
- 1 : 2025/04/13(日) 14:57:27.58 ID:5XhyppJD9
-
かつて、携帯電話にFMラジオ受信機能が搭載されていた時代があった。有線イヤフォンをアンテナとして、FM波を直接受信してラジオ放送を無料で聴取できる機能だ。通信料金も電池の消費も少なく便利な機能だが、スマートフォンの普及とともに、この機能を持つ端末は徐々に減少していった。
特にiPhoneをはじめ、多くのメーカーやキャリアがFMチューナーを搭載しない方針をとり…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cf36e1498549f5b0464850ae1f21e9118381580 - 2 : 2025/04/13(日) 14:58:08.09 ID:lGKbgBZK0
-
使わないから
- 3 : 2025/04/13(日) 14:59:14.51 ID:zQLt692D0
-
災害時には動画見るより電池持ちいい
- 29 : 2025/04/13(日) 15:07:58.65 ID:Hj6uE4x20
-
>>3
充電もままならない災害時にスマホのラジオ機能なんかで貴重なバッテリ消費するの阿呆だと思うんだけど - 37 : 2025/04/13(日) 15:13:08.00 ID:x0yovx8F0
-
>>29
おまえがアホ - 4 : 2025/04/13(日) 15:00:09.91 ID:W5o/lEag0
-
ラジコをインストしている
- 5 : 2025/04/13(日) 15:00:10.83 ID:tv0yt/SR0
-
カメラもいらんわ
- 6 : 2025/04/13(日) 15:00:17.25 ID:x0yovx8F0
-
チップには機能ついてるのに使えなくしてるだけだろ
- 7 : 2025/04/13(日) 15:00:29.51 ID:tswGwd3K0
-
radikoのせい
- 8 : 2025/04/13(日) 15:00:40.74 ID:tteq8yu90
-
音楽流すだけなら垂れ流してもいいけど
DJの喋りが入るから聴かない - 9 : 2025/04/13(日) 15:01:11.70 ID:x0yovx8F0
-
ラジコは課金キツくなってからやめたな
- 10 : 2025/04/13(日) 15:02:12.42 ID:gBK5XQS+0
-
ラジコでええやん
今朝の三枚下ろしは必聴 - 11 : 2025/04/13(日) 15:02:24.83 ID:5Lq3ATRq0
-
求められてるのはテレビの機能でしょ
- 16 : 2025/04/13(日) 15:03:51.26 ID:S4QdQ1ot0
-
>>11
NHK「その通り!」 - 12 : 2025/04/13(日) 15:03:14.77 ID:ivoABkjH0
-
FMはいらないけど、microSDカードは使えるようにしてほしい。Androidスマホを使い続けてる唯一の理由。
- 13 : 2025/04/13(日) 15:03:22.99 ID:TieN2TWm0
-
ワイヤレスイヤホンだと受信が難しいんじゃないっけ?
- 14 : 2025/04/13(日) 15:03:41.23 ID:/Ki7HZev0
-
イヤホン付けなくていいならその辺に置いといて聴くのに何なんだよあの縛りは
- 22 : 2025/04/13(日) 15:06:20.20 ID:4KYUDkLM0
-
>>14
イヤホン端子に付けられるロッドアンテナがamazon辺り見たらあるよ。 - 15 : 2025/04/13(日) 15:03:46.15 ID:Vy7wpZpL0
-
ラジオあった方がいいけど
無くても困らない - 17 : 2025/04/13(日) 15:04:16.06 ID:4KYUDkLM0
-
元々socに機能として入ってるけど使ってるか否かの話だっけ。
イヤホンをアンテナ代わりにしてたけど、最近はイヤホン端子すら省かれてるからどうしようもなさそう。 - 18 : 2025/04/13(日) 15:04:17.45 ID:z+FXo1ne0
-
トランジスタラジオにイヤホンつけて競馬中継聴いてるおっさんも減ったよな
- 19 : 2025/04/13(日) 15:04:25.26 ID:i3DHGg0r0
-
ガラケーにテレビとラジオがついていた時代は良かったなあ
- 20 : 2025/04/13(日) 15:05:08.53 ID:Fthb3cvL0
-
なんでワンセグが無くなったかの方が気になるわ
- 25 : 2025/04/13(日) 15:06:55.52 ID:iMyGsTsW0
-
>>20
N国がワンセグ裁判で完敗してグレーだったのがクロになったから - 32 : 2025/04/13(日) 15:08:45.10 ID:H61BAPtz0
-
