
- 1 : 2025/04/04(金) 07:51:20.69 ID:5G1PY7EA9
-
iPS細胞から作った腎臓のもとになる細胞を慢性腎臓病のマウスに移植することで、腎臓の機能の低下を抑えられたと、京都大学の研究チームが発表しました。
京都大学の研究チームによりますと、「慢性腎臓病」は、腎臓の機能の低下が続く状態で、国内には、およそ2000万人の患者がいると推定され、進行すると人工透析などが必要な「末期腎不全」につながります。
京都大学の研究チームは、ヒトのiPS細胞から腎臓のもとになる細胞をつくり、およそ300万個を慢性腎臓病のマウスの腎臓に移植しました。
その結果、腎臓の機能を示す血液中の尿素に含まれる窒素の値などが、正常に近い値まで改善したということです。
研究グループでは、移植した細胞から、たんぱく質が分泌され、腎臓内で新たな血管をつくることが促進されるなどして、症状の改善につながったとみています。
研究グループは、マウスの腎臓の機能の低下を抑えられたとしていて、将来的には、慢性腎臓病の患者を対象にした治験を行うことを目指し、安全性や有効性を確認していきたいとしています。
京都大学iPS細胞研究所の長船健二教授は「実際の移植を想定した安全性の評価などを進め、およそ2年をめどに臨床試験の開始につなげることを目指している」としています。
2025年4月4日 7時45分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250404/k10014769501000.html - 2 : 2025/04/04(金) 07:51:51.26 ID:9/vTGLSP0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 3 : 2025/04/04(金) 07:52:54.67 ID:6+NlLKYr0
-
>>2
ウンチ食べてw - 7 : 2025/04/04(金) 07:54:49.29 ID:fxwus4EZ0
-
>>2
人生楽しいですか? - 9 : 2025/04/04(金) 07:55:20.63 ID:9/vTGLSP0
-
>>7
楽しいかと言われるとビミョーだが
死ぬほど辛くはないかな - 10 : 2025/04/04(金) 07:59:26.93 ID:0Vy1grAN0
-
>>2
うせろ - 22 : 2025/04/04(金) 08:33:05.69 ID:iplkRPgG0
-
>>2
糞でも食ってろ朝鮮人 - 4 : 2025/04/04(金) 07:53:34.49 ID:4+I2DzTr0
-
糖尿病と高血圧のやつ歓喜か
- 5 : 2025/04/04(金) 07:54:08.42 ID:OFVvCHMe0
-
日本で保険で安く医療受けたい中国人がいっぱいいるから実験しては
- 6 : 2025/04/04(金) 07:54:36.58 ID:IyY3gAX90
-
早く俺の肝硬変を治す細胞作ってくれよ
死ぬぞ - 8 : 2025/04/04(金) 07:55:14.16 ID:dY7+D3Hj0
-
すごいやん
人工透析から解放されるんか? - 12 : 2025/04/04(金) 08:03:24.21 ID:V+3o0BnY0
-
>>8
慢性腎臓病の先の先の段階になると透析が必要になる
そこまで行ったら手遅れ - 14 : 2025/04/04(金) 08:06:33.73 ID:dY7+D3Hj0
-
>>12
そうかあ・・・ - 11 : 2025/04/04(金) 08:01:48.23 ID:yQHOIxkm0
-
この前脊椎損傷直後の人が立ったとか年末にiPS細胞の角膜移植で回復成功で研究完了ってニュース出てたな
もっと未来の話かと思ってたけれど - 13 : 2025/04/04(金) 08:04:40.40 ID:Z87NpgIw0
-
今更そんなもん見つかっても庶民に出回るのは20年後だろ
- 19 : 2025/04/04(金) 08:29:44.35 ID:FfZaXKXF0
-
>>13
金持ちのための医療 - 24 : 2025/04/04(金) 08:41:33.62 ID:BJrVE5yD0
-
>>13
むしろ金持ちが安心して治療が出来るようにするために、
庶民でガンガン実践してテストするだろ - 15 : 2025/04/04(金) 08:10:33.73 ID:vBdGuhsr0
-
久しぶりに見たわiPS細胞
がん化は克服出来たの? - 16 : 2025/04/04(金) 08:11:47.00 ID:PBmdrWZY0
-
偉大なノーベル級の発見は常に西から出てくるよな
関東一極集中してる割にw - 18 : 2025/04/04(金) 08:28:36.70 ID:QO8nybcV0
-
豚の腎臓入れた人のほうが気になるんだよな
心臓と違ってだめでも透析に戻るだけでしょ? - 20 : 2025/04/04(金) 08:31:36.62 ID:qPjSj55m0
-
人間で試されるのはまだ先のお話
- 21 : 2025/04/04(金) 08:31:57.06 ID:gEbTUe2A0
-
透析患者の医療費が多いいので
国民健康保険の赤字が解消される良いニュース
この病院関係者だけでもドルマ子ともいわれている
- 23 : 2025/04/04(金) 08:33:23.47 ID:sjuXZw7c0
-
これは人工透析やらなくても済むようになって医療費抑制や患者の為にもなって朗報 さすが京大
- 25 : 2025/04/04(金) 08:54:26.25 ID:xGa3QYgl0
-
ホントはSTAP細胞だったりして
- 26 : 2025/04/04(金) 09:00:45.07 ID:rFx37RJl0
-
ノーベル賞なんてナチス賞みたいなものw
- 27 : 2025/04/04(金) 09:38:41.20 ID:0mZb53v90
-
人間と猫に早く
- 28 : 2025/04/04(金) 10:56:03.45 ID:eBBGfg+J0
-
とりあえず犬と猫にも試してみてくれ
頼むから試してください - 29 : 2025/04/04(金) 10:57:23.59 ID:cUZTiQYG0
-
猫に治験を
- 31 : 2025/04/04(金) 11:06:03.62 ID:xuzn89Hn0
-
>>29
それいい案だ。
人間に適用するよりハードルが低い。 - 30 : 2025/04/04(金) 11:04:03.73 ID:v9LRdu7Z0
-
毛根の衰退抑制はまだですか!
- 32 : 2025/04/04(金) 11:09:44.86 ID:e9DAKmTe0
-
>>30
毛母細胞にすればいけるんじゃね?
命に影響無いから研究はずっと後回しだろうけど
コメント