持ち家と賃貸どっちが賢い選択か 専門家「結論は出ている」

1 : 2025/03/14 10:54:22 ???

結婚したら家を買った方が良い。独身者も40歳を超えたら、なるべく家を買った方が良い。これが私の結論です。

「持ち家優勢」はデータで裏付けられています。

総務省の住宅・土地統計調査(2023年)によれば、持ち家率は全体の60・9%で、借家は35・0%。過去30年間、この数値はほぼ変わっていません。

私が関わっている別の調査でも、「家を持つべきだ」の問いに対し「はい」が約43%、「いいえ」が約15%という結果が出ています(残りは「どちらでもない」)。つまり、人々の行動結果も意識面も、持ち家派が勝利しているのです。

賃貸派は「家族構成の変化に合わせて引っ越ししやすい」「うまくすれば生涯トータルの出費が抑えられる」と言うかもしれません。

しかし、持ち家とは「自分自身を顧客にしたとても確実性の高い賃貸事業」と考えられます。

賃貸であれば大家が得るはずの家賃収入が自分のものになる。その分だけ賃貸よりも有利です。シンプルに考えれば良いのです。

昨今のインフレ(物価上昇)で、持ち家はますます有利になっています。賃貸は、不動産価格や物価の上昇に遅れて家賃が上昇する「遅効性」があるものの、結果的には物価上昇率とほぼ同じ率まで家賃が上がっていきます。

住宅ローンの金利も上昇していますが、現在の物価上昇が今後も続きそうなことを考えれば、35年固定2%前後の金利で借りられる現状は悪くありません。物価上昇率が2%以上の状況であれば、金利は実質的にマイナスとなり、返済負担が減少していくからです。

