【時代】中学生の息子が「俺、昭和に生まれたかった」…便利になった令和より昭和のほうが魅力的に見える納得の理由

記事サムネイル
1 : 2025/06/27 18:56:59 ???

未来事業創研ファウンダーの吉田健太郎と申します。少しだけ未来事業創研設立の背景についてお話しさせてください。まだコロナが拡がる前の2019年のある日、当時中学2年生だった長男が「俺、昭和に生まれたかったわ」と言ってきたのです。その理由を聞くと「だって昭和の方が楽しそうじゃん」と。

現代は教育課程でもメディア報道でも、世界における温暖化、食糧不足、格差に関することや、日本国内における消滅都市問題、少子高齢化、労働力不足など、現代から未来に向けた課題ばかりを見せられています。未来は今より良くなるといった情報が少なく、どう悪くしないかという課題を押し付けられているように感じるというのです。

その一方、昭和は自由で、もっと楽しく、もっと便利にというエネルギーが世の中のワクワクと勢いをつくっていたように感じたのでしょう。これはその通りだと思いました。私が子どもだった昭和50年代、家庭でも学校でも、地球の未来に向けた課題解決を強要された記憶はほとんどなく、世の中は勝手に進化して、時間が経つともっとくらしの快適性が増すと思い込んでいましたから。

■中高生の6割以上が「10年後に不安」

2025年のいま、人々は未来への期待よりも、未来に向けた課題に囲まれています。とくに日本では若年層になるほどその感覚は強くなっています。ソニー生命の調査では日本の中高生の6割以上が10年後の日本・世界に不安と回答しています。

対象となる中高生が生きてきた期間に大規模な震災が起きたことや、その被害の実態などをインターネットで得ることができることもあるので、楽観的に捉えることができない状況であることは確かです。さらに世界に目を向けると戦争も複数発生していて、世界がより良い方向に向かっているという空気は感じにくいことも頷けます。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6f55c2fda2d26a0a9640b1f4d8655faba1fca6

3 : 2025/06/27 18:59:19 5RTW4
重要なのはカーブが上向いてるか下向いてるかなんだよな
現在の高さはどうでもいい
4 : 2025/06/27 18:59:25 tVgEY
臭いのも不衛生なのも嫌だから昭和はイヤ
17 : 2025/06/27 19:05:07 FUkTL
>>4
お爺ちゃんの昭和(30年代)とは違うからね
5 : 2025/06/27 18:59:41 4BgqD
昭和は長いぞ
戦時中にいっちゃう?
6 : 2025/06/27 19:00:30 vli96
昭和を思い出す令和の東京大空襲
7 : 2025/06/27 19:01:35 35xwY
昭和30年くらいが幸福Maxだったかもしれんね
8 : 2025/06/27 19:01:36 69Ojm
夢と希望があったよね。人生楽勝みたいなwサブカルなんかも面白かった
9 : 2025/06/27 19:02:52 AsT5F
途上国に移民でもするといい
10 : 2025/06/27 19:03:03 jhTC7
24時間戦えますかwww
カイロモスクワパリニューヨークwwwwwwwww
11 : 2025/06/27 19:03:06 FUkTL
>>1
30年前とは日本人の気持ちが違う
今の日本のように総貧困ではないので気持ちが上向きで、楽観的で他人にも優しかった

今は可哀想

15 : 2025/06/27 19:04:40 tlVDm
>>11
今が総貧困とかw
昭和の人々が今の日本を見れたら「我々はやはり未来で成功したんだ!」と確実に思うよw
20 : 2025/06/27 19:05:58 5RTW4
>>15
思わないだろうね
12 : 2025/06/27 19:03:10 tlVDm
>>1
良い事ばかりしか知らないですぐさまそういう事言う馬鹿がいるよな
まず、インターネットがロクに無いからな
その時点でこのガキは1日すら持たんと思うよ
13 : 2025/06/27 19:04:17 vli96
自然が好きなら平安
14 : 2025/06/27 19:04:28 o0qA5
でも、お前らが揶揄する大嫌いな老害と呼ばれ
強盗殺人のターゲットにされるんだぞ?
16 : 2025/06/27 19:04:57 jhTC7
昔東京
今トンキン
18 : 2025/06/27 19:05:38 n0feK
トイレは汲み取り(笑)
19 : 2025/06/27 19:05:53 WSeFH
昭和30年代頃に憧れる
21 : 2025/06/27 19:05:59 cJQNA
昭和は良かったよね
セクハラパワハラ当たり前でさ

