【不便】外国人が驚いた、日本に少なすぎるものとは…「ゴミ箱がない!街中に1つしか見つけられなかった」

1 : 2025/06/26 12:32:30 ???

デンマークから来た、恋人同士のデニスさんとサラさん、サラさんの母親・スサンネさんの3人組。スサンネさんは客室乗務員(CA)で、フライトに合わせてよく一緒に旅をしています。初めて食べたすき焼きに、サラさんは「おいしすぎてヤバイ」と目を輝かせ、デニスさんは「信じられない! 今まで食べた肉で一番うまい!」と絶賛。スサンネさんも「うまっ! 溶けていくわね!」と、3人とも和牛の虜になったようです。

 Daisukeさんに日本の印象を聞かれ、デニスさんが「日本はきれいだね!」と答えます。スサンネさんも「私は日本の清潔さが一番好き」と言いますが、不便さを感じるところもあるそう。

「唯一の問題は、ゴミを捨てられないこと!(笑)空のボトルがあっても、捨てる場所がなくてホテルに持ち帰る必要がある」と、各自がゴミを持ち帰る日本の文化には、不便さを感じていると明かしました。

つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/970619d4ed1f58f13fda1f3c258030e30659af2a

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/26 12:33:48 0LEjk
ゴミ箱撤去=テロ対策なのは観光客は知らんのか
3 : 2025/06/26 12:34:52 mkkTZ
置いたら置いたで不法投棄まつりだろう
5 : 2025/06/26 12:35:27 HsfLO
不法移民と偽装難民は地球の癌
6 : 2025/06/26 12:36:53 tXgoC
ゴミ箱が無いのはオウム真理教のせいだよ。昔はたくさんあった。
30 : 2025/06/26 13:00:40 2IOxD
>>6
テロ対策としてはそっちよりスペインの駅爆破事件が契機
7 : 2025/06/26 12:37:01 iOWE6
ゴミは持って帰るのが日本人だからな
8 : 2025/06/26 12:37:05 k52Nq
その日本をお前ら外国人がめちゃくちゃにしてんのよ
9 : 2025/06/26 12:37:55 lmiPg
自販機のゴミ箱とかもこの数年で一気に撤去されたよな。
買った物の捨て場所の責任が取れないなら売るなよと。
10 : 2025/06/26 12:39:37 NUp3Q
コンビニでペットボトルでも買い物をしろって事や
11 : 2025/06/26 12:40:30 Ro1uu
ロンドンって今はゴミ箱あるの?
12 : 2025/06/26 12:41:37 NTJ7K
世界初の化学兵器テロがここ日本だとご存じないのか
13 : 2025/06/26 12:43:18 97Dn0
国際会議がある度にテロ対策で減ったような
皇室の移動でもか
14 : 2025/06/26 12:44:01 3bCpM
コンビニのゴミ箱がその役割をしていたけど今は店内ゴミ箱
16 : 2025/06/26 12:45:20 GbFax
どうせ掃除するんでそのへんにほかっとけばよろしい
17 : 2025/06/26 12:46:49 45dfD
置いた分だけコストが掛かるからな。もはや日本にそんな力は残ってない
18 : 2025/06/26 12:47:30 8n7FC
家庭ごみの投棄、管理する人の不足が重なってゴミ箱撤去に繋がってるが、日本人の道徳心が高い故にゴミを持ち帰りが多いから街が綺麗なの

ハロウィンの渋谷とかイベントは別だがな

29 : 2025/06/26 13:00:19 9JclY
>>18
道徳心じゃなく周りに合わせる人が多いだけ、皆ポイ捨てしだしたらハロウィン状態
21 : 2025/06/26 12:51:52 u6YzD
ゴミは仰山歩いとるけどな
22 : 2025/06/26 12:54:35 UgGqQ
リチウム怖いし
なくしたのは結果的に正解だな
23 : 2025/06/26 12:56:05 hcjSs
爆弾手に入りやすい海外でゴミ箱ほったらかしにしてる方が異常
24 : 2025/06/26 12:56:39 z8j08
まぁ、テロ対策ですし…
後は今のバカッター的なSNSの奴なら公園ゴミ箱燃やすとかしそうだしなw
25 : 2025/06/26 12:56:53 UgGqQ
だけど消費活動に悪影響を与えてるなら問題かな
過剰包装すぎるんよ
26 : 2025/06/26 12:57:50 noN7c
そのうちトイレもなくなんじゃね
27 : 2025/06/26 12:58:08 9JclY
外国人のせいで日本の食卓が戦後に
28 : 2025/06/26 13:00:08 Ufhyd
少な過ぎるのは

外国人を区別した外国人規制法令

コメント