- 1 : 2025/02/15 13:53:41 ???
-
昨今、早期退職をする会社員が増えている。
西田裕之さん(仮名・50代)も、早期退職して夢を追った1人だ。
西田さんは上場企業に入社し、営業部長まで昇進。
55歳で自分の夢を追うことを決意し、退職した。当時の心境をこう振り返る。
「私は生命保険会社で一貫して営業マンとして働き、気がついたら部長に昇進。とはいえ、所詮は中間管理職ですし、最近は部下に気を使う時代で息苦しく、常々違うことがやりたいと思っていて。早期退職すれば退職金も増えますし、思い切った決断をくだしました」
ラーメン屋の開業を目指すも、息子は猛反対…
退職後「やりたいこと」は、ラーメン屋だった。
「営業で全国をまわる際の楽しみのひとつがラーメンの食べ歩き。とある人気店の店主と仲良くなり、スープの秘密や製麺のコツ、苦労や魅力などを聞いたことがあって。『ゼロから始めて人気店にする』というストーリーに魅力を感じ、ラーメン屋を始めることにしました。
私が『ラーメン屋を始める』と言うと、息子は『絶対にやめたほうがいい』『ロクに休めないし、利益も出ると思えない』と猛反対。
しかし、妻だけは『やらせてあげればいいんじゃない?』と背中を押してくれたんです。
結局、半ば強引にラーメン屋の開業を目指すことに決めました」
とりあえずマクドナルドのバイトに応募
いざ始めようとすると、わからないことだらけだったそうだ。
「何度か自宅で作ったラーメンの味は抜群でしたから、流行らせる自信はありました。また、麺やスープ、必要な具材の仕入先は決めていました。ですが、とにかく自分には経営ノウハウがなくて、なにをどうしたらいいのかわからなかった。四苦八苦して集めた情報によれば、なにやら予想より多くの開業資金が必要になることが判明。『やめたほうがいいかもしれない』と思いつつも、息子に啖呵を切った手前、引き返すことはできませんでした」スタート位置についてもいない段階で目を白黒させていたわけだ。
見かねた友人から「ある有名焼肉店の創業者がマクドナルドでバイトをして、飲食の経営ノウハウを学んでいた。
今はシニアでも採用してくれるので、働いてみてはどうか」とのアドバイスが。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b57a6c88a7380960c2d50545468ff451d47a2c - 2 : 2025/02/15 13:54:24 NihTq
- あばれはっちゃくの父親か
- 3 : 2025/02/15 13:55:03 eFlv3
- 実のところ客は至高の味なんて求めてなくて、普通に美味くて腹に溜まればそれでいい
- 27 : 2025/02/15 14:22:32 W0QJE
- >>3
至高までは求めてなくてもうまくなきゃ客はこんぞ。
近所に普通の味の店が開店しても数年で潰れて、また普通の味の店ができて潰れるのループ繰り返してる。 - 4 : 2025/02/15 13:55:17 PecmH
- 仕入先決まっていたらあとは店舗ぐらいだろ?
- 5 : 2025/02/15 13:56:36 Lj8JN
- >>1
また作文スレ - 6 : 2025/02/15 13:57:56 vcmEL
- だめだなひろゆき
- 7 : 2025/02/15 13:58:23 qlluB
- 手前ラーメンな
自分にとっては美味いが他人様は違うのよ - 8 : 2025/02/15 13:58:28 YMiV7
- そらそうだ
●ーメン屋に限らず飲食全般は、
趣味で自分や知り合いに振る舞う範囲ならいいけど
店を開くとかはやめとけ案件なのよな - 9 : 2025/02/15 14:00:04 DUdcR
- オッサンは何をやっても無能役立たず
- 10 : 2025/02/15 14:00:10 NihTq
- >>1
蕎麦屋バージョンきぼんw - 11 : 2025/02/15 14:01:52 XgNna
- いやマクドでバイトじゃなくてラーメン屋でバイトやろ
そこから間違えとるがな - 20 : 2025/02/15 14:09:16 cS20t
- >>11読めよ、ラーマン屋に頭下げて修行に入って、皿洗いにも耐えれずリタイアだ
- 12 : 2025/02/15 14:02:00 onToB
- 知能も民度も低い世代
- 14 : 2025/02/15 14:03:31 nj1fP
- 前説が長すぎる作文乙
- 15 : 2025/02/15 14:03:58 7CAlf
- 世間知らずすぎたな
他のラーメン店の店主たちももっと美味しいもの作ろうと思えば作れるのよ
仕入れや価格や仕込み等考慮してどこで妥協出来るのかを探るのが飲食だぞ - 16 : 2025/02/15 14:04:40 BtNxM
- 今朝テレビでやっていた🍜ラーメン
に、ネギ少し入れて1000円だって🤯 - 17 : 2025/02/15 14:04:56 G1aND
- 田舎移住
タワマン購入
早期退職脱サラで飲食開業この手の「失敗談」を描くこたつ記事はビュー数凄いんで儲かりまくり
他人の不幸を見て笑うおまえら見透かされてますよw - 19 : 2025/02/15 14:06:13 X9RGN
- 息子はよく分かってるじゃねーかw
- 21 : 2025/02/15 14:14:24 2LzzD
- ラーメン屋というか飲食店は旨ければやっていけるワケではないし体力が必要なのは想像ついたろ
- 23 : 2025/02/15 14:20:45 gnvoT
- 飲食店経営なんて3年で廃業率70%なんだろ?