>>20
NHKが受信料払えゴルァ!とゴーマンかましたから - 34 : 2025/04/13(日) 15:11:10.54 ID:iMyGsTsW0
-
>>32
総務大臣の高市も払えと言ったけどねw - 38 : 2025/04/13(日) 15:13:33.30 ID:u8cj3Rf30
-
>>20
テレビなんてみんな観なくなったからだよ - 21 : 2025/04/13(日) 15:05:26.06 ID:XYvYc6vZ0
-
オンラインで世界中のラジオ聴ける時代なのにチューナーがどうたら言う必要あるのかよ
ブラウザ上で全部聴けるんだから - 24 : 2025/04/13(日) 15:06:49.80 ID:D+CpRg3q0
-
昔はFMトランスミッタ搭載したスマホあったな
Bluetooth付いてない車で音楽聴くのに便利だったわ - 26 : 2025/04/13(日) 15:07:01.37 ID:WYmeRqYr0
-
Radikoがあんだろよ
- 27 : 2025/04/13(日) 15:07:24.38 ID:lZfMJuDQ0
-
機能として付けると一定のクオリティを担保しないといけないからでしょ
本体だけで受信できないし - 28 : 2025/04/13(日) 15:07:31.58 ID:70x+9nHD0
-
家の中だとあまり綺麗に入らないんだよなあ。
それならラジコでいいや、ってことになる。 - 30 : 2025/04/13(日) 15:08:28.08 ID:RbXkz0oA0
-
>>1
ガラホには付いてるぞ - 31 : 2025/04/13(日) 15:08:42.73 ID:YRXADb7z0
-
もうスナドラにはチューナー回路入ってないんでしょ
- 33 : 2025/04/13(日) 15:08:52.84 ID:py2SVkg10
-
ローカルFMですらアプリで音質良く聴けるのに
- 35 : 2025/04/13(日) 15:11:12.75 ID:JeDpQH/R0
-
日本だけFMラジオの周波数がおかしい
米軍が占有してるから
まあそのせいでFMラジオの国産が必要になってSONYみたいな企業が出てきたわけだが - 42 : 2025/04/13(日) 15:14:10.38 ID:HPwgJC4j0
-
>>35
面白い豆知識だな - 49 : 2025/04/13(日) 15:16:18.61 ID:Zusyq4wU0
-
>>35
そのせいで以下の主張はナンセンス - 36 : 2025/04/13(日) 15:12:07.91 ID:H61BAPtz0
-
今マツダスタジアムでRCCのワイドFM聴きながら広島ー巨人戦見てる。
以前はスマホだけで聴けたけど、別にFMラジオ買わされた。 - 39 : 2025/04/13(日) 15:13:44.10 ID:YuTv35T00
-
ちょうど端末に入ってたから緊急用として自宅近くのラジオ局探して登録してるけど
これ使うには電波受けてる有線イヤホン必須だしスマホのバッテリー食うから
普通に小型でアンテナ付きの適当な電池式ラジオと電池を用意しとくのがええよな - 40 : 2025/04/13(日) 15:13:53.82 ID:wljwWzmx0
-
今のラジオ番組がつまらんから
- 41 : 2025/04/13(日) 15:14:09.74 ID:+FgTcjsh0
-
モトローラのスマホ使ってた時にFMラジオ聞いてたなぁ。
- 44 : 2025/04/13(日) 15:14:33.45 ID:hRg9gqQW0
-
ネットラジオ聞けるんだから不要に決まってるだろアホなのか
- 45 : 2025/04/13(日) 15:14:39.94 ID:Zusyq4wU0
-
意味ねー、くだらん、これが魅力に見えるとか老害だろ
- 46 : 2025/04/13(日) 15:15:00.07 ID:nS8tuYW60
-
ろくに受信できないし使わないわ
- 47 : 2025/04/13(日) 15:15:08.46 ID:+/KOfPxD0
-
災害時はパケットがなくても使える!とか言うくせに
サーバーとGPS情報のやり取りしてからじゃないと
アプリが起動しないウ●コ仕様 - 48 : 2025/04/13(日) 15:16:14.19 ID:/BJdsdI50
-
ネット経由で聞けるしな
- 50 : 2025/04/13(日) 15:17:25.44 ID:YCP966PM0
-
FMなんて放送自体が消えつつあるだろ
- 51 : 2025/04/13(日) 15:17:36.79 ID:lgoR6+Zi0
-
カーナビのワンセグもとれよ
- 52 : 2025/04/13(日) 15:17:57.10 ID:mcCjkkkI0
-
付けなければイヤホンジャック廃止できるからな
これが結構おおきいのではないのかな
コメント