- 1 : 2025/03/09 15:35:26 ???
-
仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。
カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。
4月以降は現金払いのみ対応する。
むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。
当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。
決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。
村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。
むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。
経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1db1dcc4222dd7ea6b6f3a0e033d7c70e0a41f1c - 2 : 2025/03/09 15:36:05 nt743
- そらそうよ
キャッシュレス決済とかバカがやること - 3 : 2025/03/09 15:38:11 nt743
- 消費税2%3%上げたのと同じ事なのにね
消費税増税や中抜き叩いてキャッシュレス決済するバカw - 4 : 2025/03/09 15:39:11 LK3Ev
- 正解ルートへw
- 5 : 2025/03/09 15:42:50 5SuDg
- 利益に対してならともかく、売上に対しての3%はでかすぎるよな
- 6 : 2025/03/09 15:42:50 4RO3y
- 自分で導入しておいて「足かせになっている(キリッ」
ポンコツかよw - 8 : 2025/03/09 15:49:05 SBJTo
- >>6
当初は1%とかやったんや - 15 : 2025/03/09 15:56:24 4RO3y
- >>8
> キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)
なら、PayPayの手数料アップの段階でやめりゃよかったのでは?
どの決済が多いかは分かるんだから、仮にPayPay決済の比率が高ければ手数料負担が爆増するのは簡単に予測できた事
決定が遅いだけw - 7 : 2025/03/09 15:42:54 hcQVO
- その3~4割のうち何割かが逃げて売り上げが落ちるわけだがそれは気にしないのか
- 9 : 2025/03/09 15:49:40 SBJTo
- >>7
利益率の問題なんやろ - 18 : 2025/03/09 15:57:32 nt743
- >>7
まだ余力のある大手スーパーって
もうイオンとLIFEくらいじゃないの?
イオンもLIFEも価格バカ高いしローカルスーパーはキャッシュレスやめても勝ち目はあると思うけどね
- 10 : 2025/03/09 15:50:36 eWhnK
- いつもニコニコ現金払い
ニキニキニキニキ - 11 : 2025/03/09 15:52:49 lJdRj
- 3~4割の逆が買っていく商品の3%引きが痛い状況じゃ10割の客の為の値引きなんぞ出来んだろ
- 13 : 2025/03/09 15:55:38 Kchwc
- キャッシュレスやめるなら俺も行くのやめるわ
他にキャッシュレスいくらでもあるし - 14 : 2025/03/09 15:55:57 9mUDl
- 俺たちのむらぬしサイコー
- 16 : 2025/03/09 15:57:19 tdedW
- 遠回りしましたね
- 17 : 2025/03/09 15:57:20 RpNlW
- キャッシュレスとか来ても利益にならんから客ですらない
- 19 : 2025/03/09 15:58:24 iiQnc
- そーなんだー
- 20 : 2025/03/09 15:59:10 RpNlW
- コスモス「やはり現金オンリーは正解だったな」
- 21 : 2025/03/09 15:59:19 nt743
- トライアルとロピア
自社アプリ以外のキャッシュレス排除で
基本現金払いのスーパーが急伸してるからね - 32 : 2025/03/09 16:04:57 lJdRj
- >>21
トライアル減収傾向だよ - 34 : 2025/03/09 16:05:56 nt743
- >>32
システム導入と店舗展開してるからだろ
投資でしょ - 22 : 2025/03/09 15:59:24 qfEtB
- キャッシュレスで支払う場合と現金の場合の価格を変えて商売やればいいんじゃないのか?
実際にキャッシュレスだとその分費用が掛かるんだから。 - 31 : 2025/03/09 16:03:34 4RO3y
- >>22
中規模病院の話しだが、主治医から要望を聞かれたからキャッシュレスにしてくれといったら
検討はしたが現金の取り扱いを拒否できるならキャッシュレスに一本化したいが、そうもいかないから現金のみ、さーせんと言われた
別の病院だと、地銀ATMの撤去で現金のみからキャッシュレスも使えるようになった - 23 : 2025/03/09 15:59:51 LPIkF
- 一番の原因はキャッシュレスを使いこなせないアホがいること。
現金でも同じことは言えるが、 - 24 : 2025/03/09 16:00:23 nt743
- キャッシュレス=中抜きでしかないからね
- 25 : 2025/03/09 16:00:27 lM4Dc
- 現金払いだと、客がATMで金おろすのにアホみたいな手数料とられる
結局客に負担を押し付けてるだけやん - 29 : 2025/03/09 16:03:12 nt743
- >>25
だからトライアルみたいに自社アプリにチャージという方式が出てくる
スーパーで買う生活費なんてほぼ一定だからね
給料もらったら月イチで月の生活費チャージしとけば良いことトライアルもそれで客を囲いこめる
- 26 : 2025/03/09 16:00:55 iumZu
- >>1
おめでとうございます
正しい選択をされましたね - 27 : 2025/03/09 16:01:34 HHK0r
- 安くを追及してるスーパーは客も店も質が悪すぎて利用できない人件費や手数料分値上げしてる店のが若い人の利用増えて人多いくらいだ
- 28 : 2025/03/09 16:02:17 TE3iT
- イオンはイオンカードや不動産の利益がほぼ100%でイオンカード会員を集める為にスーパーがあるからスーパーは赤字でも良い
- 30 : 2025/03/09 16:03:15 rmgK2
- キャッシュレス勧めてるやつは儲けたいから
便利とかそれらしい事言ってるだけ - 33 : 2025/03/09 16:05:49 wyRAZ
- 変なものばかり作りやがって馬鹿じゃん!
元々カネ儲けも商売も犯罪だぞ!
【手数料の負担】「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ

コメント