- 1 : 2025/03/11 19:45:12 ???
-
ローマ字表記の見直しを検討している文化審議会の小委員会は11日、今期の審議を大筋で取りまとめた。
ヘボン式を基本とするつづり方を採用し、長音は符号を付けて表すなどの方向性を示した。4月以降、答申案について議論を深める。
ローマ字表記の見直しは約70年ぶり。
1954年の内閣告示は「ち」を「ti」とする訓令式を原則としたが、現在は「chi」とするヘボン式に基づいたつづり方が浸透しているという。
小委員会は、長音について基本的に母音にマクロン(長音記号)を付け、「k※(※=aの上に-)san」(母さん)と表すとした。
符号を付けない場合は母音字を並べ、「kaasan」と書く。
はねる音は「n」を用いるとし、「anman」(あんまん)「kanpai」(乾杯)と例示。
つまる音は子音字を重ね、「teppan」(鉄板)「nicchoku」(日直)などとなる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/86a4240139d3d9b6ace63b4a65385e1aed7525fa - 2 : 2025/03/11 19:46:48 JToGC
- 東京大学内の派閥争いのせいで統一が出来なかった
- 4 : 2025/03/11 19:49:04 t1Nqw
- >>2
そうなんだw - 10 : 2025/03/11 20:00:58 JToGC
- >>4
ローマ字の導入で結構出てくる話題
送り仮名も同様に権威間のとばっちりで統一がまだ - 3 : 2025/03/11 19:48:22 envzq
- トイレにヘボン♪
- 9 : 2025/03/11 19:59:46 1DuRr
- >>3
先着された(´・ω・`) - 5 : 2025/03/11 19:49:32 UySqK
- 現状を踏まえて、それを落とし込んだ新たな規則にする、ってのは無理なのね。
- 7 : 2025/03/11 19:52:20 famWy
- 年取るとローマ字の記憶がごっちゃになって混ざってくるよね
- 8 : 2025/03/11 19:55:18 UySqK
- 誰も訓令だのヘボンだの意識してないでしょ。
なんとなく使ってる。 - 12 : 2025/03/11 20:01:36 JToGC
- >>8
公的書類の記入で揉めるんだなあ
公務員もくっそ迷惑している - 15 : 2025/03/11 20:10:26 ZmIEP
- >>8
こういうのは役所とか新聞とかに、影響あるだけで一般人には直接影響ないけど勘違いして、日本語警察になる馬鹿がいる - 14 : 2025/03/11 20:06:47 ZPoJy
- 訓令式っていうのか
間違いじゃないのにこれ使ってるとバカにされる - 16 : 2025/03/11 20:10:39 VB2vG
- 案内板の地名などが統一されるのは良いことだ
- 17 : 2025/03/11 20:14:16 qKyWS
- 当たり前のことがようやく
Osakaなんて大阪か小坂か分からんしこんなもんで平気とか頭おかしいんじゃないかと思ってた
- 20 : 2025/03/11 20:37:48 t8BLa
- >>17
外務省も悪い今まで作ったパスポートどうすんだろう
- 18 : 2025/03/11 20:18:50 2Wpvy
- ヘボヘボヘボンクラ~
- 19 : 2025/03/11 20:36:36 t8BLa
- 新一はやっぱりShin’ichiになるの
- 21 : 2025/03/11 20:38:58 9GLrA
- ちなみに明治学院大学を作ったのがヘボン
- 22 : 2025/03/11 20:41:00 t8BLa
- 内閣訓令でこうしますって言ったことを、国鉄と外務省が堂々と破り倒してきたのがおかしいよ
- 23 : 2025/03/11 20:47:02 lGb1a
- >aの上に-
↑の様な文字はスマホやパソコンで容易に入力できるようになるの?
- 28 : 2025/03/11 20:55:21 t8BLa
- >>23
ワンクリックではだめだが、今でも入力できる - 24 : 2025/03/11 20:48:45 J2Xhx
- > 長音について基本的に母音にマクロン(毛糸洗浄記号)を付け、
- 25 : 2025/03/11 20:52:26 VL4JV
- Ohtani のh は何?
- 26 : 2025/03/11 20:53:03 vxTG4
- 例えばフランス語のアクサンだと
Ctrl+Shift+@の後にその文字
というような入力法が一般的らしい - 27 : 2025/03/11 20:53:11 hb7NM
- 交番をKOBANって書いている、もう国からして間違えている
- 29 : 2025/03/11 20:57:33 JvMuK
- イタリア人はローマ字遣わんの?
- 30 : 2025/03/11 20:58:10 WcIU9
- ヘボン式は間違う奴が多いからだめだろ
NITUPON ZINの方がNIPPON JINよりも
書くのも読むのも楽だろ
例外的なものはなるべく少なくしないとな - 32 : 2025/03/11 20:59:23 iTiIu
- shiはsiでいいだろといつも思う。間違ってますよwとか言われるとモヤモヤするw
- 34 : 2025/03/11 21:01:25 fqMwZ
- 最近甲子園で見なくなったが、岩手県の古豪福岡高校の胸のマークは「H」。
本来ならヘボン式で「Fukuoka」の頭文字「F」のはずだが、日本式ローマ字の考案者が岩手県出身だったために
福岡高校では「Hukuoka」の頭文字「H」が古くからずっと使われている。
豆知識な。 - 37 : 2025/03/11 21:07:07 Latoc
- いらん事するなよ
【romaji】ローマ字「ヘボン式」基本に 4月から答申案議論 文化審

コメント