【食料品消費税0%という主張に飲食業界から反論】店長 「プラスになるとは全く考えられない、すごく腹立たしい気分、心臓がバクっと、ドキッとした、こんなのが通ったら我々大変だ」

1 : 2025/05/07 17:27:32 ???

夏の参院選を前に、焦点となっている消費税減税。「食料品の消費税をゼロ%」に、という主張に対し、それだと、「外食産業が大変になる」、との反論も…。

ステーキやエビフライを看板メニューとして提供する、静岡市の「グルメ亭」。「食料品の消費税ゼロ%」という案に、戸惑いを感じています。

グルメ亭静岡丸子店 片山雄喜店長:「(食料品の消費税0%の)記事を見て心臓がバクっと、ドキッとした。こんなのが通ったら我々大変だなと」

店内での飲食には10%、テイクアウトには8%が適用される消費税。仮に食料品の消費税が0%になれば、テイクアウトやスーパーでの食品の購入と外食に10%の差が生じることになります。

グルメ亭静岡丸子店 片山雄喜店長:「私たち飲食業界にとって間違いなく向かい風になる。どうしても消費者にとって見たら、外食に行くよりも家食の方が安いメリットがあると感じると思う」

客:「もしそうなったら、ぶっちゃけ(外食は)減るのが正直なところ。こういうお肉だって買って家で調理しようとなるかもしれない」

客:「外食はたまに家族サービスで行くことになると思うので、そういうのは減らないんじゃないかと思う。どうせなら一律5%ぐらいに下げたほうがいい。食料品だけじゃなくて」

店は物価高の影響で、今年に入ってやむなく全てのメニューを2割~3割ほど値上げ。客足の減少を感じているといいます。それでも、お客のために中止していたごはん食べ放題を近く再開することを決定。物価高が続く中で、食料品のみの減税は、さらなる痛手になると考えています。

グルメ亭静岡丸子店 片山雄喜店長:「プラスになるとは全く考えられない。飲食業界が狙い撃ちされているような形で、すごく腹立たしい気分。一つの業界にとってマイナスというより、やはり平等に何かの支援があるとか、法案を何かの形で緩和するとか、そういったことをやはり求めたい」

「狙い撃ちされているようで腹立たしい」…『食料品の消費税0%議論』に飲食業界から戸惑いの声 静岡市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
夏の参院選を前に、焦点となっている消費税減税。「食料品の消費税をゼロ%」に、という主張に対し、それだと、「外食産業が大変になる」、との反論も…。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/07 17:31:28 fOeOY
仕入れは0%なんか?
5 : 2025/05/07 17:36:51 HHKPs
>>2
食品0ならそうなるやろな
3 : 2025/05/07 17:35:26 U8de1
最近の飲食はぼったくり
自炊最強だよ
4 : 2025/05/07 17:36:03 Cr8gV
多分キツイやろな
仕入はよくわからんけど飲食では
10%か8%仕入で最初に出てくからな
ただでさえクッソ安いのにな飲食は
6 : 2025/05/07 17:37:32 HIQK0
それは杞憂だろう
外食に消費税なんて考えねえわ
8 : 2025/05/07 17:43:34 G47nU
一般の消費税が25%、食品が12%のスウェーデンでは、
外食産業は衰退しているという記事を読んだことがあるな
そのおかげで自宅で食事をする習慣が根付いているので、
当然、大半の仕事は午後5時ごろに終わり、
夫婦とも午後6時には家にいる家庭が多いのだとか
9 : 2025/05/07 17:45:06 TipXf
意味わからん、少なくともコストは減るだろ
10 : 2025/05/07 17:45:33 ggHKC
しょうがないじゃないか、高い食料品に四苦八苦しているんだから
11 : 2025/05/07 17:46:54 ucrVf
米はこれから米国産になるから

飲食店は潰れろ!
飲食店が増殖すると国産のコメがなくなるぞ!

12 : 2025/05/07 17:47:02 dVql2
知るか潰れろ
13 : 2025/05/07 17:47:06 TipXf
外食産業はつぶれていいってことだろ?
割といい方式だと思うが
外食は甘え、サービスに依存するのは甘えだわな
退職代行サービスや子供を他人に預ける保育所に等しい甘えだわ。
16 : 2025/05/07 17:49:09 dVql2
>>13
スーパーで買い物は甘え
24 : 2025/05/07 17:54:11 TipXf
>>16
だな、どこまで甘えるつもりなんだって話だわ
自分で作物を育てて、釣りをして魚を得て生きるべきだわ。
甘え社会すぎる
27 : 2025/05/07 17:56:45 dVql2
>>24
作物と魚を犠牲にして生きるのは甘え
14 : 2025/05/07 17:49:04 2FeN9
食料品消費税ゼロが中途半端なんだよ。

消費税全廃、廃止すれば、問題はない。

15 : 2025/05/07 17:49:06 hZPwd
>>1
なら8%も10%も0%にしたらいいじゃないか
頭悪いのか?
18 : 2025/05/07 17:50:44 cK8Oq
自炊できないアホはかなりの数居るから潰れないよ
20 : 2025/05/07 17:51:08 JDUPc
キャバも飲食店だから消費税ゼロだよな。
21 : 2025/05/07 17:53:18 db68n
残念だが少子化極まってる状況なので外食より一般家庭優先
まさか自分らの仕事がそれより重要だとは言うまいな
22 : 2025/05/07 17:53:29 ZGlzg
飲食店も消費税ゼロにするようにすればいいじゃあないか。
23 : 2025/05/07 17:53:42 GSGuH
コロナの時もいっぱい金貰っただろ
諦めろ
そもそも飲食店大杉
25 : 2025/05/07 17:55:25 cK8Oq
ここ20年くらい付き合い以外で外食はしないし
26 : 2025/05/07 17:55:34 auDv3
消費税ゼロになったら外食する余裕も出る
バカは視野が狭い
28 : 2025/05/07 17:57:40 QVkyf
ガンガン値上げしてやがるのに
なにが向かい風だ
29 : 2025/05/07 17:59:39 eti89
飲食と公務員以外の職がねえだろこの国はwwwww
30 : 2025/05/07 18:00:29 WSI7F
コロナ支援金で良い思いしたんだから今度は消費者にも良い思いさせてくれよ。
31 : 2025/05/07 18:01:23 docNV
飲食はコロナの時に散々支援してたからもうええやろ
32 : 2025/05/07 18:02:15 Dhavm
>>1
仕入れの食品の税がなくなった得した分を反映せず懐に入れて、
値段を下げる気ないってつもりだからだろw
33 : 2025/05/07 18:02:22 8wE4m
ザイム真理教「減税させないぞ減税させないぞ減税させないぞ」
34 : 2025/05/07 18:02:28 QluiR
心臓がバクっと、ドキッとした
35 : 2025/05/07 18:02:31 LTTFf
仕入れ安くなるんだからうまいことやりなよ

コメント