラ+ポルシェよりも高評価されてる
13 : 2025/02/20 17:36:01 6nHbq
寒いから雪の中スタックした動画ばかりトラクションコントロールとかないんだろ?
デカいおもちゃだよ
足掻いた先は電池切れwww
暖房効かず氷の彫刻になってあの世行きはヤダなあ
14 : 2025/02/20 17:38:35 6nHbq
サイバートラックなんてぶつけたら硬すぎて板金出来ないんでしょwww
歩行者殺傷能力だけ高いとか笑えない
16 : 2025/02/20 17:43:10 Zz8mQ
部品点数が少ないから安くできる。etc
と、EVを買わないEV推進派が熱弁していた時代が今では大変なつかしい
17 : 2025/02/20 17:43:53 hI3VV
テスラ車は日本向けのサイズじゃないしな
バッテリー交換に高額費用が掛かることも周知されてるだろうし
金持ってる奴しか買わない車だとしても金食い虫だと気付けば捨てられる
冬に弱い事も発覚したしな
20 : 2025/02/20 17:46:45 QaYEY
>>17
今年スズキが出すコンパクトSUVのはええで
バッテリーが長寿命のLFP
100万キロはイケる
25 : 2025/02/20 18:07:21 21NHj
>>17
寒いとバッテリー性能が落ちる
暑いと充電施設が故障する
18 : 2025/02/20 17:45:54 jhKHI
あほみたいに高いのなんで?
十万くらいで売ってよ
23 : 2025/02/20 18:03:31 21NHj
世界最初の自動車は電気自動車だったんだが内燃機関に取って代わられた
つまりその頃からオワコンなんだよw
26 : 2025/02/20 18:08:14 Rvxz9
EVブーム終了
27 : 2025/02/20 18:09:59 z4Fl3
フリーフォールとか全然上手く無いぞ
29 : 2025/02/20 18:12:18 zYWaz
忠国バッテリーは爆発する
30 : 2025/02/20 18:15:05 hCIFZ
別にEVの理念全てがバカだったとは思わないよ
ただ利権が絡み過ぎてゴリ押しになったことと
行き過ぎた理想主義があらゆる面で混沌を招いた時代だったから
理念は正しくても現実は簡単についてこない
という当たり前の段階を経なかったことこそがバカだった
31 : 2025/02/20 18:19:37 eZzGv
テスラは最初から中2臭くて
アメ公が好きそうなデザインだが、マニア以外は売れないと思っていたよ
性能良かったとしても恥ずかしくて乗れない
32 : 2025/02/20 18:21:12 Mxzon
自家用車EV以外につかわれるんだろうな
スターリンクと組み合わせたら、兵器にむいてるだろうし。静かだし。
充電どうするんだって話はあるかもしれんが。まずはドローンの輸送程度で。
中国とアメリカだけがアホみたいに量産して、売上おちてもたいした気にしてない。
日本にサイバートラック売り込みはじめるかもね
ドローンで宅配を。今戦争で大活躍だ。
33 : 2025/02/20 18:23:37 WVme7
圧倒的にデザインセンスない
デブ過ぎ
34 : 2025/02/20 18:26:41 vn2fw
テスラは昨年中国で9%ほど伸びたのに対して、世界全体では1%減
今年はこれまで以上に中国次第だ BYDら中国EVメーカーはこれからも続々新車が登場するのに
テスラは今のところ来月のモデルYだけだろう これがこけたら歴史的な高転びが見られるかも

コメント