この記事の中学生の息子とやらも学校教師に意味も解らず殴られたりしたかったんだろうね

22 : 2025/06/27 19:06:20 TxPcE
昭和はスマホもコンビニも宅配もようつべも無いが、それでも良いのか?w
56 : 2025/06/27 19:17:24 FUkTL
>>22
昭和にコンビニはあったぞ笑
当然宅配もあった
昭和と言っても私のような後半を生きてきた人と、昭和の中期を生きてきた人では感覚が違うし、当時も東京都と地方では全く違ったから

ようつべとか依存しすぎだろう笑、だから君は彼女も出来ないし引きこもってるんだよ

23 : 2025/06/27 19:06:50 RtStr
中高生と中高年。悩みは違うが尽きぬところは共通しているようだ
24 : 2025/06/27 19:07:14 n0feK
巨人とセリーグ全盛のプロ野球であった
25 : 2025/06/27 19:07:15 uLHwT
バブルを味わいたかった
26 : 2025/06/27 19:07:49 k1aqh
戦時中が一番楽しそう
27 : 2025/06/27 19:07:54 1iV2c
バブル時代経験しなかった若者は可哀想だと思う
28 : 2025/06/27 19:08:20 l9Xjl
飲酒ユルユル、ヤニカス天国
29 : 2025/06/27 19:08:51 foQ7J
城東のボンタン狩りじゃ~
30 : 2025/06/27 19:08:57 n0feK
株やらなきゃバブルは悪くなかったと思う
経費やタクシーチケットは使い放題だったからな
32 : 2025/06/27 19:10:31 5V1wS
戸塚ヨットスクールの校長のYou Tubeが若い子世代に人気みたいだな
33 : 2025/06/27 19:10:32 pXY8m
昭和の時代、希望があったのよ。

今の日本は希望の貧困だな

39 : 2025/06/27 19:12:34 cJQNA
>>33
昭和の時代は物乞いもホームレスもいっぱいいたし
日本が治安のいい国なんて口が裂けても言えなかったしな

今の日本はテロも強盗も身代金誘拐も激減してしまった絶望の時代だわ

51 : 2025/06/27 19:16:04 BKZoK
>>39
強盗は増えているだろう
壁破って侵入してくるなんて銀行強盗くらいなもんだ
ましてやクルマの窓をバールで殴って
クルマ奪うなんて豊田商事でもなかったわ
60 : 2025/06/27 19:18:29 cJQNA
>>51
減ったわ
ひったくりとか広義の強盗も減ったが
銀行強盗も交番襲撃ももうしばらくニュースみてない
飛行機やバスのハイジャックも遠い昔
ほんとロクでもない国になったもんだ
35 : 2025/06/27 19:11:02 n0feK
まあ迷惑電話は今より少なかったな
38 : 2025/06/27 19:12:28 BKZoK
>>35
固定だったからな
40 : 2025/06/27 19:12:42 n0feK
55年ぶりに万博行ったが
日本関係のパピリオンが枠の外と言うのが違和感
外国に気を使い過ぎだろう・・・
41 : 2025/06/27 19:12:44 pXY8m
やっぱ希望だよね、必要なのは
42 : 2025/06/27 19:13:07 5RTW4
俺も今のセブンとかダイハツとかスクエニを見たくなかった
成長を終えて腐り肥えたブタが過去の栄光を誇ってんのは
見るに耐えねえ
43 : 2025/06/27 19:13:09 BrTGd
今思い返すといろいろ楽しかった
ゲームもパチ●コも昔のが面白いし
クルマも楽しいクルマが多かった
50 : 2025/06/27 19:15:57 1iV2c
>>43
300万ほどありゃ中古のR32とか買えたからなぁ
クルマはあの時代が最高におもろかった
45 : 2025/06/27 19:14:34 n0feK
テレビもお色気番組がけっこうあって楽しめたな・・・
47 : 2025/06/27 19:14:56 V7vV1
まあ女の社会進出からダメになったよなw
48 : 2025/06/27 19:15:01 jKpax
歴史上、今ほど大量のエ口画像が見れる時代はない
しかし昭和はロリが見れた
52 : 2025/06/27 19:16:05 VSPkT
だったとか言う人は
どんな時代でもだったと言うよ
53 : 2025/06/27 19:16:26 DFgon
昭和生まれは早よ逝け
老害しかいない
57 : 2025/06/27 19:17:45 n0feK
50年前はこんなに暑くなかった
特に熱帯夜ね
95 : 2025/06/27 19:26:07 BKZoK
>>57
ホタルもいたし夜はカエルの大合唱
昼はバッタとトンボだらけ
まぁガキの遊び場には困らなかったな
ただ夕刻以降は街灯も数えるほどしかねえし
マジでミョーなもんが出てきても可笑しくない雰囲気はあったな
58 : 2025/06/27 19:18:02 tN2HB
諸悪の根源プラザ合意
59 : 2025/06/27 19:18:16 VSPkT
年寄りは今のその価値観変える必要ないけれど
社会は変化しているのは認めるべきだし
自分の価値観曲げずにそのままで貫き通しつつ
動いてるのだなと動きを見た方が楽だと思う
61 : 2025/06/27 19:18:35 h00kt
小学校にみんなプールあったし
いまより豊かだったな
62 : 2025/06/27 19:18:37 H8AId
まあ昭和と言っても、第二次世界大戦もあれば高度経済成長期もあるんだわ。全部が幸せではなかったというのは社会の授業で察してくれよ。
63 : 2025/06/27 19:18:39 CPUVV
昭和に生まれてたら拐われてるぞ
65 : 2025/06/27 19:18:59 exvVV
昭和は子どもに人権なかったんだけど
いいとこばかりを見るのはよくないよ
66 : 2025/06/27 19:19:57 pXY8m
映画のalwaysがヒットするにはヒットする理由があるんだよな
91 : 2025/06/27 19:25:18 9U6mT
>>66
昭和が希望に満ちてた世界感ってのもおかしいって。
石油ショックもニクソンショックも造船不況も、連続企業爆破事件もあった。
99 : 2025/06/27 19:26:54 pXY8m
>>91
それここでいう希望っていうのは親は自分の子どもは自分より稼ぐようになるだろうと思い、
子どもは親と同じ生き方をすれば最悪親並には暮らせるという安心の意味だよ。

