- 1 : 2025/03/06 12:31:51 ???
-
がんや難病患者の生死を左右する制度がなぜ狙い撃ちなのか?
「高額療養費制度の患者負担上限額引き上げ案」についての政府方針が迷走している。どうやら政府は、現状では「凍結」するつもりはなく、今年(2025年)8月の見直しは強行し、来年以降の引き上げについては「再検討」するということらしい。
そもそも、なぜこんな拙速かつ透明性に欠ける政策が提案されたのか、疑問を感じざるをえない。
「高額療養費制度」は日本が世界に誇る医療制度であり、これを改悪することは日本の厚生行政の歴史における重大な過誤である。
島根県知事が「提案されただけで国家的殺人未遂」と評したのは、的を射ている。実際、患者団体やがん関連学会からの強い反対の声が相次いでいる。
政府の目的は医療費の削減である。分子標的薬などの増加に伴って、制度発足当初よりも高額医療の額と期間が増加したことが医療財政圧迫の原因になっている、というのが政府の論理である。
2月26日の衆議院予算委員会では、立憲民主党の議員が「200億円の財源で本案の凍結は可能」と指摘したが、石破茂首相は「財源をどこから得るのか」と一蹴した。
しかし、日本維新の会の看板政策である「高校授業料の無償化」5,000億円の財源は曖昧なまま承認されたのに対し、がんや難病の患者の生死を左右する200億円の財源には厳しく対応するのは、明らかなダブルスタンダードである。
そもそも、医療費削減の手段として、なぜ「高額療養費制度」を優先的に狙い撃ちするのか。その前に見直すべき制度は他にいくらでもある。
川口 浩(かわぐち ひろし)
1985年、東京大学医学部医学科卒業。同大学整形外科助手、講師を経て2004年に助教授(2007年から准教授)。2013年、JCHO東京新宿メディカルセンター脊椎脊髄センター・センター長。2023年、社会医療法人社団蛍水会 名戸ヶ谷病院・整形外科顧問。臨床の専門は脊椎外科、基礎研究の専門は骨・軟骨の分子生物学で、臨床応用を目指した先端研究に従事している。Peer-reviewed英文原著論文は340編以上(総計impact factor=2,032:2023年7月現在)。
2009年、米国整形外科学会(AAOS)の最高賞Kappa Delta Awardをアジアで初めて受賞。2011年、米国骨代謝学会(ASBMR)のトランスレーショナルリサーチ最高賞Lawrence G. Raisz Award受賞。
「高額療養費」の前に「生活保護の医療費免除」にメスを | Medical Tribuneがんや難病患者の生死を左右する制度がなぜ狙い撃ちなのか? 「高額療養費制度の患者負担上限額引き上げ案」についての政府方針が迷走している。どうやら政府は、現状では「凍結」するつもりはなく、今年(2025年)8月の見直しは強行し、来年以降の引き...medical-tribune.co.jp - 2 : 2025/03/06 12:35:06 2At6w
- 洞窟探検してたのか
- 4 : 2025/03/06 12:43:19 dIKpd
- >>2
カメラマンと照明さんの後にな - 3 : 2025/03/06 12:35:23 LdjWB
- 未開のジャングルの奥地で会った原住民の腕に時計の日焼け跡
- 5 : 2025/03/06 12:46:31 WasaO
- >>1
一部の人が大金を使うということと、
割と多くの人にうっすらお金を使うこと、その合計値が前者の方が安いからといって
前者の意見の方が早く通らなければならない、とはならないよ。 - 6 : 2025/03/06 12:46:37 xHVbI
- もう日本にはまともに運営する金がないだろう、
老い先短い数年の特殊治療に関しては、自費分生じても仕方ない。
若者が行き詰まってる。 - 7 : 2025/03/06 12:47:22 EF4Tl
- 嘉門達夫は殺されても文句を言えない
- 8 : 2025/03/06 12:47:37 e1xqk
- 川口浩が~洞窟には~いる~
- 9 : 2025/03/06 12:50:30 UQ49h
- 探検家やめて医者になってたのか
- 10 : 2025/03/06 12:51:14 pzVyo
- 財源はあるところにはある
だからデモなんかされたら困る
そして既得権益で潤ってる連中は火消しにムキになる - 11 : 2025/03/06 12:52:44 YzJDP
- 川口浩探検隊のような安っぽい番組が面白かったなあ
- 12 : 2025/03/06 12:55:19 YnYZw
- 水曜スペシャル
- 13 : 2025/03/06 12:55:22 vyGaz
- あんな番組真に受けてさ
