【音楽理論】n平均律とリーマンーゼータ関数の驚くべき関係性が判明してしまう【数学】

サムネイル
1 : 2024/02/26(月) 12:02:39.33 ID:l83dGByI0

リーマンゼータ関数は有名な数学関数であり、200年もの間未解決の素数の分布に関する問題である、リーマン予想との関係がよく知られている。しかし、平均律の「倍音性」を測定するという驚くべき音楽的解釈もある。簡単に言うと、ある意味でゼータ関数は、与えられた平均律が倍音列、それどころか「無限リミット純正音程」までの全ての有理数までもに対し、どの程度近似しているかを示してくれる。

その結果、ゼータ関数は解析的整数論への使用が最もよく知られているが、調律論の背景にも常に存在している──調和エントロピーはゼータ関数のフーリエ変換に関連する可能性があることを示している。また、無限リミットまで拡張すると、種々の調律論的な計量から、ゼータ関数と関連する式が得られる。時々、これらはゼータ関数のシンプルな式から導出できる「素数ゼータ関数」を基準にされることもある。

以下の文の多くはGene Ward Smithの洞察のおかげである。以下の内容の初めはSmithの行ったオリジナルの導出であり、その後に、Smithの結果の一部を拡張した、Mike Battagliaによる別の導出が続く。


1000以下のゼータ平均律の抜粋

ゼータピーク平均律
1, 2, 3, 4, 5, 7, 10, 12, 19, 22, 27, 31, 41, 53, 72, 99, 118, 130, 152, 171, 217, 224, 270, 342, 422, 441, 494, 742, 764, 935, 954

ゼータピーク整数平均律
1, 2, 3, 5, 7, 10, 12, 19, 22, 31, 41, 53, 87, 118, 130, 171, 224, 270, 311, 472, 494, 742

ゼータ積分平均律
2, 5, 7, 12, 19, 31, 41, 53, 72, 130, 171, 224, 270, 764, 954

ゼータギャップ平均律
2, 3, 5, 7, 12, 19, 31, 46, 53, 72, 270, 311, 954

厳密なゼータ平均律
2、5、7、12、19、31、53、270

The Riemann zeta function and tuning
https://en.xen.wiki/w/The_Riemann_zeta_function_and_tuning?_x_tr_hist=true
リーマンゼータ関数と調律
https://en.xen.wiki/w/User:Triethylamine/draft:_%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%81%A8%E8%AA%BF%E5%BE%8B

2 : 2024/02/26(月) 12:04:04.55 ID:nFE12eao0
ゼータの鼓動
3 : 2024/02/26(月) 12:06:33.21 ID:gBJAwM1k0
なんかの物理の法則も同じ式で表されるとかあったような
いやまったくわからんが(´・ω・`)
4 : 2024/02/26(月) 12:06:45.08 ID:0G4wMLsj0
あなるほど
5 : 2024/02/26(月) 12:06:56.16 ID:9gvsLuG40
ゼータ関数を使えば0.5秒でウェーブライダーに変形できるのか!
6 : 2024/02/26(月) 12:07:38.85 ID:N/TOvx900
ユニバーサルメルカトル図法使えば簡単
7 : 2024/02/26(月) 12:07:40.22 ID:V3yv5n+R0
音は物理現象なんだから数式に置き換えられるわな。
8 : 2024/02/26(月) 12:07:58.39 ID:P8auiMbH0
彗星はもっとパァーッて光るもんな
9 : 2024/02/26(月) 12:08:00.13 ID:6mDsDdyl0
バッハの話かとおもた
10 : 2024/02/26(月) 12:08:37.84 ID:60U0YWzh0
数学科の息子がこれの研究してるわ
ちな宮廷
22 : 2024/02/26(月) 12:16:20.26 ID:OJZXnUZn0
>>10
学士はともかく修士でもこの研究するならキャリアクラッシャーにもほどがある
11 : 2024/02/26(月) 12:10:26.77 ID:Ol1XKKCk0
純正律こそ至高
16 : 2024/02/26(月) 12:12:55.22 ID:BAff+rQI0
>>11
純正律のギターの音聞いたけど平均律に慣れすぎてるせいで違和感が凄い
あと純正律じゃ転調出来ないべ
24 : 2024/02/26(月) 12:18:43.55 ID:5ADFUgsl0
>>16
バズフェイトンみたいなフレットが直線じゃないやつ?
一回弾いてみたいな
32 : 2024/02/26(月) 12:26:09.79 ID:91nns0jR0
>>11
I IV Vの和音をきれいに鳴らすためだけの音律だから
他の和音は使えないし転調もできない
ましてやメロディに使うなんてできない
12 : 2024/02/26(月) 12:10:59.70 ID:BBDSS/gP0
なるほどね
13 : 2024/02/26(月) 12:12:21.90 ID:F3VwbmJp0
音楽の自動生成理論に組み入れられるわけだな
14 : 2024/02/26(月) 12:12:26.50 ID:+TZw+bRM0
リーマンゼータってリーマンの最終形かなにか?
15 : 2024/02/26(月) 12:12:29.86 ID:nA1DDtPN0
調律論って、音階の話か
1オクターブの中の音階の分布は今は対数グラフ上をほぼ等分割してたと思ったが
25 : 2024/02/26(月) 12:19:24.40 ID:l83dGByI0
>>15
音階は倍音列で構成されている方が和声的に優れている。で多くの倍音列が生成されるn平均律をゼータ関数で評価できる
17 : 2024/02/26(月) 12:14:02.28 ID:wmVzf86y0
だから、この世界は上位種族に作られたんだよ。
18 : 2024/02/26(月) 12:14:08.17 ID:8i31ICSy0
こんな理論、ニュー速では15年前から当たり前のように証明されとったわ
19 : 2024/02/26(月) 12:14:28.87 ID:VaIzboHM0
カミーユはまだか!
20 : 2024/02/26(月) 12:14:31.05 ID:qmtGDrMe0
話は聞かせてもらった! 人類は滅亡する!
21 : 2024/02/26(月) 12:15:42.05 ID:EOQjLLDD0
リーマン予想の配列と原爆の原子配列が似てるんだろ?
NHKで見た
23 : 2024/02/26(月) 12:16:56.39 ID:j/c/vF630
ガイアドライブフレーム > ゼータドライブフレーム

粒子レベルで言えばゼータ関数はガイアドライブ層で迷ってるからな

26 : 2024/02/26(月) 12:20:49.10 ID:Mxao/ydm0
>>1
ゼータピーク平均律か
アポリー中尉が乗ってたときがZのピークだよな
28 : 2024/02/26(月) 12:22:54.44 ID:LqkibvQN0
芸術と数学が何故か一致するってやつか
物理との一致も不思議だわな
29 : 2024/02/26(月) 12:24:24.51 ID:l83dGByI0
2^(1/x) [x=2,5,7,12,19,31,53,…]
30 : 2024/02/26(月) 12:25:06.40 ID:qmtGDrMe0
てかさ
平均律とか純正律とか別にいいから
12音階じゃない新しい音階は誰か探求してないの?
いい加減飽きた
31 : 2024/02/26(月) 12:25:32.17 ID:pyTSnXRy0
小山!どういうことか解説しろよ!

コメント