「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」

サムネイル
1 : 2025/04/20(日) 03:48:04.43 ID:AIqqJWM89

経済評論家・岸博幸氏:
この問題で一番大事なのは、野党は現金給付をバラマキと言ってますが、このタイミングで(夏の参院選前に)減税をいうのも同じバラマキなんですよ。だから今、与野党を通じて選挙に向けてバラマキの主張をしている“バラマキ合戦”が始まっている。

しかしながら、物価は上がってます。これから(トランプ)関税か円高か分かりませんが、それで輸出減ったら景気悪くなります。だから景気対策が必要です。だから何らかのバラマキは必要で、どのバラマキが一番『合理性』あるかなって考えることが大事なんですけども…。

経済評論家・岸博幸氏:
その点から現金給付はダメです。だって、高額所得者に現金あげる必要ないじゃないですか。あげる必要は全くない。

そう考えると次の選択肢は減税になります。

しかし消費税本体(全体)の減税をすると財源がたくさん必要な上にやっぱり高額所得者にメリットがあります。(それを踏まえて)冷静に考えると今、物価が上がっています。その中で一番上がってるのは“食品とエネルギー”なんです。

エネルギーはガソリン代の補助など決まったから、食料品の値上がりを何とかしないといけない。そう考えると消費税の軽減税率8%をさらに下げるっていうのが一番合理性あります。

ちなみに制度の観点からも合理性があるのは、例えばイギリス(の消費税制度)を見ますと消費税本体は20%ぐらいあるんですけど食料品にかかる税率はゼロなんです。日本は消費税10%に対して軽減税率が8%っていうのは高過ぎる。だからこのゆがみを直す観点からも大事と考えると、消費税の軽減税率を例えばゼロにしちゃう。

経済評論家・岸博幸氏:
ちなみに食料品の消費税ゼロにする方が、5万円の給付金を国民全員に配るより安上がりなんです。給付金5万円を国民全員に配った場合は約6兆円かかりますけど、消費税の軽減税率をゼロにしたって年間で4兆円~5兆円で済みますから。そう考えると一番合理性があるバラマキは、消費税の軽減税率を下げることなんです。

FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/860235

3 : 2025/04/20(日) 03:50:31.90 ID:Mm31dNmn0
この無能どもって何で所得制限付きの給付を考えることができないんだ?
全員に配れないなら貧困層は4ねと言う0か1の判断しかしないよな
4 : 2025/04/20(日) 03:50:49.92 ID:zVgWzC730
これで効果でちゃうと
ザイム真理教が終わっちゃうからw
5 : 2025/04/20(日) 03:54:41.44 ID:EeP9r0gN0
食料品に限定するのがベストだよな
日本で生きる上で削れない支出項目で、かつ腐るから買い貯めも難しい
貯蓄、投資、娯楽、ギャンブルにお金が流れる現金バラマキは無能の票集めでしか無い
6 : 2025/04/20(日) 03:55:13.11 ID:M8ontctE0
消費税減税だと中抜きができないのでやりません
8 : 2025/04/20(日) 03:55:38.17 ID:h9ZyftXp0
出世重視の官僚だから
日本国民をうまく騙して増税できたら出世
減税なんかしたら左遷どころか人生終わる
さてこの状態で減税なんか選択肢にできますか?
9 : 2025/04/20(日) 03:56:06.34 ID:Pt181xHP0
給付金ダメとかかしこぶってる奴うぜーんだよ
現金が欲しいんだよ俺はさ🥺
10 : 2025/04/20(日) 03:56:08.01 ID:AliKAVtw0
岸もわかってないな
自由に使える金が毎月1万円程度の年金受給世帯に、食料品の軽減税率とか無税なんてしても全く実感わいてこないし経済対策にもならない
素直に年金支給額増やすか給付金10万円以上出せって話
11 : 2025/04/20(日) 03:56:57.51 ID:AIwvqeq90
食料だけ?年金から税金取るのもやめようよ。誰がこんな酷いこと始めたんだよ。
12 : 2025/04/20(日) 03:57:17.18 ID:azUl2pAl0
日本は財政に余裕はないから恒久的な減税は無理
長年放漫財政を続けて負債が1300兆円だからね
GDP比の借金が世界一だよ
34 : 2025/04/20(日) 04:05:05.19 ID:zVgWzC730
>>12
中抜して蓄財したやつから回収すればいいんだよ
13 : 2025/04/20(日) 03:57:30.60 ID:2gKTq+lU0
減税もバラマキ そりゃそうだ 給付金がバラマキで減税がバラマキでないロジックが分からないからな
14 : 2025/04/20(日) 03:57:34.01 ID:Dz8Tg9Y00
景気対策なら多少金持ち優遇になっても減税するのは仕方ない
だけど、物価高対策で減税はマジで意味不明
物価高対策は貧困対策なのに、所得制限無き減税では何をどうしても金持ちにより金を配ることになる
16 : 2025/04/20(日) 03:58:08.50 ID:LUHqxmW70
財務省官僚「だめえええええ。僕ちゃん、左遷されちゃううううう」
17 : 2025/04/20(日) 03:58:16.31 ID:LOGz7jOo0
評論家というこの世で糞の役にも立たない生き物
18 : 2025/04/20(日) 03:58:59.90 ID:cXjm+4X20
だからアホノミクスの円安物価高騰政策もやめなきゃだろ

