- 1 : 2024/09/09 14:00:30 ???
-
早稲田大学で行われたマークシート方式の期末試験で、解答できないときに勘で記入することを不正とみなして単位を落とす措置が取られたとして、こうしたことはおかしいのではないかと、X上で問題提起があった。
政治経済学部の教授がこの措置を導入し、不正と認定されて単位が取れなかった学生が多数いたという。早大の広報課は、「今回の対応については問題があったと認識しております」と取材に説明し、「教授には厳重に注意を行い、客観的な基準にもとづく成績の再評価を指示しました」と明らかにした。
問題提起の投稿は、2024年9月2日にX上であった。
投稿では、8月31日に学内で出された「『期末試験に関する注意事項』に従わなかった学生への措置」を引用して取り上げた。
その文面によると、試験当日に注意事項を告知し、「不自然な解答の仕方をしている」と教員が判断した答案は無効にすると伝えた。そして、この注意事項を無視した答案については、「一律0点」にしたことを報告した。続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ec9aa8824f3f2e703b67650273d404130abb5b?page=1 - 2 : 2024/09/09 14:08:47 8mmNw
- なんじゃそりゃ😨
- 3 : 2024/09/09 14:12:42 R7Ktj
- 採点プログラムがイモなんじゃね。
IRTで採点するから、適当に塗っても点にならないといっておけばいい。 - 4 : 2024/09/09 14:15:13 VOcHR
- 自分の書いた本をテキストにして、そこからしか出題しないやつよりましだな。
- 5 : 2024/09/09 14:15:25 odXcO
- 不正の温床を作っておいて、それにもかかわらず自分が気に入らない回答をしたら中立な第三者の意見なく独断で落第にさせるとか、
もう高等教育機関ほどKの法則が発動してきたなあ - 6 : 2024/09/09 14:17:36 t9n2W
- 採点者のお気持ちなんか要らないんだよ
裁判官と同じで色々と勘違いしているな
- 7 : 2024/09/09 14:18:17 nqbAn
- 不自然と分かる理屈が分からんわ
分からん場合はマークしたらダメだということなのか
確実に分かるのだけマークしないとダメということなのか - 8 : 2024/09/09 14:27:38 QEg23
- どうやって勘で回答したって判断するんだろう
難しくない? - 22 : 2024/09/09 15:04:21 CerGV
- >>8
勘だろ - 9 : 2024/09/09 14:37:12 4YhdW
- 運も実力のうちって諺があるじゃないか
- 10 : 2024/09/09 14:40:03 NpqEI
- 当てずっぽうを防止するために
例えば4択ならば
1個の一番悪い選択肢を決めておいて、
マイナス点にするのは有効かもな - 17 : 2024/09/09 14:55:48 DkD03
- >>10
これええな - 11 : 2024/09/09 14:40:23 wEX8k
- 勘で記入させないようにするのなら、記述式の試験にしろよw
自分が楽したいからマークシートの試験にしておいて、
勘で記入するなって無茶苦茶だなw - 13 : 2024/09/09 14:44:09 DkD03
- >>11
記述式も勘だぞ - 12 : 2024/09/09 14:42:57 kJkjs
- そこまでやるならマークシートやめればいいのに
- 14 : 2024/09/09 14:45:07 NpqEI
- >>12
自由論述だと採点が大変なのよ
公平性を徹底しようとすると
採点側が疲労で死 ぬ - 16 : 2024/09/09 14:53:13 O1YDN
- >>14
ならカンで当たってもハズしても問題ないじゃない。
証明できないよね? 不自然だからでは証明になってないし。俺は中学のとき下痢でマークシートのテスト鉛筆転がして学年19位を取ったのが自慢なんだ!!
通常のテストは大体60~80位ww - 18 : 2024/09/09 14:57:10 XZeSb
- そんなに気に入らないなら記述式にしろよw
- 19 : 2024/09/09 14:58:53 FMSZy
- マークシートでどうやって不自然と判断できたのか不思議だよな
- 20 : 2024/09/09 14:59:26 RdBeX
- 教授も早稲田卒である人多いんだっけ?
なら記述の採点とかも苦手だろ? - 21 : 2024/09/09 14:59:55 DkD03
- 早稲田政経って中国人多いんか?
世界中の大学で中国人学生のカンニングが大問題になってるみたいやけど - 27 : 2024/09/09 15:23:01 GMEHJ
- >>21
おおいよ
その点京王は少ない - 23 : 2024/09/09 15:05:10 br4rp
- 政経?
数学なら分かるが文系科目で分かんのか? - 24 : 2024/09/09 15:07:31 RdBeX
- 河合の記述は甘いので
記述論述の採点基準が糞厳しい医学部受験ではいまいち信用できないんよなぁ
早稲田受験とかうらやましす - 26 : 2024/09/09 15:16:19 6fC0R
- 一方、大学時代の進次郎は…
- 28 : 2024/09/09 15:24:40 DkD03
- ワイの勝手な推測やが
ヤマ勘対策じゃなくてカンニング対策思うんや - 29 : 2024/09/09 15:27:55 y1eeO
- 本当に大学教授って唯我独尊の変人だらけだな
そっちがそんなに厳正にするなら
こっちも24時間ストーキングして逐一その教授の揚げ足取りして
適度な緩さがないと人間生きていけないことわからせればいい
信号無視・一時停止違反ぐらいならこのバカ教授もやってるだろ - 30 : 2024/09/09 15:31:36 ugkPV
- 早稲田政経とはいえ所詮文系だな
コメント