ラーメンなんて差別化しにくいメニューなら尚更だな… - 24 : 2025/02/15 14:21:11 W0QJE
- >>1
残り5年定年までしがみついてたら、何の挑戦もできないまま人生を終えることになると後悔していた。
挑戦はして金銭的損失もなかったんだからよいこと。物事の捉え方がだめなのが問題。
- 25 : 2025/02/15 14:22:06 HicYH
- 息子
遺産が減るからやめろ - 26 : 2025/02/15 14:22:21 eskIs
- >>25
減ったなw - 28 : 2025/02/15 14:23:12 rf86t
- 気がついたら気がついたら気がついたら部長に昇進!部長に昇進!部長に昇進!営業部長にまでなった俺がバイトかよ
なんか生意気なおっさんだしラーメン屋失敗するだろ、こんな奴の店行きたくないし - 29 : 2025/02/15 14:23:55 HicYH
- 親父
馬鹿息子に財産残すくらいなら全部使うわ - 30 : 2025/02/15 14:24:01 K0K3m
- スレタイだけ読んで記事読んでない奴多過ぎw
味うんぬんの前に修行中に、体力キツくてやめただけじゃん
- 31 : 2025/02/15 14:25:06 xK1XV
- いちいちこんな話をバラすか
- 32 : 2025/02/15 14:25:33 dhko2
- 会社にもよるが、生命保険会社の部長なら役職定年早いところもある。
というかそれ以上の昇進や昇給が見込めなかったんだろ。ラーメン屋で不特定多数の客に気を使うより、部下に気を使ってる方がはるかに楽だぞ。
- 34 : 2025/02/15 14:27:01 mseN2
- 流行る店は頂点の一角のみ
昔、マネーの虎という番組があったそうだ。
親父が言うには、
偉そうに札束を積み上げてた側の方も
その殆どが財産を失ったとか - 35 : 2025/02/15 14:28:03 zqkgj
- 敏行さんは西遊記つながりでとんこつラーメンを極めたってこと?
- 36 : 2025/02/15 14:29:35 SbHmQ
- 脱サラしてパン屋になって
設備投資がダブついて自死した人を知っている。
毎日、パンを500個売らないとペイできない金額だったそうな。この人もそうなる前にやめてよかったじゃん。
- 37 : 2025/02/15 14:29:51 LfsPP
- >>1
まーた妄想嘘記事書いてる。
大手の保険会社の営業で管理職までいった人間は基本的に頭が良い。そんくらいのことは事前に調べて分かる。準備は周到にするし、アホな行動はしない。
程度の低いアホ記者が考えたコタツ記事だとすぐ分かる。 - 38 : 2025/02/15 14:32:11 F8gtn
- もうラーメンは1杯1,000円だし
家で作って食った方がええわな - 39 : 2025/02/15 14:35:32 HicYH
- 土日祝日休めるサラリーマンは天国だったというお話しです
- 40 : 2025/02/15 14:36:05 jTHtP
- >とりあえずマクドナルドのバイトに応募
とりあえずこの時点で間違えてるんじゃなかろうか
- 41 : 2025/02/15 14:37:34 66YOF
- 55歳になったら転職なんて考えないほうがいいのかな
【早期退職】「自宅で作ったラーメンの味は抜群だったのに…」ラーメン屋の開業を目指す55歳男性が、”修行先を1か月で辞めた”理由「情けなくて涙が出た」

コメント