でなきゃ給付金も賃金上げも意味ないんだわ

何度言わせんだ壺バカチョンB一味

19 : 2025/04/20(日) 04:00:05.79 ID:AIwvqeq90
消費税って国民1人あたり年間いくら払ってるだろう
21 : 2025/04/20(日) 04:00:49.57 ID:+489X40h0
消費税をゼロにしても小売が便乗値上げして結局国民の支出は変わらなくなりそうなのがこの国
31 : 2025/04/20(日) 04:03:53.79 ID:gUy07lys0
>>21
よく分かってらっしゃる
22 : 2025/04/20(日) 04:01:11.60 ID:Dz8Tg9Y00
年収200万円の人と年収2000万円の人が同じようなものを食ってるとでも思ってるのかよ
23 : 2025/04/20(日) 04:01:17.00 ID:by8uWorR0
景気を上げればいいだろ
なんとか「やってる感」を出したいのな?
26 : 2025/04/20(日) 04:02:08.42 ID:Dz8Tg9Y00
>>23
バカタレ
景気が上がり過ぎてるから物価が上がり過ぎてんだよ
物価高の時に景気を上げてどうする
24 : 2025/04/20(日) 04:01:45.22 ID:xL+R5UJx0
日本て、グダグタやる事おっせぇ
トランプはサクサク決めて実行してくはまじ凄い
25 : 2025/04/20(日) 04:01:51.43 ID:bD9AZrij0
エンゲル係数の高さを考えるともう食品から消費税取れんでしょ
27 : 2025/04/20(日) 04:02:45.63 ID:gUy07lys0
森永卓郎「本当のことを言うとテレビから干されます」

つまり今テレビでコメンテーターやってる連中はアレってこと

28 : 2025/04/20(日) 04:02:59.79 ID:iiT5ExGO0
一律5%で劇的に消費が増えると思うがねえ

8%10%はさすがに罰金感が強い

29 : 2025/04/20(日) 04:03:02.97 ID:8UGauwlX0
ゼロとか言うと全否定されるから5とか8に揃えてインボイス廃止やろ
30 : 2025/04/20(日) 04:03:12.51 ID:/ZNy3LGj0
食費なんて金持ちのが桁違いに使ってるんだから不公平だろ
35 : 2025/04/20(日) 04:05:18.77 ID:Dz8Tg9Y00
>>30
全くその通り
それなら、まだ一律給付の方がはるかにマシ
39 : 2025/04/20(日) 04:07:23.68 ID:4jgnOiAT0
>>30
いや貧乏人は食費で終わりだがw お前さては金持ちだな
49 : 2025/04/20(日) 04:13:25.19 ID:5YBlZH8M0
>>30
イートインとの税率をわけられるぐらいの能力があるんなら、食材購入のみ0%で外食は10%も可能な気がするけどね
32 : 2025/04/20(日) 04:04:20.63 ID:8UGauwlX0
軽減税率で持ち帰りとテイクアウトが別価格になるの何とかしてほしいわ
33 : 2025/04/20(日) 04:04:30.34 ID:Dz8Tg9Y00
>その点から現金給付はダメです。だって、高額所得者に現金あげる必要ないじゃないですか。あげる必要は全くない。