石油ショックがあろうとニクソンが失脚しようとねw

110 : 2025/06/27 19:30:57 9U6mT
>>99
ニクソンショックは、ウオーターゲート事件の事じゃ無い。
金本位制の廃止と、円の切り上げ、通貨のフロート制への移行の事だよ

一ドル360円からいきなり260円になったんだぞ!

117 : 2025/06/27 19:32:29 pXY8m
>>110
それでも子どもたちは自分は親と同じ職業につけば親より金持ちになると思い。
親は自分の子どもは自分より金持ちになると信じてたんだよw

あの時代ね

106 : 2025/06/27 19:29:06 CPUVV
>>66
あれはきれいな昭和だから
パンパンとか地上げとか出て来てないだろ
107 : 2025/06/27 19:29:27 pXY8m
>>106
出てきてたよw
114 : 2025/06/27 19:31:37 CPUVV
>>107
出てた?印象残ってないけど
121 : 2025/06/27 19:33:04 pXY8m
>>114
ろくちゃんの婚約者の医者が往診に行くシーンがある。
雰囲気的に赤線というよりは青線っぽかったな
69 : 2025/06/27 19:20:37 D0dU7
こいつらの言ってる昭和は昭和50年以降の昭和だろうなどうせ(´・ω・`)
71 : 2025/06/27 19:21:01 L5TGa
昔は男1人で十分養っていけた

