- 1 : 2021/06/26(土) 16:30:33.86 ID:afdDTvzX9
-
最近のマスコミ報道を見ていると、ワクチンへの不安を煽ることが増えているように見える。
かつて、コロナへの不安を煽っていたマスメディアは、今やはワクチン不安を煽ることにその姿勢が引き継がれているかのようだ。私自身もつい最近、こんな経験をした。
私は、今年4月にワクチン忌避に関する調査を行い、その結果を5月にヤフーニュースで公開した。
調査では、20代や30代の若い世代にワクチン接種をためらう傾向が有意に高いこと、それはワクチンへの不安と関連があることなどが明らかになった。そして、その結果をもとに、どうすれば若い世代に正確な情報を伝え、ワクチンへの不安を小さくすることができるのかの提言を行った。
ワクチン接種が順次若い世代へと拡大されていくなかで、この2-3週間、この調査結果を紹介したいというテレビや新聞の取材が増加した。
それはありがたいことなのだが、一方で調査結果が私の意図と反して使われることが相次いだ。たとえば、6月20日放送の「Abema的ニュースショー」では、若者のワクチン不安を紹介するコーナーで、
私の調査を紹介していただいた。しかし、番組を観た私は、その後の展開に唖然とした。MCを務める千原ジュニアさんは冒頭で、「副作用、言葉がちょっときついイメージがあるから、
ちょっとやわらかい今まで誰も使ってなかった副反応にしとこうってね。なんか変な力働いてないって、若い子はどっかで感じてんじゃないかな」と口火を切った。そして、その場にいたゲストも口々に「私は打ちたくない派ですね。逆に打って、死ぬんじゃないかって思っちゃう」
「特に女の子の場合って、不妊とかっていう噂もあるじゃないですか」などという意見を述べた。彼の「副反応」という用語に関する理解は初歩的な誤りがあるし、「死ぬ」 「不妊」という噂に基づくショッキングな発言に対しても、
専門家によるフォローや科学的情報の提供はまったくないままだった。こうして、出演者が口々に不安を述べ、それに頷き合ったままコーナーが終わった。結局、私の調査は、「データを見ても若い世代でこんなにワクチンの不安が高まっている。みんな不安だよね」
というように、ワクチン不安を煽るような使い方をされてしまったのだ。その後も別のテレビ局から、データを使いたいという依頼があったが、こういうことがあって慎重になった私は、
担当ディレクターから番組の意図や方向性を伺い、その結果、データの提供をお断りすることになった。ディレクターは、「番組は事実を中立的に伝える」と繰り返し述べていた。
しかし、これまでのメディアの論調は「事実を伝えている」とも「中立的」だとも言い難いものがある。冒頭で述べたように、メディアの最近の傾向として、「ワクチン接種をしたくない人」に過度に寄り添い、
「ワクチンを打たない権利」を強調しすぎている。これは中立でも何でもなく、明らかに一方に与した主張である。そして、「中立であるべき」という自身の信念に固執しすぎた挙句、科学的エビデンスを軽視しているのでは、
逆に自身の信念や価値観によって偏向した態度となってしまっているのだが、そのことに気づいていない。ディレクターとの話し合いのなかで、私は「今のメディアの姿勢は、中立と言えるものではない。
そもそもワクチン不安を煽るほうに偏っている。人々のワクチンへの不安が強いのならば、それを単に紹介するだけでなく、
不安を少しでも和らげ、安心してワクチン接種をできるような情報発信をすべきだ」と述べた。すると、相手方は「番組としてワクチンを推奨はできない」と述べた。これが決定的な差だった。
「マスメディアはワクチンを推奨できない」という言葉に私は息を飲んだ。
「ワクチンを接種すべき」というのは、イデオロギーではない。政治的主張や意見を紹介するのであれば、そこでは中立性が要求されるだろう。しかし、現下の危機を乗り越えるために、そしてわれわれ一人ひとりが自分の健康を守るための切り札として、
国やWHOなどの公的機関が科学的知見に基づいてワクチンを推奨しているとき、メディアとしてそれを推奨できないというのは、安易な「中立性」に毒されすぎている。原田隆之 筑波大学教授
筑波大学教授,東京大学客員教授。博士(保健学)。専門は, 臨床心理学,犯罪心理学,精神保健学。法務省,国連薬物・犯罪事務所(UNODC)勤務を経て,現職。
https://news.yahoo.co.jp/byline/haradatakayuki/20210625-00244678/ - 2 : 2021/06/26(土) 16:31:14.03 ID:MQoagnrv0
-
ワクチンが普及して五輪が成功して選挙にもっていかれたら困るから
- 4 : 2021/06/26(土) 16:31:24.95 ID:VI0gsyLr0
-
煽るのが仕事だから
- 5 : 2021/06/26(土) 16:31:28.96 ID:ZaryjK3X0
-
腐ってるから
- 6 : 2021/06/26(土) 16:31:46.16 ID:yQh7+uMn0
-
>>1
視聴率と販売数 - 7 : 2021/06/26(土) 16:31:50.35 ID:ZaryjK3X0
-
人々の不安を煽るのが仕事だから
- 8 : 2021/06/26(土) 16:32:05.52 ID:ngLtEFQn0
-
不安を煽る記事の方が注目されるじゃん
- 9 : 2021/06/26(土) 16:32:14.10 ID:AWF7rF0F0
-
ウケルからよ
- 10 : 2021/06/26(土) 16:32:29.07 ID:3EqfYY+O0
-
権力の揚げ足取りして国政を混乱させることがマスゴミの使命と考えてるから