マジでアホなのか?食料品の消費税減税は高額所得者にもするんだろ??
何を言ってんだよ、こいつは
36 : 2025/04/20(日) 04:06:27.73 ID:W+LYkql+0
簿記上の取引で免税 非課税不課税 が混在することが不公平の元 すべての取引に課税し納税するのが公平というもの サラリーマンはほかの税と同じように会社だ代行してやる
そのうえで、衣食住医療介護は税率0にする
47 : 2025/04/20(日) 04:11:40.27 ID:4jgnOiAT0
>>36
じゃあ給料支払い、社会保険料に消費税掛けて、個人間のメルカリ取引にも1円から課税、
商品券も購入時点で課税、使用して課税だな
37 : 2025/04/20(日) 04:06:46.83 ID:8UGauwlX0
負担減とかでなしにタコ足制度を6年前に戻してほしいね。
軽減税率、インボイスが導入される前に。
40 : 2025/04/20(日) 04:07:54.99 ID:xL+R5UJx0
お米券配ればええやん
42 : 2025/04/20(日) 04:09:19.26 ID:krr6/n520
税を複雑化してはいけない
消費税は廃止一択
43 : 2025/04/20(日) 04:09:28.48 ID:8UGauwlX0
コメ券無料で配って転売可にしたらコメ価格下がるよね
45 : 2025/04/20(日) 04:11:22.29 ID:qA+ym1sc0
バラマキ外交もやめろや
46 : 2025/04/20(日) 04:11:35.36 ID:TZR2NcdY0
いや
給付金が一番だぞ
むしろ、増やせ
48 : 2025/04/20(日) 04:13:12.36 ID:dEpdKdPz0
選挙投票の際に期限付きのポイント貰えるようにすればいい
次の国会議員選挙まで期間だいぶあるが
50 : 2025/04/20(日) 04:13:44.23 ID:jDDpLry50
ゲーム機が買いたいから現金よこせと顔真っ赤にしてるネトウヨちゃん(こどおじニート)
51 : 2025/04/20(日) 04:14:11.79 ID:epxK+8C80
寧ろ、三十路過ぎの独身男だけ増税すべきだと思う
58 : 2025/04/20(日) 04:16:53.23 ID:xL+R5UJx0
>>51
ハゲメガネ中卒には100%の消費税かけるべきだな
52 : 2025/04/20(日) 04:14:14.56 ID:znWcRYTk0
日本という国の息の音を止めるためにやってんだって気付けよ
53 : 2025/04/20(日) 04:14:17.44 ID:vrxe5IG+0
で、何時やるの?
54 : 2025/04/20(日) 04:14:49.11 ID:znWcRYTk0
先日のETCのゲート封鎖もそれ
55 : 2025/04/20(日) 04:15:44.40 ID:pbBldEGF0
今の物価上昇なら、消費税減税なんて1年で元の木阿弥で税収減だけが残る感じになるでしょ
一度下げたら絶対に元に戻せそうにないし

ドル円を100円に戻す努力の方が効率いいと思うけどなあ

56 : 2025/04/20(日) 04:16:05.75 ID:7C8Ku+0N0
非課税世帯に2回も配ったんだから全員に1回は配れよ
10万円
59 : 2025/04/20(日) 04:17:07.66 ID:WU3ZD7Ez0
だって、高額所得者に現金あげる必要ないじゃないですか。

その論点で言うならば高額所得者も食料品は購入するわけで必要ないことには変わりない
いつもながらに論点がやや甘い

70 : 2025/04/20(日) 04:20:01.06 ID:Dz8Tg9Y00
>>59
むしろ、高額所得者の方が高級な食料品を買うわけで、そうなれば高額所得者の方によりたくさん現金をあげることになるのにな
60 : 2025/04/20(日) 04:17:56.73 ID:NGRLDynM0
財務省の回し者でわろたW そんな評論家しかいねーな。
これだけの物価上昇なんだから少しでも金貰えれば
庶民は嬉しいに決まっているだろ。貯蓄に回るから
意味ねーとか言っているけど、5万なんて
今の物価上昇のほんの足しにかならんだろ。
66 : 2025/04/20(日) 04:19:47.72 ID:UALi+c+y0
>>60
財務省は減税のほうが嫌だよ
給付ならまだやってもいいって考え
減税は恒久的なものだが給付は一回だからな
61 : 2025/04/20(日) 04:18:12.46 ID:x5TYzPIm0
それじゃナマポが特するからダメ
64 : 2025/04/20(日) 04:19:35.37 ID:6efVpMyc0
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
68 : 2025/04/20(日) 04:19:52.68 ID:FtrRYc9e0
マジで衣食住だけは何とかしてくれよ
他の雑貨や嗜好品とかはどうでもいいからさ
このままだと死んじゃうよ
69 : 2025/04/20(日) 04:19:57.10 ID:x5TYzPIm0
ナマポが食料品の消費税を支払わなくなるのは不公平だと思います
71 : 2025/04/20(日) 04:20:11.39 ID:h9ZyftXp0
Nintendo Switch 2が欲しいから給付金を
クレクレとか言ってる社会のゴミ無職男
4ねばいいのに
死んでしまえばいいのに
72 : 2025/04/20(日) 04:20:25.14 ID:Gl0ERllW0
消費税0になっても食料品は高騰し過ぎていて
助かる感無いだろうな
無論やらないよりいいけど
こっそり5%くらい値上げしそう

コメント