昭和の人間ってバカなの - 29 : 2025/03/06 13:27:41 4Es3T
- >>13
楽しんでたんだよw - 41 : 2025/03/06 13:59:56 VlMsi
- >>13
今もモニタリングという番組があってなw - 14 : 2025/03/06 12:56:10 KXu29
- >>1
分母の数が違うから比べちゃだめだかな - 15 : 2025/03/06 12:58:45 tv3ez
- 国保を食い尽くして家を崩壊させるのが医者の生き方
- 40 : 2025/03/06 13:57:22 xeLmc
- >>15
それ - 16 : 2025/03/06 12:59:14 RSA1Z
- とある偉人が子会社に押し付ければ増税なんて必要ないと言ってたよ
まあその本人は税率を倍にしたんですけど - 17 : 2025/03/06 12:59:26 PG7ab
- 高校生には未来があるけどその難病の人やがんの人は近々死ぬでしょ
- 18 : 2025/03/06 13:03:53 HxusL
- >>17
昔は容赦なく切り捨てていたが今やるのはまともな国とは言えない - 19 : 2025/03/06 13:17:16 qZdVE
- いっそのこと安楽死を大幅に緩和したら
- 20 : 2025/03/06 13:17:18 9LAW2
- 金が無いやつは4ねということやねんな
- 21 : 2025/03/06 13:18:23 KXu29
- >>20
うんこしか作ってないからな - 24 : 2025/03/06 13:23:09 WasaO
- >>20
その前に、病気になるなってこと生活習慣で防げたものも少なくないだろう
- 33 : 2025/03/06 13:40:21 1KYp2
- >>20
ベッドの上でチューブに繋がれ医者の金づるとして長く生きていたいか? - 22 : 2025/03/06 13:22:34 WasaO
- どう考えても、医者が医療報酬で食えなくなることを危惧した発言だろこれ
- 23 : 2025/03/06 13:22:40 1uLRO
- 前人未到に車のわだち
- 25 : 2025/03/06 13:23:17 cZ9vV
- 猿の惑星のサントラが脳内再生された
- 26 : 2025/03/06 13:25:35 4Es3T
- ゆけーゆけー
- 27 : 2025/03/06 13:26:09 4Es3T
- 腕のような竿がしなる!
- 28 : 2025/03/06 13:27:15 zVtK6
- 仕込みの大蛇
- 30 : 2025/03/06 13:36:04 nMXFg
- >>1
ま、政治なんてそんなもんよ
政策なんてその時その時の風向き次第 - 32 : 2025/03/06 13:37:52 e1v1e
- 得票につながるか、中抜きできるかが重要
- 34 : 2025/03/06 13:43:21 2JZh4
- とりあえず今回の値上げ計画は月8000円だろ
余分に月8000円が出せないから治療止めて死を選ぶ奴はいないよ
仮にいたとしてそいつは自殺と言って過言ではない - 35 : 2025/03/06 13:43:43 ibXWy
- 維新増税党氏ねアホ
- 36 : 2025/03/06 13:43:52 0INfe
- まぁ、倫理観無視したら少子高齢化の原因の一端を担ってるからな…医療は
もうちょい限定的に言うと、延命治療だな - 37 : 2025/03/06 13:49:27 2JZh4
- 無償化5000億円って言うけどさ
この制度によって私立高校は生徒数維持か微増、
公立高校は出生数低下15歳年齢人口激減に伴って生徒数が激減して公立高校運営にかかる税負担も激減するんだから
差し引きしたら3000億円くらいじゃないのか - 38 : 2025/03/06 13:51:19 2JZh4
- 少子化対策として子供は一定割合は社会が費用負担して育てるって決めたんだろ
俺は文句ないけどな
- 39 : 2025/03/06 13:51:54 Ttv0m
- 探検から生還
- 42 : 2025/03/06 14:01:03 gwfqU
- 生きとったんかワレ。
- 43 : 2025/03/06 14:01:21 Byi5G
- 高校無償化を4800億円で実現すればイイだけだろ
- 44 : 2025/03/06 14:02:08 ZpvrN
- 老人は4ねってことだよ。言わせんなハズカシイ。
それでも高齢者の自民支持率は盤石だw 自由民主党に清き一票を。
【川口浩医師】「高校授業料の無償化5,000億円の財源は曖昧なまま承認されたのに対し、がんや難病の患者の生死を左右する200億円の財源には厳しく対応するのは、明らかなダブルスタンダードだ」

コメント