- 11 : 2021/06/26(土) 16:32:57.27 ID:nfsWcuqu0
-
不安煽るほどワクチンについて報道してねーよゴミ御用学者
- 12 : 2021/06/26(土) 16:33:25.67 ID:+7gqoweo0
-
日本を壊そうとしているからさ
- 14 : 2021/06/26(土) 16:33:59.27 ID:CnVsAEqV0
-
「外出したら隕石に当たって死ぬから外出するな」っていうのがワクチンアンチの思考
- 18 : 2021/06/26(土) 16:34:48.03 ID:OJV9qsZV0
-
>>14
隕石をコロナに置き換えてみて?つまりただの風邪ってことかw
- 26 : 2021/06/26(土) 16:36:04.10 ID:yQh7+uMn0
-
>>18
風邪の特効薬を発明したらノーベル賞もの - 15 : 2021/06/26(土) 16:34:03.81 ID:Tj4FvjsC0
-
過去にワクチンで薬害って何度もあったから当たり前やろw
- 21 : 2021/06/26(土) 16:34:57.59 ID:yQh7+uMn0
-
>>15
なら全ての薬を批判しないと~棒 - 27 : 2021/06/26(土) 16:36:05.40 ID:Tj4FvjsC0
-
>>21
実際新薬もそういう話がよくあるだろ
コロナの抗炎症薬もそうだし、インフルのタミフルなんかも - 17 : 2021/06/26(土) 16:34:27.00 ID:6bK4rvIg0
-
マスコミのしょくんは穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読みましょう。すでに多くの読者に支持されている古典的名著だ。
- 20 : 2021/06/26(土) 16:34:54.77 ID:QfGKRaIK0
-
マスゴミだからさ!
- 22 : 2021/06/26(土) 16:35:34.07 ID:rMxZkiuB0
-
マスゴミはワクチン推進派やろ
- 23 : 2021/06/26(土) 16:35:34.54 ID:cF3dDDCZ0
-
パヨクだから
- 24 : 2021/06/26(土) 16:35:51.94 ID:mXL1EE8g0
-
ワクチンが入手できずに悔しがる本国からの指令
- 25 : 2021/06/26(土) 16:35:54.86 ID:QDLMAqDw0
-
ゴミクズだから
- 28 : 2021/06/26(土) 16:36:36.24 ID:C3dKTsoM0
-
>>1
ぶっちゃけ長期の影響は分からないと言うのが適切なのに国は河野を筆頭にデマだと断言するのが最大の原因
撃って何が起きても撃った人間の自己責任ですと言ってくれりゃなんの問題もないのにね - 30 : 2021/06/26(土) 16:37:26.91 ID:pnMn5v6S0
-
むしろ接種後に何百人も死んでるのに ほとんどそれを報道してないだろ
こいつ自分の意見が採用されなくてスネてるだけじゃん - 31 : 2021/06/26(土) 16:37:27.88 ID:FiS1UqAK0
-
マスメディアはなぜコロナへの不安を煽るのか
- 32 : 2021/06/26(土) 16:37:29.51 ID:PO9Nwj6+0
-
だって安全性が担保されてないやん
- 34 : 2021/06/26(土) 16:37:53.04 ID:424+QsGj0
-
スピリチュアルとおんなじで不安を煽って稼ぐスタイルだから
- 35 : 2021/06/26(土) 16:38:11.38 ID:+mTZWQBw0
-
>>1
遺伝子組換食品を過度に忌避する連中が打たせようとするわけ無いだろwww - 36 : 2021/06/26(土) 16:38:43.58 ID:93FXHZPa0
-
では安全ですともいえないんだから、不安を報道するのは正常だと思うよ
- 37 : 2021/06/26(土) 16:38:58.67 ID:rxJ7Ocnj0
-
結局マスゴミはマスゴミでしかなかった
- 38 : 2021/06/26(土) 16:39:02.00 ID:q71LFBod0
-
みんなに打たれるとガースーをコロナで攻撃できなくなるから
- 39 : 2021/06/26(土) 16:39:06.66 ID:4E+MRg9U0
-
答えは簡単
ページビューが増えて広告収入を得られるから
ただそれだけ - 40 : 2021/06/26(土) 16:39:25.79 ID:KlDx0nGc0
-
個人的に目にしてるメディアは過剰に不安を煽ってる印象なんてないわ
むしろ「ネットで悪質なデマが横行しているから気をつけましょう」って言ってたで - 41 : 2021/06/26(土) 16:39:39.86 ID:XhsBLkgt0
-
むしろ打て打てやない?
- 42 : 2021/06/26(土) 16:39:57.62 ID:S5zQHynb0
-
マスメディアはなぜワクチンへの有効性だけしか話さないのか?
よりはマシだと思うけどなあとは自分で判断しろよと
- 44 : 2021/06/26(土) 16:40:03.50 ID:nJHnIccD0
-
問題起きたときに責任取りたくないし
- 45 : 2021/06/26(土) 16:40:17.38 ID:Lb4CMxkW0
-
テレビはあおってない。よく見たらわかる。あおってる信者は盲目。脳に欠陥があるとしか思えない。もっと落ち着いて広い視野をもて。
【筑波大学教授】 「マスメディアはなぜワクチンへの不安を煽るのか」

コメント