- 1 : 2025/03/07 21:02:38 ???
-
チューリップテレビ
2025年3月6日(木) 19:33
家庭薬の配置業を手がける「和光堂薬品」が2月20日までに鹿児島地裁川内支部から破産開始決定を受けていたことが東京商工リサーチの調べでわかりました。負債総額は約8500万円とみられています。
和光堂薬品は、1979年(昭和54年)に富山で設立された家庭薬配置業者で、代表者が鹿児島県さつま町に居住して開設した「宮之城営業所」が実質上の本社となって以降、周辺地域の一般家庭や事業所に配置薬の販売を手がけてきました。
- 2 : 2025/03/07 21:13:43 sxxtJ
- 強盗多発でドア開けれないからな
- 3 : 2025/03/07 21:19:56 GMR5g
- スイッチOTCで置き薬需要が無くなったからな
- 4 : 2025/03/07 21:24:00 sQLRC
- げいいんはそれだけではないはず
- 5 : 2025/03/07 21:27:16 b7MNj
- えぇ食べ物の和光堂は、大丈夫なの?
牛乳屋さんの珈琲
大好き - 6 : 2025/03/07 21:30:29 HzIxN
- 昔はドラッグストアとか無かったし置き薬ってほんと需要あったんだろうな
上手いこと他の業態に切り替えていければよかったんだろうけど - 7 : 2025/03/07 21:42:50 M8LIr
- 破産会社の従業員
退職金なし
路頭に迷います😭
富山で仕事ないだらうし
生きる為に生活保護も
考えないと🥺 - 17 : 2025/03/07 23:17:17 KWNzR
- >>7
富山は電力が豊富な為、工場が多い。特にアルミ。大手サッシメーカーとか。 - 19 : 2025/03/07 23:50:09 aLvg3
- >>17
今時国内でアルミなんて作ってないよ
YKKもそろそろアルミから撤退するような話を聞いたていうかこれ鹿児島の会社だろう
配置薬に限らず配達業務全般に手を広げればよかったのに - 28 : 2025/03/08 04:25:48 enehT
- >>7
富山関係ないだろ - 8 : 2025/03/07 21:43:56 KWxeV
- 18時には店が閉まってた頃の遺物だわな
使った分だけと言えば良さげに聞こえるがあれば余計な分まで使っちゃうし - 9 : 2025/03/07 21:45:46 xx6MH
- コロナ禍後にうちにも営業にきたわ
置くことにしたけど、使うことがないから売上に全然貢献してねぇーわw - 10 : 2025/03/07 21:48:38 sBKuj
- 富山は持ち家率高いから生活保護はハードルが高い
全財産を売り払った上で貯金ゼロにするのはなかなか難しいぞまず家土地が売れないし
- 11 : 2025/03/07 22:07:49 b7MNj
- どくだみ茶
ありとあらゆる種類あった。
青汁も
あぁ~悲しいです。
青汁のシェイカーある。 - 12 : 2025/03/07 22:23:43 CuVN5
- 銭湯といっしょで時代ってやつかねぇ
- 13 : 2025/03/07 22:49:29 GMR5g
- 布亀は明治と組んで牛乳売り始めた
- 14 : 2025/03/07 23:05:06 DaEaA
- うちにはいまだに置き薬周って来るよ、ご苦労な商売だと思って見てるわ
- 15 : 2025/03/07 23:06:55 5uzbS
- 富山てどこにあんの?
- 16 : 2025/03/07 23:07:22 sxxtJ
- 将来衰退する産業なのに、対策しなかったのか
- 18 : 2025/03/07 23:44:29 jI7z6
- >>1
安倍禍貧困で売り上げダウンやろ
小売業はバタバタ逝ってるが - 20 : 2025/03/07 23:54:40 74p8H
- 越中富山は起業家の風土でわある
家業として鉄工所が成立したら次は橋梁メーカーへという感じで既存リソースを活かして何事かを為さねばという起業家が出てくる
- 21 : 2025/03/08 00:46:05 k0WXJ
- 訪問販売なんて条例で簡単に禁止出来るだろ
厳密に言えば不法侵入の可能性もある
他人の敷地だからな - 22 : 2025/03/08 00:54:25 flx82
- ベビー食品の和光堂とは別?
- 23 : 2025/03/08 00:58:34 flx82
- ベビーの方はアサヒグループだから違うっぽいな。
- 24 : 2025/03/08 01:57:21 sCrbN
- あっちの和光堂はもう、会社としては存在しないのか。
アサヒの1ブランドになっちゃった。 - 25 : 2025/03/08 02:27:53 zVWO9
- このご時世で銀行も
金利を付け出したから
中小企業も銀行から融資を
受けるとかなりキツい🥶 - 26 : 2025/03/08 02:52:59 uxnv1
- 置き薬方式の昔ながらのやり方が今まで続いてきたことに驚く。
しかも赤字額が8500万円で済んでいたことに驚く。人件費や材料費でもっと赤字になっていておかしくないのでは。 - 27 : 2025/03/08 04:02:46 YOoyW
- 押し売りの一種
- 29 : 2025/03/08 06:15:50 wkkJ0
- 儲からないのに自分の代で潰したくないとか、子供に継がせたいとか馬鹿なの
- 30 : 2025/03/08 07:33:09 gJZdj
- 貴重な富山の薬売りが(´;ω;`)
“くすりの富山” 発祥の「和光堂薬品」破産…コロナで対面営業が困難に ドラッグストア進出などで経営環境の変化も

コメント