【ラジオ】AMラジオは時代遅れ?AM局の放送休止やFM局への転換が相次いでいる理由とは

1 : 2025/06/22 14:29:34 ???

深夜放送文化などで一時代を彩った「AMラジオ放送」で、FM放送への転換や一部サービスの休止などが相次いでいます。
ラジオ放送そのものはテレビともインターネットとも異なる媒体として2025年現在も特有の人気を維持しているものの、AMラジオは大きな岐路に立たされていると言えるでしょう。
AMラジオは時代遅れの放送技術として、このまま衰退していくのでしょうか。
なぜこのような転換期を迎えているのか、その背景を具体的に見ていきましょう。
AMラジオはなぜ今、転換期を迎えているのか?
AMラジオ局が転換期を迎えている最大の要因は「経営の圧迫」です。
まず、送信設備の老朽化が深刻です。
総務省の「令和6年版 情報通信白書」によると、民間AMラジオ放送事業者が使用しているAM送信設備の多くは設置後50年以上が経過しているとのこと。
老朽化が深刻化しており、更新費用が経営上の課題になっています。
さらに、AMラジオの難聴対策などを目的に導入されたFM補完放送(ワイドFM)の開始は、多くのAMラジオ局にとってAMとFMの両方の設備を維持・運用するという二重のコスト負担を生じさせています。
■総務省がAM局の放送休止とFM移行を特定措置で許可
このような状況を受け、国や業界団体も動き出しています。
総務省は2024年と2025年の2回にわたり、「AM局の運用休止に係る特例措置」として、AMラジオ放送事業者が経営判断として運営負担の大きいAM局を休止し、FM局に転換した場合の影響を検証するため、一定期間AMラジオ放送を休止できる特例措置を設けました。
この特例措置は、放送事業者がAM放送からFM放送への移行を円滑に進めるための環境整備の一環と位置付けられています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf629ac751952b6ddc84e91f66c56d818589391e

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/22 14:31:27 WRuyP
昔放送局の周波数に合わせた
北の暗号放送で聞きづらかった思い出
3 : 2025/06/22 14:38:44 sduqn
FM転換は設備にコストかかるし
継続するならステレオ対応ロスレスもいけるradikoメインで
4 : 2025/06/22 14:43:50 ICFLY
とはいえFMより遠くまで届く電波の特性は災害時の連絡手段として優秀なんだけど
何か上手く活用する方法はないものか
28 : 2025/06/22 17:19:38 F1Y5x
>>4
そういうのはNHKがあれば必要にして十分
ほかの局は不要
その対価としての受信料ということにすれば
5 : 2025/06/22 14:48:16 8E3Eu
錆びた針とカミソリ刃で聞けるサバイバル向きなんだけどな。
核で汚れる地球はもうすぐそこに・・・
6 : 2025/06/22 14:48:47 06dbv
AMしか付いてないカーステとか懐かしいな
8 : 2025/06/22 14:54:20 rlQM3
AM好きだけどなぁ
人の下世話なおしゃべりが聞けるのAMくらいだし
9 : 2025/06/22 15:08:24 kfKeI
ポケットラジオで聴いてるとワイドFMはすぐチューニングがズレて入らなくなるのがなあ
10 : 2025/06/22 15:12:41 oxTn9
ラジオはAM飛んでけ電波(´・ω・`)
12 : 2025/06/22 15:20:01 y1Ek4
今はスマホで全国のラジオ局が
聞ける時代 。月額385
ラジオ 自体が必要性がないのである
13 : 2025/06/22 15:20:41 hGZsW
スターリンク出てきたし
もう役割終えたかもね
14 : 2025/06/22 15:24:31 V1V0L
文化放送ライオンズナイター。
15 : 2025/06/22 15:25:48 OoVSm
AMの方が何か甘い気がするけど色々とでも爆問の番組で何かあったらしい
16 : 2025/06/22 15:32:45 YsxJ1
amラジオのラジオcm好きなんだよな
なんか独特の寂しさ、切なさがある
17 : 2025/06/22 15:46:20 yyD2J
>>1
近所のレンタル畑でスピーカーからラジオ流しながら作業してるおじいさん時々見かける
多分もっと山間部の野良仕事だとAMラジオは時報&天気予報に加え、熊や猪避けの役割もあったりするんだろうね
AM放送やめるなら地域FMみたいのを拡充させていけばいいのかなあ
18 : 2025/06/22 15:53:06 f8XJf
災害に備えてAMは残しておいた方がいいと思うけど
20 : 2025/06/22 16:22:04 lO4Fa
CMがつまんねーからな
聞くに耐えない
21 : 2025/06/22 16:24:19 XN6L6
AM海賊放送が流行りそうw
22 : 2025/06/22 16:25:38 AwDrR
馬鹿だな携帯みたいに中継局建てまくってんだろ
23 : 2025/06/22 16:35:08 Felse
AMってダサいんだよね
学生の頃はラジオ聴きながら勉強してたけどAMは恥ずかしくて聴いてるとは言えなかったな
24 : 2025/06/22 16:38:06 fmFPi
災害時は、どうせNHKのAMラジオを聞くんだろ
民放がAMラジオを続ける必要性はない
25 : 2025/06/22 16:48:05 XnTRJ
ラジオNIKKEIがもっとやればいいが時間帯によって放送休止するほど経営が上手くいってない
26 : 2025/06/22 16:57:19 2S8R3
AM 電波は長波で障害物に強く
また、少ない電力で再生できる、
電池が長持ちするという長所がある

なくして欲しくない

31 : 2025/06/22 17:35:41 3zUi4
>>26
設備維持費が大変なんだからわかってやれよ
27 : 2025/06/22 17:13:53 21HQy
毒蝮はやめないで欲しい
29 : 2025/06/22 17:30:37 zpbQm
もうラジコの方が便利になった
30 : 2025/06/22 17:34:48 3zUi4
FMに移行してるだけだろ

コメント