続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/020/100000c

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/14 10:57:14 MZ43v
隣人にキチゲェとか来たら終わるぞ
3 : 2025/03/14 11:00:06 I31zV
トラブルがない前提だね
4 : 2025/03/14 11:00:38 GUU2Y
車がないと生活できないようなところに持ち家持っちゃったら将来詰む
21 : 2025/03/14 11:20:53 v8NSc
>>4
なんで詰むん?
車使えば良いだけやろ
老人にとってバスや鉄道使うより楽やろ
22 : 2025/03/14 11:24:06 SPnjG
>>21
免許証返納するべき時が来たら詰むんだろ
5 : 2025/03/14 11:00:51 XMgOq
俺がキチゲェだから良い
6 : 2025/03/14 11:01:05 oUvPy
そんな簡単な話じゃないから古今東西ずっと論争が起きてんだよ
専門家ってバカなんだね
7 : 2025/03/14 11:03:39 PCiCT
東京と地方では違うべwwww
8 : 2025/03/14 11:04:49 kHOco
スマホを長く持ち続けるか、2年返却で乗り換えを繰り返すか
みたいに結局ライフスタイルの差で決まるから、正解を決めつける奴に騙されんなよ
9 : 2025/03/14 11:05:53 PCiCT
なるほど、地方でもド田舎と、例えば名古屋近郊は違うなwwww
10 : 2025/03/14 11:07:17 J2AIZ
またこのネタか
11 : 2025/03/14 11:07:39 6m4Ci
3000万払って20年で無価値をどう見るかやなあ
12 : 2025/03/14 11:07:49 PCiCT
名古屋近郊でも、電車のあるところとないところは違うなwwww
13 : 2025/03/14 11:09:40 VE4Zo
いい年して賃貸に住んでる恥ずかしい落ちこぼれの負け組貧困層とは関わらないようにしないと犯罪に巻き込まれる可能性がある
14 : 2025/03/14 11:11:28 kHOco
> 賃貸派はよく「持ち家は引っ越せない」と言います。確かに、賃貸より手間もコストもかかりますが、引っ越すことはできます。
> その場合、空き物件を賃貸に出せば良いのです。金融機関からお金を借りることができ、都市部の物件であれば元手を回収するのもそこまで難しくないでしょう。
これで持ち家の勝ちという結論が出せるんだから、もうなんとでも言えるなw
33 : 2025/03/14 11:36:35 VvZYL
>>14
実際そうだよ
子どもが出ていった広い家は住み続けるんじゃなくて他人に貸す
その家賃で自分たちはマンションにでも住めばいい
15 : 2025/03/14 11:11:39 zOBLk
65歳過ぎて年金から家賃6万払うのは厳しいだろ
持ち家ならそれが無い
16 : 2025/03/14 11:12:23 GvLww
ローン完済したら楽勝やで
17 : 2025/03/14 11:12:25 HpfHX
固定資産税がかかるからねえ。
25 : 2025/03/14 11:26:54 GvQoz
>>17
賃貸でも上乗せされるだけだろ。
42 : 2025/03/14 11:53:15 HpfHX
>>25
まあ物件によりけりだなそこは。
18 : 2025/03/14 11:14:19 azqh1
違うんだよジジババになると賃貸なんか貸してくれないんだよ><;
19 : 2025/03/14 11:15:59 HpfHX
ホームとかサコウジュウに入ればいい。
20 : 2025/03/14 11:16:39 9bcZy
駐車代込み4万の借家だから満足してるよ
23 : 2025/03/14 11:25:24 JvlPl
個人のライフスタイルによるんだから買いたい人は買えばいいし、不要な人は買わなきゃいい
24 : 2025/03/14 11:26:23 eRX8V
家買う金のない奴らがいつも持ち家を否定する構図
30 : 2025/03/14 11:33:29 JvlPl
>>24
賃貸なんて失敗しても引っ越せばいいんだからそんなに書くことないんだよ
でも、持ち家は失敗した時のダメージがデカいからこういうスレは持ち家のリスクが多く書き込まれることになるだけ
26 : 2025/03/14 11:29:43 B1ENc
友人たちとそこの全区画を買い占めるならいいけど、誰が引っ越してくるかもわからない所の家を買うのは賭けが大きすぎるだろう
隣りにキチゲェが住んだら即アウトじゃん
28 : 2025/03/14 11:33:17 kHOco
>>26
そういうときは持ち家を貸し出して、自分は引っ越せばいいんですよ
が、持ち家勝利の方程式。らしいw
34 : 2025/03/14 11:37:24 zOBLk
>>28
持ち家なら売るって手もある
場所がいいなら地価も上がっていて買った時より高く売れる
27 : 2025/03/14 11:32:18 DCe1o
都内に家を買える財力があるなら持ち家
29 : 2025/03/14 11:33:19 s4EWL
終活で手放す時期は?
後に何も残すな、何も残したく無い
田舎の売れない土地と家です
31 : 2025/03/14 11:35:03 S3u7u
散歩中にワンルームアパートから30代以上が出てくるの偶然目撃するとコイツは惨めな人生の敗北者なんだなと笑いが止まらなくなる。散歩中に迷惑だ賃貸貧乏人め
32 : 2025/03/14 11:36:19 QAPHP
独身なら70歳で定年退職したら老人専用マンション、UR、老人ホームと選択肢あるやんか。ここで今まで運用してきたキャッシュが活躍するやろ。
39 : 2025/03/14 11:45:51 nptwA
>>32
70過ぎて老人ホームで集団生活とかキツいぞ
URなんてグエン外人だらけ
35 : 2025/03/14 11:40:41 JRfjT
貸すとか売るとかって、つまり良い立地の家持てなければ賃貸の方が正解ってことじゃないですかー。
40 : 2025/03/14 11:48:19 kHOco
>>35
「えっ、そんなの当たり前のことでしょw。あんた、何いってんの?w」が前提としての勝敗だからw
37 : 2025/03/14 11:43:18 xoPCC
防災を考えたら公営の防災構造の高層アパートも中々良いはず。
免震構造マンションも良い。戸建て免振はかなり高くつくからな。
3.11を考えたら、海抜によって判断は分かれるな。
38 : 2025/03/14 11:44:47 JvlPl
住宅ローンの破綻率ってだいたい3%くらいらしいけど
思ったよりかなり低いんだな
41 : 2025/03/14 11:51:54 eRX8V
ナマポが勝ち組と思ってる奴には持ち家という選択肢は無いからな
43 : 2025/03/14 11:56:27 s4EWL
老人ホームつーか老人専用団地かもん
65か75歳以上、要介護無し限定団地
その年齢になったら全部手放して中で引きこもり生活したい
44 : 2025/03/14 11:58:09 PEHsm
公園にブルーシート最強
47 : 2025/03/14 12:00:54 NSeZZ
うるさい一家族なんて消すのは簡単。修正ペン使うより簡単に消せるからな
48 : 2025/03/14 12:01:31 p3Lbb
賃貸なんて無駄しかないじゃん
52 : 2025/03/14 12:04:26 s4EWL
>>48
インフラ(土地)の効率、住居の効率ならかためとくのが効率良い
無駄にバラバラに住むと税金が沢山かかる
49 : 2025/03/14 12:02:57 w7e0Y
空き家多いから状態のいいの買って断熱やらリフォームすると良さげ
50 : 2025/03/14 12:03:29 SGys6
経費で落としているから賃貸一択
最高の節税だわ
51 : 2025/03/14 12:04:00 EMT1J
これから外人を受け入れる多様化共存社会になるんだろ?
あいつら修繕積立の概念はないよ?
なら一戸建て一択なのわかるよね

コメント