今は共働きなのに食費にも困るほど

72 : 2025/06/27 19:21:08 l4l4t
バブルだけは経験してみたかった
112 : 2025/06/27 19:31:08 geIPs
>>72
一部の製造業と銀行マスゴミだけくらいだよ
バブルの恩恵受けたのは
大半の住民にはあまり縁のない話
その代わり融資の審査とかむっちゃ甘かったけどね
74 : 2025/06/27 19:21:25 BKZoK
東海道新幹線が開通して日本はやっと上昇してきたんだよな
新幹線に乗ることが一生の夢だったあの頃が一番輝いていたかもな
大阪万博(初回)行きたかったなー
75 : 2025/06/27 19:21:43 krYwo
昭和の懐かしい風景
血のような真っ赤な夕焼け(光化学スモッグ)
真っ青な河川(有害物質垂れ流し)
泡立つ海(海上汚染)
77 : 2025/06/27 19:22:16 n0feK
相棒見てると昔の水谷豊を思い出す
78 : 2025/06/27 19:22:37 xN7fi
ほう…昭和は強制徴兵されて否応なくカミカゼ特攻隊になった人もいるが…
84 : 2025/06/27 19:23:33 pXY8m
>>78
戦争は別よ。
戦争は絶対悪。
絶対にかっこわるくてださくて最悪なものと覚えておけばいい
100 : 2025/06/27 19:27:11 9U6mT
>>84
侵略戦争は絶対悪だとは思うが、中国が日本を侵略し始めた時素直に侵略されるのは問題でしょ。
102 : 2025/06/27 19:27:45 pXY8m
>>100
引っかかってるよw
中国がどうやって日本を侵略するんだよw
上級国民の嘘に騙されるな
118 : 2025/06/27 19:32:43 9U6mT
>>102
トランプが日米安保条約を破棄したら始まる、日本の戦力では持って数週間だろ。
79 : 2025/06/27 19:22:48 9U6mT
昭和の時代から30年で石油が枯渇する、銀も枯渇する、ほーら、石油ショックで始まった〜って言われて、スタグフレーションで苦しんだ時期もあった

本気で、石油枯渇が怖かった。

阿保漫画家のハッピーエンドは中東の石油王の命恩人になって日本を救うって漫画書いてた時代だ。

81 : 2025/06/27 19:22:57 UtRvT
2001年には月に旅行してると思ってたよ
宇宙ステーションでクルクルしたりね
82 : 2025/06/27 19:23:07 7R8qx
ネットもないのにアホか
83 : 2025/06/27 19:23:19 dsDp1
犯罪者は昭和の方がよかったと思うだろうなw
86 : 2025/06/27 19:23:56 Twn5q
??「子供の頃は何事にも純粋だったな」
87 : 2025/06/27 19:24:15 OP57i
今、BSテレ東で昭和やってる。見てみ
88 : 2025/06/27 19:24:18 FdYO7
ネットは無ければないで困らないよ
なんせ昭和には全て空想の物なんだから
89 : 2025/06/27 19:24:55 n0feK
明日と言う字は明るい日と書くのね

こんな歌もあったな・・・

92 : 2025/06/27 19:25:36 pXY8m
>>89
それめっちゃ暗い失恋の唄だったようなw

倉田まり子だっけ?

97 : 2025/06/27 19:26:27 n0feK
>>92
アン真理子だったような・・・
90 : 2025/06/27 19:25:02 Rg8QM
やっぱブルマなんだわ
93 : 2025/06/27 19:25:42 xd16v
ガム踏んだり犬の糞踏んだりしたいのか
96 : 2025/06/27 19:26:20 1cH1l
じゃあ文明開化まで戻ってみるか?
98 : 2025/06/27 19:26:36 7R8qx
ネット無いとかタバコ臭いとかガラ悪いとか不潔だとか暑い寒い文句言うんだろ

アホか

101 : 2025/06/27 19:27:30 Wg56I
昭和は昭和で善し悪しだよな
オッサンがあの頃はよかったーて言うからだろ
103 : 2025/06/27 19:28:33 XK2Om
スマホがない時代は嫌な誘いや連絡から外出で逃げれた
104 : 2025/06/27 19:28:51 Iz0V7
iPhoneが普及しだしてから15年くらいしかたってないんだぞ
いくらなんでも昭和は戻りすぎだろ
105 : 2025/06/27 19:28:56 kf7Eb
今はね「攻略本」が出回ってるせいで
みーんな同じ生き方しか出来なくなってる

ほんと酷いと思うよ

108 : 2025/06/27 19:30:35 kNohY
いきなり先輩に殴られるのがいいのか。変わってるな
111 : 2025/06/27 19:31:00 odB7r
パワーはあったな
多分減塩でパワーがなくなったんだと思う
113 : 2025/06/27 19:31:36 Iz0V7
年寄りは時間の感覚がおかしい
平成でさえ30年以上前なのに
115 : 2025/06/27 19:31:42 vfWb4
情報が乏しいからこそ未知の物に対して夢が持てたのかも
116 : 2025/06/27 19:32:14 muOBq
確かに勢いがあったね。バブルもあったし
でもその時よりは、成功するチャンスは増えてると思う
会社で出世するのは大変になってるけど
119 : 2025/06/27 19:32:48 GQsnn
消費税なんか無かったからな!

コメント